叛逆のぺんた

Twitter @penta1019

レスキュー119 緊急救命車両コレクション2

2010-11-30 12:00:00 | 陸自車両/車
部屋の掃除をしていたら、床の隅っこから埃だらけのの赤い物体が




おぉーーー懐かしい物



いつ買った奴だろう

北陸製菓が出していた消防車のコレクションの1つですね

確かお菓子が乾パンだったっけ?




この車両は関西空港に配備されている空港化学消防車ですね。

窓は黒で塗られていてちょっと残念ですが、

それ以外の出来は結構いいです

ぺんた家の模型 その7(小牧基地で見れる飛行機編)

2010-11-29 12:00:00 | 飛行機食玩
{12/4 機種追記}



今日は、県営名古屋空港・小牧基地で見る事のできる飛行機の食玩等を載せたいと思います



●C-130H

075号機



076号機



083号機



086号機



86号機のみ飛行状態になってます。

やっぱ家から見れる飛行機は、たくさんかってしまいます




●T-1

2006年まで第5術科学校で活躍していたT-1です。

T-1は、この小牧基地所属の奴と、岐阜基地のやつを持っています。




●EMBRAER170


JALのEMBRAER170初号機。





●CRJ-200


1/500のダイキャスト製です。

実機は最近EMBRAERに取られて、あんまり見なくなってきました





以上です

11月28日(日)のつぶやき

2010-11-29 02:10:22 | 飛行機食玩
00:28 from web
お?TVから大山さん時代のドラえもんの声が聞こえたぞ!!
00:28 from web
ダンガン(ry で声優復帰かぁ
00:29 from web
でもあの声で「お前らもやってみれば」って言われたらww
00:29 from web
声だけだと「ドラえもんグレたのか?」って思うww
22:58 from web
今回の太鼓Wii3の隠し曲がすごい件
22:59 from web
裏譜面も最高^^
23:00 from web
ACよりも先に裏譜面が追加された曲もあるし
23:00 from web
ピラメキたいそうは歌詞が違うだけみたい・・・
23:01 from web
太鼓事典とかは譜面変わったらしいし
23:02 from web
太鼓乱舞も入ってるし
23:05 from web
さんぽに裏譜面とかww  しかも★?
23:06 from web
→裏戦車みたいな譜面だとか
by penta1019 on Twitter

ブラック★ロックシューター その2

2010-11-28 11:00:00 | アニメ
1・2ヶ月前に買って、何気に棚に飾ってある「B★RS」ですが、

よく格好変えるので、それを載せようかと



今の格好はこんな感じ↓


後ろに倒れながら、★Rock Cannonで撃つ感じです。

アニメではこんなところないと思いますが、なんとなく作ってみました




やっぱかっこいいですね

F-toys F-2A プチリペイント

2010-11-27 22:30:00 | 飛行機食玩
ねた切れ&来週テストの関係で、更新が減っているぺんた!でございます。


テストは今回11教科もあって大変です・・・
数学はやっと三角比の使い方を覚えてましたよ





ということで本題。

もうすぐ童友社からF-2が出ますね。

童友社は塗装がとてもきれいなので、これが出たらF-toysのF-2Aは出来が悪く見えると思いますね・・・

そんなF-toysのF-2Aをさらにかっこよくするために、少しだけ色塗ったりしてみました

主に胴体後部を中心にやりました

リペイント前↓



これが


リペイント後↓


こうなりました

ついでに実機も↓



どこが変わったの?と聞かれそうですが、かなり目立つところをやってみました。



1つはエンジンノズルの塗装。なんか無塗装部分の銀塗装の幅が妙に広かったので、

写真のように、Mrカラーの72番で塗ってみました。

あとは黒っぽい色で線を・・・。



もう1つは翼の塗装。

リペイント前↓


リペイント後↓



実機の洋上迷彩のF-2は翼の端っこが、なんか無塗装?っぽいんですが、

製品のままだと、その幅が狭すぎるので

写真のように広くしました。





あともう1つ


とあるナナニのプラモデルから、HUDを持ってきました

F-2のHUDは目立つので、結構重要ですよここ

って1/72のHUDを1/144の飛行機につけるのは若干無理がある



とまぁこんな感じにやってみました。

あ、あと将来「飛行開発実験団」仕様にするために、機体番号を「83-8544」にしました。

未来を見据えるぺんたですから(爆)




