goo blog サービス終了のお知らせ 

極楽写真倶楽部 「ゆ」

なんとなく撮って載せてみる写真のブログ from 北京。

香港 with IXY Digital 10

2007年07月09日 | その他デジカメ

Canon IXY DIGITAL 10 
香港
 

香港は尖沙咀(Tsimshatsui)周辺。新しく買ったCanonのIXY Digital 10にて。


Canon IXY DIGITAL 10 
香港
 

本体に光学ファインダーが付いてる。ズームには連動するけど、視野率は低いしパララックス補正とか勿論なし。それでも楽しい。ファインダー覗いて撮ると、カメラ安定するし。


Canon IXY DIGITAL 10 
香港
 

広角側は35mmカメラ換算で35mm。久しく使ってなかった画角だけど、街角スナップにはいい感じ。

画質は、まあこんなもんでしょう。ISO800とか1600の高感度がまずまず使えるのが便利。カメラちっさくていいですよ。


Canon IXY DIGITAL 10 
香港
 


Canon IXY DIGITAL 10 
香港
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き撮り in 上海

2007年07月02日 | その他デジカメ

Canon IXY DIGITAL 10 
上海/中国
 

歩きながら、すれ違う人を適当に撮ってみた写真。撮った順に並んでるので、だんだん暗くなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾のアイドル S.H.E

2007年06月30日 | その他デジカメ

SONY DSC-U30 
桃園/台湾
 

ちょっと古めの写真を漁っていて見つけた、2003年夏の台湾旅行時の写真。台湾のトップアイドルグループ「S.H.E」の新譜予約握手会(預購握手會)の模様。

S.H.Eは、2001年にデビューした女性アイドル3人組。デビュー当初から人気は高く、それから6年経つ今でも露出は多いので、きっと未だに支持されているんだと思います。

この握手会は、2003年夏に発売のアルバム「Super Star」予約購入者を対象に、台湾全国各地で行われたもの。この桃園の分が、ちょうど自分の旅行とタイミングがあったので行ってみました。

周りはほとんどが若者、というか子供。女子中学生っぽい子が結構目立ち、そういう支持が多いんだなと実感。すでにおっさん、しかも外人である自分は浮きまくっていました。時期は8月、晴天に恵まれ、ということは激烈に暑く、炎天下長い時間待ったり並んだりして、イベントを楽しみました。

この頃、メンバーのひとりEllaが仕事中の事故で重傷を負い療養中のため、握手会に出てきたのはSelinaとHebeの二人。間近で見たらやっぱり超可愛かった。でも酷暑の中連日おそらく千人以上のファンと握手を繰り返す日程が続いていたせいか、かなりお疲れモードではありました。

ところで、ファンが持っているカメラ、時代を感じます。この頃の台湾でも既にデジカメは普及してましたが、モデルが古い、っていうか、今ならみんな携帯使うでしょうね...


SONY DSC-U30 
桃園/台湾
 

イベントが行われた台湾鉄路桃園駅前。桃園は国際空港が近く、最近その空港の名称が、蒋介石の別名を冠した「中正国際空港」から「台湾桃園国際空港」に改名されました。

僕のカメラはソニーのDSC-U30。ハイライトやシャドーがちょっと汚いけど、それでもきれいに写るカメラでした。何より激烈に小さい。携帯電話のカメラの性能が上がった今、もうこういうデジカメは出てこないだろうな... と思う。 


SONY DSC-U30 
桃園/台湾
 

駅の反対側。中央ちょい右の女の子(王心凌 = 人気アイドルです)の大型サインのあるお店で握手会のために新譜の予約金100元(350円くらい)払って握手券をゲット。発売が帰国後だったので、CDは受け取れず...


SONY DSC-U30 
桃園/台湾
 

イベントの後に食べた牛肉麺と水餃子。こういうの見ると「あ~台湾行きてぇ~」って思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露店

2007年05月31日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国 
 

北京でよく見るタイプの露店。人が集まってるのがすごい。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国 
 

ひよこ。ピヨピヨ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似たもの同士

2007年05月30日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国 
 

右は、北京でとてもメジャーな庶民派タバコ「Hong Mei = (紅梅)」。市価大抵4.5元(約70円)。僕も愛用してます。時々日本でマイルドセブンとか買うと、高くてドキドキする。

左は... ラオスで見つけたタバコ。「HONGHUA」は、パッケージから想像するに、というかどう見ても中国語の「Hong Hua = 紅花(赤い花)」。名前もパッケージもパクり、と見えます。極悪コピー天国(しかも品がなく知恵がない)の中国ですが、こんなこともあるんですねぇ。でも、HONGHUAにはでっかく「Made in Lao(ラオス)」とあり、購買者の混同を狙ったものではないでしょう。「きれいだったからアイディア頂きました」程度かな。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国 
 

裏面。ラオス語読めないんですけど、割と文字も発音も近いタイ語から類推するに、「HONGHUA」って発音ではないと思われます(意味はわかんない)。下部の黒い文字は、多分英語と同じ「Made in Savannakhet Lao (Lao People's Democratic Republic の頭文字?)」がラオス語で書かれているようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37.2℃

2007年05月27日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国 
 

微熱の話ではなく...

