叛逆のぺんた

Twitter @penta1019

タカラトミー 旅客機コレクション MRJ 飛行試験機3号機,4号機

2017-02-20 21:30:00 | 飛行機食玩
ちょっとネタ切れ感があるブログですが、紹介し忘れていたものを発見。
トミーテックから地味ながら発売されている「旅客機コレクション」。
試作3号機や4号機も発売されているので紹介。



●3号機







●4号機







まぁ過去に発売されていた
・MRJ90
・MRJ90 飛行試験機1号機
・MRJ90 飛行試験機2号機
・MRJ90 J-AIR
の色違いバージョンということで、出来は同じです。

ただ色違いとは言っても、細かい違いはあります。



もちろんですがレジNo.は違います。





1号機と4号機は同じ塗装ですが、尾翼周辺に赤い点があります。

手前が1号機、奥が4号機。
なんのマークでしょうか…



1/400でMRJ90 飛行試験機4号機までが揃いました。

4号機だけはまだ実機で見たことはないです…



架空のJ-AIR塗装も加えると5機。

みなさんはどのMRJが好きですか>


MRJ90でした。

F-toys ハイスペックシリーズ Vol.5 F-35A ライトニングⅡ 航空自衛隊 第6飛行隊塗装

2017-02-06 22:15:00 | 飛行機食玩
1月16日に発売されたF-toysのハイスペックシリーズ第5弾「F-35A」を購入しました。
今回はバラ売りのものを購入しました。
買ったのは「航空自衛隊 第6飛行隊塗装」です。





現在アメリカで試験飛行中の航空自衛隊仕様のF-35Aです。
モデルは「第6飛行隊塗装」ということで、用意されているデカールには築城基地の黄色い部隊マークが付いていますが、今回は割愛しました…
飛行開発実験団のマークでも付けたいところですが…



ハイスペックシリーズということで、出来はなかなかいいです。
ハイスペックシリーズはシリーズを通して出来が結構素晴らしいです。




下面↓

着陸状態&ウェポンベイ開状態にしました。
パーツは嵌め込みが良く、スラスラと組み立てることが出来ました。



ウェポンベイ内↓

ざっくりいうと「ミサイル」と「爆弾」が付いています。
航空自衛隊でこの兵装はしないでしょうねw



キャノピー内↓

ベタ塗りのパイロットが付属しています
HUD部分を緑色等で塗ってやると良さそうですね。



翼上面以外の日の丸はデカールで再現。

航空自衛隊初のロージヒ日の丸ですが、見慣れないですね…
低電圧編隊灯は彩色済み



上面↓

空中給油の目印は印刷済み。
塗りわけが綺麗で、左右の航空灯もしっかり再現されています。



エアインテークやアフターバーナーノズル↓


エアインテイク内は特に再現されていません。
分割線がすこし目立ちます…



F-35Aは童友社の「現用機コレクション」から発売されていましたが、それと比較



架空の制空迷彩です。
童友社は塗装は綺麗ですが、機体のモールドが甘く、省略されがちな作りです。



架空迷彩だとわかりづらいので、童友社のアメリカ空軍仕様のものと比較


童友社がおもちゃっぽく見えますね…



最近岩国基地にも配備されたF-35Bと比較

ピットロードの完成品のモデルです。
A型とB型ではかなり作りの差がありますね。
模型的にも差がありますがw



ステルス機ということで技MIXのF-22と比較

個人的にラプターのほうが好きかな



ハイスペックシリーズはF-16以来です

F-22、F/A-18、F-4EJなどが出ていますが、どれも良い出来です。
買ってないですけど…



現用の航空自衛隊の戦闘機の1/144と並べてみました。

左から
・技MIX F-4EJ、技MIX RF-4EJ
・技MIX F-15J、技MIX F-15DJ
・童友社 F-2A、PLATZ F-2A
・F-toys F-35A、童友社 F-35A

みなさんはどの戦闘機が好きですかね。
航空自衛隊のF-35A、しばらく慣れないでしょうね



ということで、航空自衛隊仕様のF-35Aでした

F-toys ヘリボーンコレクション8 S-61A

2017-01-14 22:30:00 | 飛行機食玩
遅いですが、あけましておめでとうございます。
今年ものんびりと食玩やら携帯やらの記事を書いていこうと思います



新年1発目は飛行機のお話。
前回の記事の続きで、2つ買ったうちの2つ目。
南極観測船搭載ヘリコプターのS-61Aです。




南極観測船搭載機といえばオレンジのラインが映えるこの塗装ですね。
出来はF-toysにしてはいつもより本気な出来映えとなっていますw



正面から

正面からの見た目は正直不格好なイメージ…



背面

機首の分割線がすこし目立ちますね。



ペンギンがトレードマーク

コールサインは「ペンギン」だったそうですね。



2010年発売のヘリボーンコレクション4のラインナップにあった「MCH-101」と比較。

現行の南極観測船搭載機です。
比べるとMCH-101はかなり大きいですね。
出来はヘリコレ4はかなり雑な仕上がりだったので、今作のS-61が綺麗に見えますw



今度は2004年発売のヘリボーンコレクション1からSH-3 シーキングと比較

ヘリコレ1といえば、F-toysの1/144シリーズ最初の製品ですね。
流石に13年の時が経つと、食玩の出来映えも変わってきますねぇ。
価格もかなり変わっていますが…
哨戒機塗装ですが、今作にもラインナップされています。



せっかくなので細かく比較。
(哨戒機と南極観測船搭載機とは仕様が異なりますが…)


キャノピーは完全な透明に、キャビンの窓も透明パーツ化されました。
ギアや支柱等も精密に…
しかし墨入れが激しいヘリコレ1でしたw



ヘリボーンコレクション8より、S-61Aでした。

F-toys ヘリボーンコレクション8 UH-1J 冬季迷彩

2016-12-31 21:30:00 | 飛行機食玩
何だかんだで大晦日です。
今年は更新がかなり減りましたが、来年もまったりと更新していきたいと思いますので、よろしくお願いします。




___________________________________________________________________________________________________________




今日は食玩のお話。
1か月前にF-toysから発売されました「ヘリボーンコレクション」第8弾。
今回は開封済みで販売されていたもので、欲しいものを2つだけ購入しました。
ということでUH-1Jの冬季迷彩!




UH-1は一応ヘリコレ第1弾には登場していますが、「J型]は初ですね。
いつものF-toysの出来です。
よくも悪くも…
ちなみに冬季迷彩はシークレットアイテムです




プロポーションはしっかりしていますが、すこしのっぺりとした印象。




のっぺりとはしていますが、F-toysが地味に本気を出してくれました。
なんとカーゴドアが開きます!


これは1/144の最高峰とも言えそうな「技MIX」でさえ開かなかったので、ここは嬉しいポイントですね。




ちらっと前の画像に写っていましたが、おまけでオートバイがついてきます。

無塗装ですが、それなりに良くできています。
塗ったらいい感じになりそうです。




噂の技MIXのUH-1Jと比較。

やっぱりコーションマークやアンテナ等細かい部分は技MIXの圧勝です。
迷彩の具合は技MIXは明るめですね。



UH-1と並べて美味しいAH-1Sコブラ

全部痛ヘリですがw



昔ワールドタンクミュージアムのラインナップにあった、同じ冬季迷彩のAH-1Sコブラと…

ワールドタンクミュージアムはどちらかというとジオラマ向けな出来なので、白い塗装の色味とかF-toysと違いが出てきますね。




ということで、ヘリボーンコレクション8からUH-1Jでした

F-toys 日本のエアライン2 A320 (バニラエアー)

2016-10-24 21:00:00 | 飛行機食玩
日本のエアライン3つめです。
バニラエアーが出ました。






格安LCCの代表格のひとつですね。
出来は紹介したANAと同じような感じ。



黄色が目立ちますね。



デカールはレジNo.と脱出ルートのやつ。



ANAのA320と比較。


機体は全く同じものですが、ウイングレットが違います。





ANAは「ウイングチップ」と呼ばれるものですが、バニラエアーは普通の「ウイングレット」です。
A320はウイングチップのほうが見慣れているので、ウイングレットには違和感を覚えます…
エンブラエル170見たいですね。



バニラエアーでした。

F-toys 日本のエアライン2 天草エアライン

2016-10-13 20:15:00 | 飛行機食玩
日本のエアラインシリーズ 4つつまんで出た2つ目は天草エアラインのATR42-600!






とっても小さいATR42-600。
F-toysの飛行機シリーズでは初めての金型ですね。
小さくても良くできています。



真横から

本当に小さいです。
タイヤの部品はかなり小さいので組み立てるときは無くさないように…
全体的にイルカをイメージしていて可愛らしいです。



機首やエンジンセナルにはイルカの顔が…





下部

水色の胴体に…




くまもんが居ます(´ω`)



プロペラ機と言えばボンバルディアを思い出しますが、DHC8-Q400(長胴型)と比べるとATR46は小さいですね。
大きさ的にはCRJ-200くらいです。


ちなみに天草エアラインもATR46-600を使用する前は、DHC8-103(短胴型)を使っていました。



ということで天草エアラインのART46-600でした。


F-toys 日本のエアライン2 A320(ANA)

2016-10-03 22:40:00 | 飛行機食玩
久しぶりに欲しい食玩が発売されました。
F-toysから日本のエアラインの第2弾が発売されました。
今回はLCCの旅客機がメインのラインナップになっていますね。
飛行機よく乗る人には、馴染み深い旅客機が多いですかね。



ということで4つ摘まんで出てきたものを紹介。
今日はA320のANAです。






ANAです。
知らない人は居ないであろう航空会社ですね。
レジNo.はJA8300。
他にあと2つデカールで再現できるので、3つまではダブっても大丈夫ですw

出来はいつも通りF-toysクオリティです。
とはいえ一時期の適当な塗装やデカールの時に比べればかなり良くなっています



真横から

青のストライプは綺麗に印刷されていますが、後部ドアあたりの塗装が乱れていて残念…



上から

好きなアングルです



レジNo.や非常脱出の誘導矢印・黄色のペイントはデカールで再現。

ちなみにこの黄色いの、ANAの飛行機にはほとんど付いていますが、雪や霜の積もり具合を判断するためのペイントらしいですね。



下から

本来、翼のところが銀色になっていますが、モデルでは塗装されていません…



A320といえば、かなり前からF-toysでありますが、1/500サイズでした。

今回は1/300。かなり大きいです



いろんな1/300と比較。

エンブラエル170のFDAと同じくらいの大きさかなと思っていましたが、こうやって見るとA320は結構デカいですね。
にしてもXC-2はでかいなぁ…



ということでANAのA320でした。

バンダイ ウイングクラブコレクション L4 「F-86F セイバー 航空自衛隊 供与1号機」

2016-07-19 22:40:00 | 飛行機食玩
この暑い夏のなか、いろんなお店を回ってとても懐かしいものを発掘したので紹介。
2006年にバンダイから発売された「ウイングクラブコレクション」から、特別彩色モデルとしてラインナップされていた「F-86F セイバー」の空自塗装です。





昭和31年頃に浜松基地に供与されたセイバーです。

実に10年前発売の食玩ですが、とても素晴らしい出来です。
この出来で当時315円でしたから、破格ですよね(´ω`)
筋掘り等が少し甘い気もしますが、スケールや価格を考えると十分過ぎる出来です。



中古(未開封)で買ったので、箱はなかったですが…
説明書はこんな感じ。

表しか撮ってないけど…



下面

本当によく出来ていて、省略されがちなパーツもしっかりと再現されています。



脚カバーはもちろん…

燃料ベントもしっかりと再現されています。



燃料タンクは未塗装な感じですけど、銀色の機体なのかとくに違和感はないです。




共に未塗装ですが、キャノピー開を再現できるパーツやパイロットも付属しています。


パイロットなかなか良いポーズしているので、塗装してあげるとより一層かっこよく仕上がると思います。



ちょっと見づらいかもしれないですが、コックピット内。
計器パーツがしっかりと再現されています。

ここまで精密に出来ていると、タカラトミーから発売されている「技MIX」シリーズに匹敵するレベルのモデルです。
これが当時315円で購入出来たんですから驚きです。



透明な支柱が付属しています。

棒は針金のようなもので出来ているので、くねくね曲がります。



1/144のF-86F、各社のモデルと比較。

ブルーインパルス塗装しかないですが、左が童友社、右がF-toys製です。
塗装の綺麗さは相変わらず童友社に軍配が上がりますが、全体的な出来としてはウイングクラブコレクションのものが一番いい気がします。
F-toysは全体的にもっさりとしたイメージ。



みなさんの好みはどの会社のモデルですかね。




ということで10年前の食玩「ウイングクラブコレクション L4」から「F-86F」でした。

F-toys JALウイングコレクション2 787-8

2016-07-06 20:30:00 | 飛行機食玩
今日は久しぶりに飛行機の話題。
中古屋で懐かしいものを見つけたので購入。
2009年にF-toysから発売された「JALウイングコレクション2」から「ボーイング787」です。







787ですけど、旧塗装です。
JALコレ2発売当時は、まだ現在の塗装になっていなかったし、787も運行前だったので「架空塗装・機体」という状態で発売されていました。



説明書はこんな感じ。


絵が美しいですね。



一応この塗装で飛んでいた時期もあったそうですが…

見慣れないですね。



ということで現在の塗装のJALと



ちなみにF-toysから新塗装の787は、2012年発売の「JALウイングコレクション4」でラインナップされています。



787は3機目になりました。

ANAのほうが爽やかで好きです(´ω`)



ということで、JALの787(旧塗装)でした。

F-toys 日本の航空機コレクション2 XC-2 試作2号機

2016-05-16 22:10:35 | 飛行機食玩
最近仕事が忙しくて、更新が滞っているぺんたです。
GW(無かったけど)も終わり、しばらく連休がない人が大半ですかね。
まぁ僕は来週3連休ですけどwwwww()
ごめんなさい。



__________________________________________________________________________________________________________________________________________________________




今日は、食玩の飛行機のお話。
発売からだいぶ経っていますが、久しぶりに日本の航空機コレクションの紹介。
XC-2の試作2号機です。






紅白の初号機とは違うイメージが印象的ですね。
迷彩パターンはよく再現されていると思います。




実機のこの迷彩パターンは何か意味があるんですかね。

最初のお披露目からだいぶ経っていますけど、少し前に報道陣に公開・朝の試験飛行等、最近動きが活発になってきましたね。
なにやら3号機も出て来ているらしいですけど…



紅白初号機と比較


細かい文字の大きさなどが少し違うんですね。



ということで日本の翼コレクション2から「XC-2 試作2号機」でした。