これでおしまい

童友社のF-2楽しみだなぁ



あと、このブログに「カテゴリ」を追加しました。

皆さんの見たい記事が早く見つけられるかもしれないので

是非利用して下さい@


F-15DJ 059号機に

2010-11-22 20:30:00 | 飛行機食玩
ちょっと前まで↓



技MIX F-15 第2弾のF-15DJですが、

飛行開発実験団のマークは持っているものの、

056号機という、2010年現在飛行開発実験団にいない機体番号のままだったので、

昨日買った技MIX 第3弾の機体番号デカールの“3”と“9”を用いて↓



現在飛行開発実験団に配備されている(と思われる・・・)、

12-8059号機にしました

ついでに、両翼に燃料タンクも積みました。




059号機と076号機のどっちにしよう?と迷っていましたが、

●22-8056→32-8059
●22-8056→12-8076

↑どっちが組み換えが楽かと言ったら、

059号機の方が楽に機体番号を組みかえれたので、

059号機にした、って感じです。

とても単純な決め方




位置あわせはむずかしいですね




燃料タンクも3本に・・・



って、あれ? 写真向かって左の燃料タンクの先っぽが黒いではないか!

そう気づいたあなたは、オタクです(笑)




そう、右の主翼に吊らしてあるのは、燃料タンクではなく

燃料タンクを改造したカメラポッド(風)なのです。



先日買った技MIX 第3弾の燃料タンクの余りを使いました。

黒は「マッキー」で塗りました




801号機と↓





UAVの試験飛行に、F-15DJとT-4が観測を行っている感じに↓




飛行開発実験団は遊べますね

技MIX F-15 第3弾 飛行開発実験団

2010-11-21 17:30:00 | 飛行機食玩
小さな期待を持ちつつ、再び大須のキッズランドに行ってみたら・・・



























キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!





技MIX F-15 第3弾は昨日も今日もそれなりにたくさんありましたが(特にアグレッサーと記念塗装)、

飛行開発実験団は店頭に1つだけ置いてありました

幸運だ




ということで、


もちろん、F-15Jの初号機「02-8801」号機にしました




今回の目玉はなんと言っても、ミサイル関係ですかね

ミサイル付けない派の僕でも、コレは付けますよ

UAV(無人多用途機)

おぉ、でかい しっかりと塗り分けもされていて感動物





AAM-3/AIM-7

AAM-3は新規作成の金型によるものです。さらに精密になってます
そしてコーションマーク類もしっかり印刷されています




精密にミサイル類はできていますが・・・↓


あーー、右翼の部隊マーク反対ですよ
それか801号機はこの向き?そんなことないですよね、逆ですよね・・・。


{追記11/23}
今年(2010年)の岐阜基地航空祭のF-15J 801号機ですが↓

やっぱこっち向きですよねww
あと若干、部隊マークの位置が上ですね・・・

{追記2/22}
かなり前の話ですが、正規品が届きました
詳細は↓より

http://blog.goo.ne.jp/o-takahiro/e/fbcaec5e2c9c272f68fec2c0411d734c



正面から↓


なんともアンバランス



裏から↓


やっぱりアンバランスww
てかUAV目立つ




制空迷彩塗装ですが、毎回色が若干違います

●第1弾 F-15J


●第2弾 F-15DJ


●第3弾 F-15J



第2弾がめちゃくちゃ濃くなって残念でしたが、
今回の第3弾では、とてもいい出来になりました。




箱の写真風に↓


カッコイイ



そういえば、この箱の写真、どこかで見たことあるなぁっと思ったら↓


雑誌「J-wings 2009年1月号」の写真投稿の写真ですね
製作・開発担当者がこれを見て「よし、作ろう!」とでも思ったんでしょうね

あっ、ちなみに今日「J-wings 2011年1月号」買いました
1月号は毎年買うので



飛行開発実験団F-15はコレで3機目





そして1/144の飛行開発実験団機はこんなに




以上、幸運に包まれた日々でした

鉄道コレクション 富山ライトレール TLR0606

2010-11-20 20:00:00 | 鉄道模型
「技MIX F-15」の第3弾を買おうと、大須に行ったら売り切れ



この悲しさを紛らわさせるために、鉄道のコーナーに行ってみたら、

鉄コレの「富山ライトレール」が半額だったので、買いました


赤に引き続き、2個目です。


赤の記事↓
http://blog.goo.ne.jp/o-takahiro/e/9a994c3ea6dc8475f8da84ff404b63e7


運転手を乗せました

あと硝子を薄緑で塗りました。


鉄道模型の線路に↓



富山といったら「サンダーバード」なので、Togetherさせましたw

↑写真が暗いのは仕様です まぁ、夜の風景ということで



F-15欲しかった・・・。
アグレッサーと記念塗装機はあったんだけど・・・