おととい北京に着き、その晩から昨日の日中にかけて「暑いなぁ」と思っていたら、昨日の北京市の最高気温は37.2度もあったそう。

北京の娯楽紙「信報」によると、気象学上35度以上の気温を「高温天気」と呼ぶそうです。昨日は今年初めてこの気温を上回り、昨年より20日以上も早かった、とあります。「以上」っていうのがいいですよね。割と適当。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国 
 

写真のキャプションは「昨日の高温に、外出する多くの市民は打つ手がなかった。」半袖と日傘で十分な気もしますが... 何か書いとかなきゃ感がこのブログ並み。

冬は日中でも氷点下とか珍しくない北京ですが、夏はよく40度を超え、空気も汚いし、なかなか大変なところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港島

2007年04月26日 | その他デジカメ


Panasonic LUMIX DMC-FX01
香港
 

香港のお客様に連れて行って頂いた、香港島のパブストリートみたいなとこ(お姉ちゃん系じゃないです)。香港で働く外国人ビジネスマンがよく来るエリアだそうです。

坂道になって上がったり下がったりしてる細い路地の両脇に、建物が密集。ゲロゲロに酔っていたこともあり、すごく素敵に見えたんですが、後でこうして見るとなんだかよくわからないですね...

香港の街中は、高い建物が秩序なくごちゃごちゃと建ってるように見えるのですが、それでも洗練された感があり、不思議。都会だなぁと思います。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
香港 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の晩御飯~なまず鍋

2007年03月28日 | その他デジカメ
  
Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国

鍋の中の魚、ナマズに見えたんだけど、あまり自信なし。聞いた名前(「hui 魚」って聞こえた)と辞書で調べた「ナマズ」の中国語が全然違ったので。でもナマズっぽかった。

この店は、鍋に肉とか魚と野菜をぶっこんで、しばらく煮た後に味付けして食べるところのようです。 なので、ナマズとか限らない。上の写真は、材料入れたて。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国

ふたをして少し煮た後。魚の肉が白くなってるの、わかりますか?ここで新たにソースが加わる。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国



Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国

ソースをかけ終わるとこんな感じ。

あとはずっと食べてました。写真はなし。旨かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の晩御飯

2007年03月27日 | その他デジカメ


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国

酸菜肉糸面(高菜と肉の細切りの麺) 5元、醪糟鶏蛋湯(酒糟と卵のスープ) 4元、計9元、140円くらい。安いけどまずかった。(食べかけの写真ですみません)

麺の方は、麺自身が元々コシがない上に茹で過ぎてふにゃふにゃ。そのスープも、安い麺屋さんにありがちな、油が多くて芯がない感じ。醋(味付きのお酢)と唐辛子で味付け必須。

卵スープは初めて食べた味!なんだけど... 超薄味の甘酒に卵(2個入り)を落としただけ... という味を想像してみて下さい。微妙な味付けが不味さを引き立てます。

多分注文した料理が間違っていたんでしょう、ってことで。そこそこお客さん入ってたし。くやしいので後日もう一度チャレンジしてみよう。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国

メニュー。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国

お店の中。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国

入り口。店員さんの感じは比較的よかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京

2007年03月26日 | その他デジカメ

Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国

仕事で北京に来ています。日中と夜間の温度差はあるけど、もう夜でもあまり寒くなくて、ちょっとほっとしてます。

写真は晩御飯の牛肉拉面(ラーメン)。6元(約90円)也。

このお店、串焼きのメニューがあったので、羊肉とか鶏のハツとか一本ずつ頼んでみたら、「一本じゃ焼けないよ。牛肉ラーメンだけでいいでしょ。」だって。

日本なら、何本から焼きますとか、こんな組み合わせでどう?とか訊いてくれるのが極めて普通ですが、中国ではこれが普通。面倒だし大体態度わりーので(これも普通)、牛肉ラーメンだけ食べてきました。味は期待を裏切ることなく普通(期待してなかったので)。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国

そのお店。地安門の近く。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国

他の串焼屋。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国

バス停。


Panasonic LUMIX DMC-FX01
北京/中国

もひとつ串焼屋。若者で賑わってる。右上に見える、子供の落書きみたいなイルミネーションが、「串」。

時間見つけて、胡同で一本写真撮ってきました。楽しかった。帰ったら現像して載せます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする