goo blog サービス終了のお知らせ 

極楽写真倶楽部 「ゆ」

なんとなく撮って載せてみる写真のブログ from 北京。

台湾旅行

2007年03月11日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
台北/台湾

台湾に旅行に行きました。(台北駅。ピンクのおばちゃんに注目。)


Panasonic LUMIX DMC-FX01
台中/台湾

週末は台湾の多くの地域で雨降り。で、雨を避けて、降ってなかった台中へ。(台中駅の駅舎)


Panasonic LUMIX DMC-FX01
台中/台湾

開通したての新幹線に乗ったよ!(高鐵台中駅)


Panasonic LUMIX DMC-FX01
台北/台湾

台湾に行ったら、やっぱり夜市!(寧夏夜市)


Panasonic LUMIX DMC-FX01
台北/台湾

お寺にも行かなきゃネ!(龍山寺)


Panasonic LUMIX DMC-FX01
台北/台湾

で、今回持参したカメラ(撮ってるパナのデジカメを除く)。

ニコンの一眼レフは、古いレンズを使うために最近買ったFMと、保険でFM2。レンズは20mm、50mmが2本(一本はFM2用)、105mmの計4本。天気が悪く暗いシチュエーションが多くて、105mmは厳しいかな... と結局使わず(重かったのに...)。初めて銀塩で使った20mmは、撮っててすごい楽しかった。結果が楽しみ。

右下のRICOHオートハーフE2も大活躍。ポジを入れてみたりしたので、これも出来上がりが楽しみ。左下のBABYLON.4は、フィルム入れっぱなしのを使い切りたかったので。左上のLomography Fisheyeも結局使わなかった。晴れの日じゃないと写りが厳しいカメラで、 残念ながら出番なし。

アホみたく旅行に行っていて、上げてない写真がいっぱいですが、徐々にやるのでまた見てやってください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタバルのビーチ (PCB)

2007年03月06日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
コタ・バル/マレーシア

ちょっと前に僕を撮った写真のリンクを書き込んでくれた方がいましたが、そこと同じ場所。コタ・バルからコメントをくれる鉄人さんのブログでも最近紹介されてます。

ここはPCBというビーチで、コタ・バルの街中からバスで30分くらいだったかな。そのバスが大きなバスターミナルとは別のところから出ているので、探すのにちょっと手間取った。

撮ったのは夕方6時前くらいなんだけど、この青空。(マレーシアの標準時間設定自体が、位置から見ると1時間ほど早いってのもあるんですが。これは中華圏(日本時間 -1h)に合わせたからだと聞いたことがある)

奥の方に、微妙に凧が上がっているのが見えます。手作りの凧が、ここで売られていました。気持ちのいい場所だけど、ちょっとゴミは多かったなぁ。このビーチに限らず、どこでも適当にゴミを捨てる人が多かった。

夕方6時頃から一時間近く帰りのバスを待ったのですが、その間、帰る人よりも来る人(っていうか車)が圧倒的に多く、遅い時間をここで過ごす人も多いのかな、と思いました。

飯食うとことかいろいろありますが、それはまた今度。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に続く坂道

2007年02月28日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
コタ・バル/マレーシア

なんてタイトルで気取ってみたりして。

塗り絵みたいな画になっちゃってますが、実際空は結構青くて雲は白かった。左手の2階に干された派手な洗濯物がイカしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Siti Nurhaliza

2007年02月27日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
コタ・バル/マレーシア

シティ・ヌールハリザは、マレーシア歌手のトップスター。日本にもファンが少なくないです。

1990年代中頃に、10代で衝撃のデビュー(なんかいい加減ですみません)。物凄い歌唱力と愛らしいルックスで、マレーシアではどうだったか知る術がありませんがが、日本では当時から一部で話題になっていたと記憶しています(ほんといい加減ですみません)。

一般的にマレーシアの華人はマレーのカルチャーに全く興味がないらしいのですが、この人だけは特別で、チャイニーズでもみんな知ってるよ、という話を聞いたことがあります(マレーシア人の華人から)。

今回の旅行中も、あちこちで彼女の歌が流れていました。

という訳でこの写真。コタ・バル市内のバスターミナルの近くの路地で写真を撮ってたら、そこにいたおじさんから「座ってきなよ」と声をかけてもらった屋台にて。

そこにいたお姉さんが見ていた雑誌にシティが載っていたので、「僕も好きなんですよ」と言ったら、「ほら、写真撮りなよ」とうれしそうに広げてくれたの図。これがシティです。かわいいでしょ。

日本でもCDが発売されていたりするので、興味のある方は探してみてください。ちょっと端正過ぎる感もありますが、気品とテクニック、可愛らしさを兼ね備えた、素晴らしい歌を聴かせてくれます。

----
ところで、このブログ始めて一年が経ちました。みなさまのご愛顧、心から感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども in Kota Bharu

2007年02月25日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
コタ・バル/マレーシア

「あれ、何だ?」
「外人が写真撮ってる!」


Panasonic LUMIX DMC-FX01
コタ・バル/マレーシア

「俺たち撮ってぇ~!」


Panasonic LUMIX DMC-FX01
コタ・バル/マレーシア

「いぇ~!」


Panasonic LUMIX DMC-FX01
コタ・バル/マレーシア

「隠しちゃえ。」


Panasonic LUMIX DMC-FX01
コタ・バル/マレーシア

「ちょっと飽きた...」


Panasonic LUMIX DMC-FX01
コタ・バル/マレーシア

「おしまい。」


Panasonic LUMIX DMC-FX01
コタ・バル/マレーシア

「バイバイ!」

ちょっぴり休みを取って、マレーシア東海岸のほぼ最北の街、コタ・バルに遊びに行ってきました。時間がなかったので、普通はこの街に来たら行くような周辺リゾートとかには全然行けなかったけど、その分市内はよく歩いた。

探してみると、結構古い建築物が残っていたりして、面白かったです。

ここコタ・バルで多くを占めるマレー人も、少ないけど経済的には幅をきかせる華人も、地元の人たちは人懐っこい方々が多く、観光客にとても親切。ことばは大抵英語か中国語でOK(マレーシア人の英語のレベルは概ね高いです)。通じなくても、意地悪されたりとかはなく、なんとかしようと頑張ってくれたり。クアラ・ルンプールとは随分違う印象。

上の写真は、裕福な人が多いと見える古い住宅街。たまにすごいかっこいい伝統的なスタイル(ってよくわかってないけど)の家があったり。

写真を撮っていると、「俺も撮れ」って人が何人もいました。上の子供もそう。こんな風に相手にしてもらえると、楽しいです。ありがたい。多くの人がムスリムなんですが、スカーフ(何て言うんでしたっけ?)をかぶった女性でも、ちゃんと話をすれば写真OKだったり。何か大らか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD屋

2007年02月04日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
タチレイ/ミャンマー

一般的に、CDを売っているお店は何て呼ばれているんでしょう?その昔、レコードの頃なら「レコード屋」だった訳ですが、今は「CD屋」?「CDショップ」だと、なんかちょっとすかした感じがするし。おまけに今はCDよりDVDの陳列の方が多い店があったり。

で、CD屋のお姉さん。タチレイで売っていたCDやDVD、VCDはほとんどがタイのモノで、タイから来るタイ人観光客(買い物客)向けと思われます。洋モノや中華系もあり。明らかにコピーだというのもあれば、そう見えないものもありますが、値段がタイ国内より安いからかみんな買うし、店も目茶目茶多い。

自分にとっては、タイ国内でも十分安いので、ここタチレイでは、ミャンマーポップスを探すことに。ところが、あんまり置いてないんですよねぇ... 店頭に並べてある店はほぼ皆無(1店だけ見た)。あったとしても、奥からかごに入ったのを持って来て、数十枚の中から選ぶ、みたいな。

さらに、多くがコピー。それも友達に「焼いてきたよぉ~」って渡すようなレベル。ジャケットないのが多いし、プラケースがあればまだ良いほう。タイトルはCD-Rラベル面に油性ペンで書いてある、とか。それと、音楽CDは全くなくて、全部VCDだった。

このお店は、タイ人向けマーケット街から離れたところにあって、ちょっと期待したのですが、事情は同じでした。しかも、自分の目にはコピーにしか見えない「正規盤」が一枚100バーツ(約350円~タイバーツが使えます)から一歩もまけてもらえず... あまりにボラれてる気がしたものの、ここでは1枚2枚だったので、そのまま買いました。

で、写真は快く撮らせてくれました。頬に塗っているのはお化粧と日焼け止めを兼ねたものだそうで、女性と子供がよくやってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス!ダンス!ダンス!北京編

2007年01月27日 | その他デジカメ


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国

出張で北京に来ています。中国のインターネット回線、どこでも概ね激遅なんですが、ホテルの回線がちょっと調子よさそうなのでUpしてみます。

以前触れましたが、中国では年配の方が、屋外(公園とかちょっとしたスペースとか)で音楽を流しながら踊っている姿をよく見ます。社交ダンスみたいに二人組みで踊ります... という写真。被写体ブレで何だかよくわかりませんが。

驚くべきは、北京、今寒いんですよ。終日氷点下とか珍しくないし。この時間も、マイナス3-4度とかそんなくらい。それでも構わず踊っています。なんかすごい...


