goo blog サービス終了のお知らせ 

BMW F650GS バイクで翔ぶ

若い頃を思い出し再びバイクに。。。

2アマ受験まであと34日

2011-11-07 14:19:58 | 2アマ受験
昨夜は夜6時頃には雨が止んだので、ローカル局と

勉強ツーにコメダ珈琲店に行ってきました。



彼のYAMAHAのアメリカンとF6君と2台です。








夜学習の「電気回路」をやってみて改めて答えを導くまでの

公式等がまだまだ覚えきれてないのを改めて感じました。






というところで本日の模試の結果です。


工学(IZ-008) 104点

法規(IZ-004) 113点



結果はまずまずですが兎に角、計算問題が解けるように

しないと自信がもてません。


おまけに工学の答えあわせをしているとまさかの連続不正解が続き

先月31日の56点以下かもと思っていたら、なんと工学の問題の

答えでは無くその年の法規の答えでとてもズッコケました。(合うはずが無い)

試験以前の問題だなあ。。。。。。暗


気を取り直して今夜の学習は「電気物理」引き続きガンバロウ!!


↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村










2アマ受験まであと35日

2011-11-06 13:31:41 | 2アマ受験
最近、このブログは受験体験のブログの態をなしてますが、

受験が終わるまでは集中したいのでお許しを。。。


アマチュア無線の参考書、問題集はほぼ選択の余地が無いですが、

どうも野口さんの著書は高度であまり親切ではありません。笑



大学のクラブ局もコンテストではアクティブで1アマ揃いという

噂の東京電気大学の吉川忠久さんの著書が解りやすい感じがします。

とりあえずこの3冊で学習しています。





写真左から 第2級ハム教室 解説無線工学 第2級ハム国家試験問題集













というわけで本日も模試を行ないました。結果は。。。。



工学(IZ-012) 115点

法規(IY-204) 119点


初めての工学、法規とも110点台を超えました。


昨晩の学習のテーマ、「半導体」からも出題があって

正解になりました。



今夜はローカルのフレンド局さんと相模原のコメだ珈琲店で

勉強会です。天気がよければF6君で行けるのですが天気はいかに?







夜学習のテーマはいよいよ「電気回路」です。

ガンバロウ!!


↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村





 

2アマ受験まであと36日

2011-11-05 13:57:08 | 2アマ受験
ワークバンドが賑やかなのでミニマルチのHB9CVを

取り寄せました。18Mと24MのデュアルBANDのHB9CVです。

このANTはマストに挙げた他のANT

とのマッチングを取るのが難しい。詳しくは後日にブログ

に書こうかと思ってます。








というところで2アマ受験まであと36日。

昨夜の学習は「電子回路」。一日に一単位を学習するのは少し量が多すぎて

覚え方が雑になってしまうところがある。学習の時間配分を見直さないと

だめかもしれない。



本日の模試の結果。


工学 (IZ-208) 105点

法規 (IY-208) 123点


法規は段々安心できるような水準迄上がってきたような気がするけど

工学はまだまだ心配な水準で推移している。

ひととおり工学の学習が終了した頃に集中的に工学をやらないといけない。


1週間経ったので成績のまとめ



29日(土) 工学(IZ-304) 75点  法規(IY-304) 105点 測定

30日 (日) 電波の伝わり方

31日 (月) 工学(IZ-212) 56点★★★法規(IY-108) 108点 空中線

1 日 (火) 工学(IZ-204) 100点★★★法規(IY-304) 94点 電源

2 日 (水) 工学(IZ-104) 83点★★★法規(IY-104) 122点 受信機

3 日 (木) 工学(IZ-108) 104点★★★法規(IY-012) 115点 送信機

4 日 (金) 工学(IZ-112) 95点★★★法規(IY-112) 112点 電子回路

5 日 (土) 工学(IZ-208) 105点★★★法規(IY-208) 123点


今日の模試は工学、法規共に過去最高得点だった。まだまだレベルは

低いけど頑張ろう!



↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村





2アマ受験まであと37日

2011-11-04 14:20:56 | 2アマ受験
昨夜はローカルフレンド局が遊びに来てあまりコンディションが

良くなかったけど少しだけDXをやったりUHFでQSOしたり

して予定の夜学習の送信機は家に帰ってから学習し何とか終了。



ローカル局も1アマを受けるのでいろいろ話をしましたが工学の公式が

頭になkなか入らず私と同じで苦労しているようです。w


というもののもう37日するといやでも受験なので入らないなら入るまで

入れてやろうじゃないかと思うが簡単ではありません。苦笑







クリエイトの21MHZの振るサイズ5エレ八木です。9月の大型台風の後屋上で

ブーム(全長9.6m)にエレメント(7.2m)を取り付けています。

ちょっとした3LDKのマンションの大きさですね。





というところで本日の模試の結果です。


工学(IZ112) 95点

法規 (IY112) 112点


まだきちんと電気物理、回路の部分を学習できていないため本番の試験では

無い為わからない問題、特に計算式がらみは、直ぐに諦めて想像で番号を選択してしまいます。

本番のときは思い切り粘ってみようかと思うのですが。

工学の後半はきちんと学習したこともあり以前に比べて正解率が高くなってきたようです。



10日までは今のペースで毎日、昼間に模試をやり空いた時間にその不正解問題を

中心に復習をして夜、自宅で工学の単位事の学習をする予定です。


まにあうかな。。。びみょう~ww 




↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村









2アマ受験まであと38日

2011-11-03 14:52:47 | 2アマ受験
今日は文化の日で祭日です。でも仕事はやすみではありません。

いつものように昼休みに模試をやりました。

結果は

工学 104点

法規 115点


いちおう工学、法規とも合格点に達しはしましたが不安だらけです。

昨夜、友人と飲みに行った後、酔いが覚めてから寝る前に1時間ほど

工学の受信機を問題集を中心に学習したのですがまだよく学習していない

部分が多く驚きました。






写真は屋上のルーフタワーを建設するために友人から振動ドリルなるものを

借りてステーアンカーを打ち込んだところです。



FM受信機の

★振幅制限器  FM受信機では、中間周波増幅器と周波数弁別器との

間に、振幅制限器を挿入して、この段にまで入ってくる雑音、混信その他

によるAM成分を除去し中間周波信号の振幅を一定に保つようにする。


振幅制限器は、ある電圧以上の入力に対しては出力電圧が一定になるような特性を

持つ回路であり、これを用いることにより、受信機出力の信号対雑音比の

改善や復調された信号波のひずみを低減することができる。


★周波数弁別器 周波数の変化を振幅の変化に変換する回路であり

代表的な回路には比検波器やフォスターシーリ回路などがある。


まだ、きちんと学習してないとはいえ比較的基礎的な部分を覚えていないことが

判明して不安になってしまった。

受験日の1ヶ月前には工学の全ての学習を完了したいけどまにあうかしら。。。

今夜の学習はは送信機。



↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村








2アマ受験まであと39日

2011-11-02 13:27:49 | 2アマ受験
いよいよ受験まで40日を切ってしまった。兎に角時間がない。

学生ではないので仕事の合間にしか勉強する時間がないので

少し焦っています。

というところで本日の模試の結果。





↑このANTは結構良いアンテナです。9月の台風にも耐えてくれました。

そのうちにブログに書こうと思ってます。


工学 83点  正答率77%

法規 122点  正答率93.3%

法規は少し安心できるレベルだけど工学の水準が。。。。

相変わらず電気物理、回路が不安。

昨夜は工学の電源を学習しました。

今夜は友人と飲むので夜の学習はお休みです。(大丈夫かなあ?)

↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村




2アマ受験まであと40日

2011-11-01 14:41:26 | 2アマ受験
ついに11月になってしまった。

2アマの受験日も刻一刻と迫ってくる。

前回も書いたようにダラダラと問題集をやりまだ時間があるのを

理由に難しい部分(特に計算式)を後回しに勉強してきたけど

このままでは不合格間違いなさそう。

先月の29日から意を決して毎日、模試をやり現在のレベルを

維持するとともに不得意、未学習部分の確認、学習等をやるようにした。

当面、11月の15日までには工学を毎日1単位ずつ学習し、法規に関しては

現在の水準を維持するために模試の結果で1問1問の再確認、不正解問題の

再学習で少しづつレベルを上げられるようにしている。





2アマ合格までには組み立てが終わるかな?



3日間の結果

29日   法規 105点  工学  75点   工学学習 測定

30日                    工学学習 電波伝搬
               
31日   法規 108点  工学  56点   工学学習 空中線及び給電線

1日    法規 95点   工学  100点  工学学習 電源 ←予定


以上の結果が現状です。


やはり法規に関しては今の水準維持を頑張ってやり工学は夜の単位事の

学習の効果も現れてきているようなので頑張ろうと思う。

15日までには法規、工学共に合格点以上を毎回取れるように目標を設定

しよう。 


  ↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村







2アマ試験まで後42日

2011-10-30 16:22:22 | 2アマ受験
4月の3アマ短縮講習終了後6月には旧コールサインで復活しました。

9月初めにはCWデビューも果たし緊張しながらパドルをたたいています。

3アマ短縮講座で覚えた工学、法規をこのまま忘れてしまうのも勿体無い(どういう理由だ?)

ので12月期の2アマ試験を目指しました。(まだ受験票が来ないので少し不安ですが)


夏頃から夜ツーにコメダ珈琲店へ行った時に少し集中して勉強し普段は30分から
1時間程度、毎日、問題集で勉強してます。




米国から無線機のキットが届きました。



でもダラダラ勉強していてもどのくらいの成果が身についたのかも解らないので
昨夜、コメダ珈琲店で模試をやりました。

結果は工学が75点、法規が105点でした。

想像していたように工学の点数が悪かったです。特に計算問題がらみの電気物理、回路等
基礎的な部分の勉強が足りないようです。

工学、法規とも125点満点で87点が合格ラインなので工学、それも基礎計算部分を力を入れて

がんばろうと思ってます。

↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村