goo blog サービス終了のお知らせ 

おだネット

日々のこと、つらつら書いています
小さなしあわせがたくさん集まるといいな

ぼてぢゅうのお好み焼き

2007-04-29 23:56:40 | 外ごはん


これぞ大阪!!というお好み焼きを求めて、ミナミへgo
ぼてぢゅうの本店に行ってきました。



そうそう、この感じ!
豚玉とめんたい。めんたいにはお餅とチーズ入り
幼い頃、近所のお好みやさんがこの大阪スタイルだった。
最近は焼いて持ってきてくれるところが多いし、
オシャレな創作系のお店もあるし、
大阪風お好み焼きは結構久しぶりかも。
ここはお店の人が焼いてくれます。



ワクワクまだかな~って待ってる間に…



焼きそばつまんで待ってよ~っと



じゃじゃ~ん完成です
欲しくなる~けど、お昼間だったので我慢





あさひ~カレーうどん

2007-03-06 16:43:50 | 外ごはん


昨日までと打って変わって、今日は寒いですね~
ということで、念願のカレーうどんを食べに大阪・日本橋まで行ってきました。
(最近カレーうどん率高い…しかもいつも「念願」である)
カレーうどんに天ぷらがのっているのがオーソドックスなスタイルという
あさひ」へ
この看板、「絶対の自信」と言い切ってしまうところが期待させてくれるね。


ジャーンこれが名物のカレー天ぷらうどんです
大きな海老天が二つもそれがカレーのアンに絡まっております。



こちらはカレー肉うどん。トローリおいしそう

肉の方を食べてから天ぷらをいただいたのですが、
どちらかというと、天ぷらの方がいい!!かなあ!?
揚げ衣とカレーのアンが絶妙に合うです。
この組み合わせ、ぴったりですね

非常にお腹をすかせて行ったのですが、行った甲斐ありました。
今夜も食べたいくらいです

にほんブログ村 料理ブログへ

明治軒~オムライス

2007-03-04 21:49:27 | 外ごはん


今日は本当にあったかい一日でしたね~
この時期にコートが要らないなんて…
かなりの異常気象ですよね~
明日は低気圧が発達して天気が大荒れとか…
どうなっているのでしょう?

さて、今日はこのあったかさに誘われてお出かけ
心斎橋の「明治軒」にオムライスを食べに行きました。
さすがに日曜日…行列が
列に並ぶのにくじけそうになりましたが、思い切って待つことに。
回転が早いのであまり待たずにすみました。ラッキー。
待ってる間に看板の写真を



オムライスとエビフライのセットで950円
オムライスの単品だと650円と、かなりリーズナブルです。
チキンライスがやさしめの味で、ペロリとたいらげられました~
卵の火の通り具合が絶妙でございました。

この後は心斎橋をブラリ。
ほんとにあったかかったなあ~心配になるほど

にほんブログ村 料理ブログへ


皐月庵

2007-01-25 21:42:16 | 外ごはん
おいしいカレーうどんを求めて…
大阪・谷町方面に足を運びました。
カレーうどんの特集になると、テレビ・雑誌で必ず取り上げられているのが
こちら「皐月庵」

 
 
お店のご主人が自らブレンドした香辛料で仕上げられるカレーうどん。
That’s大阪のカレーうどんって感じで、
ほんのり透き通ったカレーのおだし。
辛さにランクがあって、普通の辛さから辛口・激辛・半辛など
自分の好みで選べます。
今回は普通の辛さで。
カレー味が、濃すぎず、薄すぎず、最後までさらっと食べられる。
それに麺にもこだわりがあって、国産小麦と天然塩を使い、
コシはかなり私好みでした

白い服を着ていっても大丈夫。
紙エプロンを貸してくれます。親切ですね。

カレーうどんは看板ですが、絶対に他のうどんもおいしい!と思う。
ぶっかけなども、うどんの本来の味が楽しめてよいのではないでしょうか?

皐月庵
大阪市中央区東平1-4-5-102
営業時間 AM11:30~PM3:00
定休日 日・祝日

にほんブログ村 料理ブログへ

クリスマスはやっぱり

2006-12-24 21:30:33 | 外ごはん


メリークリスマス
ことしもクリスマスは東心斎橋の「洋食のKatsui」にて。
シャンパンを頼んだらいちごが入ってた
「プリティーウーマンか!!」と、タカ&トシばりに突っ込んでしまった。

すってき~





katsuiさん、どうやらMBSの「王様のレストラン」で
取り上げられていたようで、この日、お店はいっぱいでした。
予約しといてよかった。
ことし1年のご褒美でした

にほんブログ村 料理ブログへ









すーぷ房

2006-12-15 23:24:19 | 外ごはん


久々、神戸ランチ。
花隈駅近く、高架下にある「スープ房」に行ってきました。
今日はそんなに寒いわけではなかったけど、
やっぱり冬はここのスープに限ります。
韓国料理店「百済」の姉妹店でスープ専門。
スープはもちろん韓国風です。
いつもは「田舎やさいスープ」なのですが、今日はガツンと辛いものを、と、
「ピリ辛とうふスープ」にしました。



はあ~カラうま
あったまります~
他にも、すじスープとか、コリコリスープとか、スープメニュー充実。
チヂミなどのサイドメニューもあるので、夜もおすすめです。
ご飯とキムチ、ちょっとしたおかずついて(今日はチヂミ)650円から。
これから、きゅーっと寒くなる季節、恋しい名店です

すーぷ房
神戸市中央区元町高架通3-227
営業時間 AM11:00~PM11:00
定休日 水曜日
年末は30日まで無休ですってよ。

にほんブログ村 料理ブログへ

船場カリー

2006-12-12 23:03:19 | 外ごはん


大阪にはおいしいカレー屋サンが多い気がする。
その中でも気になっていた「船場カリー」
最近ではあちこちに支店ができるチェーン店になってしまったが、
もともとは大阪の卸業者の集まる商人の町「船場」が発祥。
働く人のために、ガッツリ食べられるメニューのお店が充実しているのは
この地域ならでは、ですね

たまたまお腹がすいていて、たまたまこの店の前を通りかかってしまった
食べるしかないでしょう~
ということで、一番オーソドックスなビーフカリーを。

色がビックリするほど黒いのね。墨系の黒さ。
そして、見かけによらず、甘め???
かと思いきや、最初は甘く、後からジワーっと汗が出るタイプの
スパイシー系でした。
おいしまた食べたい

しかし、量が多い
これも「船場」ならでは???

にほんブログ村 料理ブログへ

中ノ島公会堂

2006-10-10 23:52:05 | 外ごはん
今日は大阪にランチに行きました
いい天気だったし
こんな天気の日には、緑のあるところで、のんびりしたいな~
てなわけで、中ノ島公会堂まで足を伸ばしてみました。




こういうレトロな建物は好きですね~
この建物ができたのは大正時代。
今では、古いものが残されつつ、免震構造になっているそうだ。

さて、その地下1階にある「中ノ島倶楽部」にて、
一日限定200食のオムライスをいただきました



店内はモダンで、意外と大きなハコでした。
ウェディングもできるんだって
そして、運ばれてきたオムライスはスープもついて680円
大阪に洋食が登場した頃の味を再現しているとか。
ご飯はやわらかめで、チキンではなく多分ビーフかな?
卵は薄く包んでいると見せかけて、実は中ではトロッとしてる。
そして、巻き込んであるほうれん草が、いいアクセントになってました。
また、ソースがおいしい。スパイシーで食べあきません。
普通サイズで小さいかな?と思ったら、結構な食べ応え
ちなみに大盛りは100円UPでした。

平日の昼下がり、木漏れ日のなかでゼイタクな時間を過ごしました。

そのあと近くをお散歩
バラが咲いてましたよ。


にほんブログ村 料理ブログへ










Vis-a-Vis~ヴィ・ザ・ヴィ~

2006-09-29 21:04:50 | 外ごはん

今日のランチは、前々から気になっていた
海岸通のフランス料理店 Vis-a-Vis
この季節、扉を開けてオープンになっていて、気持ちいい
ランチは1050円から。
前菜+メインか、メイン+ドリンクで1050円。
前菜+メイン+ドリンクで1260円。こちらにしました。

メニューはチョイスできます。
前菜もメイン料理も、たくさんあって迷う~
冷たい野菜のポタージュと、ホロホロ鳥ときのこのフリカッセを選びました。



スープは、野菜たっぷりって事が感じられる濃い目。
これ一杯で結構栄養取れてる気がします。
そして、初の「ホロホロ鳥」興味をそそられて頼んでみました。
鶏肉よりも少し癖がある感じ。でも、嫌な臭みはなかったです。
たっぷりのクリームのソースがよくからみます。

あたりを見回してみると、女性ばかりで一杯。
ゆっくりおしゃべりしながらのランチに最適です。
カジュアルなフレンチなので、またディナーにも行きたいな

にほんブログ村 料理ブログへ







ゲンジ

2006-09-09 20:29:28 | 外ごはん


神戸の洋食で思い出しました。
ずっと前に、神戸市のCさんと一緒に行った「ゲンジ」
(写真だけ撮ってアップしてませんでした)
ここも老舗の人気店。何年か前にお店の場所が移転してリニューアルしました。
この日のランチはハンバーグ
ふっくらしたハンバーグは、デミグラがしっかり絡み、
程よくご飯がすすみます。
おいしかったで~す

ゲンジ
住 所  神戸市中央区元町通3-12-13
営業時間 昼 11:30~15:00
     夜 17:00~21:00
定休日   火曜日・毎月第1水曜日