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国

お客さんとこの宴会に参加したのですが、そこでもおっちゃん、おばちゃんたちがこんな風に踊ってました。若い子たちは見てるだけ。男同士でも踊ったりします。僕も前におっちゃんと手をつないで踊ったことがある...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク 北バスターミナル

2007年01月14日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
バンコク/タイ

バンコクのモーチットってとこにある大きなバスターミナル。ここからタイ北部の南の方の街、ピッサヌロークへ行きました。

前日の夜は既に当日バスチケットが売り切れ、「明日朝また来い」ってことだったので再び来ました。幸いそれほど待たずに1時間半後のチケットが買えて、まずは安心。

上の写真はチケット売り場で、行き先によって窓口が違うから、窓口がすごいいっぱいある。で、自分の行きたいチケットの窓口がどこなのかを探すのが、これまた難しい。あんまりはっきり分かっている人がいないので、何回か訊いて、やっと辿り着ける感じ。それから、窓口の行き先表記はほとんどタイ語だけなので、自分の行き先くらいはタイ語で読めないとどうにもなんなかったり。

ターミナルはとても大きくて、結構趣きがあるので、乗り物や駅が好きな人なら、行ってみるだけで楽しいかもしれません。僕は楽しかった。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
バンコク/タイ

室内の待合室。ノーファインダー(ノーディスプレー?)で撮ってるけど、結構見られてる...


Panasonic LUMIX DMC-FX01
バンコク/タイ

なんかわさわさしてます。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
バンコク/タイ

フードコート。これ以外にも食べるとこ結構あって、楽しいです。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
バンコク/タイ

ここが乗り場。年末の帰省・旅行で人が多い。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
バンコク/タイ

乗り場それぞれにこんなカウンターというかデスクというか... があります。普通に事務用デスクですねぇ。飯も食ってるぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地面から その2

2006年12月14日 | その他デジカメ


Panasonic LUMIX DMC-FX01
瀋陽/中国

前回に引き続き、地面にカメラを置いて撮った写真。芸がなくてすみません。

ロケ地の中国・瀋陽(前回の写真12)は、中国東北部遼寧省最大の都市、とかどうでもよくって、超寒かったです。昼間は0度付近、夜は氷点下10-20度とか。死ぬほど寒くはないけど、やっぱり寒い...

1枚目は住宅街にて。アパートというか古いマンションというか、そんな建物が何棟かあり、周囲は壁で囲われています。その区画は結構広い割りに、出入りできる門は1箇所だけ。防犯上の理由か何かわかりませんが、住んでる人にはかなり不便な気がします。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
瀋陽/中国

これは、電気街。携帯とかパソコンとかそんなのを売っている界隈。秋葉原みたくお姉さんがチラシ配ったりしてる。お姉さんの写真じゃなくてすみません。賑やかなところからちょっと外れたところで撮ったので、何だかわかんないですね。寒いからみんな厚着。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
瀋陽/中国

路地を入ったところにあった一画。オフィスビル?


Panasonic LUMIX DMC-FX01
瀋陽/中国

同じ一画で。もうちょっと近づきたかったけど、気が弱いのでこれが限界。右の人たちは何を見てるんだろう?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地面から広角

2006年12月10日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
常滑市/愛知県
 

朝日カメラか日本カメラの今月号で、地面にGR Digitalを置いて写真を撮る方の写真が載っていて(お名前失念)、地面からモノがどかんと出てくる感じとか、自分がすごく小さくなったような感じとか面白かったので、自分でもやってみました。

カメラは同じでは芸がないので、パナのFX01を使用(ほんとはGR Digitalを持って出てなかっただけ)。一応ワイド端28mm相当の広角なのは同じ、ってことで。

絨毯の埃で鼻の中がむずむずしそうです。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国
 

自分がやったやり方は簡単。カメラを地面に置いてシャッターを押すだけ。何してんの?と見られてる感はあるけど(っつーかかなり見られてる)、手で持ったカメラを人に向けるよりは、抵抗がないかも。

カメラを置くだけだと地面ばっかりになっちゃうので、ちょっと角度をつけるんですが、あまりつけ過ぎると普通の写真になっちゃいます。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国
 

何となく撮るだけだと、あんまり面白くないですね。工夫が要るということがわかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする