叛逆のぺんた

Twitter @penta1019

年越し...

2009-12-31 21:30:00 | 日記
年越し
→と来たら続く言葉は「そば」

というのが一般的な答えですが、今年の年越しはペンタ家では「すき焼き」という・・・
いつもは大体そば食べますが、何でしょう 今年はまぁ、美味しかったですけどねあっ、でもちゃんとそばは食べました。家族で僕だけww

もうすぐ2009丑年も終わりぼくは、ドラえもんが好きなので8時半まではドラえもん、そして今は紅白です。ちなみに今後ろから聞こえる歌は「壊れかけの○○○」←分かりますよね

無事にペンタのブログも年を越せそうです。とても(テレビで言う)高視聴率でうれしいです。ありがとうございます


~ペンタの今年最後の○○~
・太鼓の達人で最後にやった曲
 →旋風ノ舞
・最後に出かけたところ(自転車)
 →大須
・最後に見た電車
 →名鉄1380系(←めっちゃうれしい
・最後に食べた物
 →スーパーカップ クッキーバニラ


ちなみに去年は、姉が{Kinki Kids}のカウントダウンコンサートに行くということで、みんなでキャンピングトレーラーではるばる大阪へ

もうすぐ2010!!

2009-12-30 08:15:00 | 日記
早いですね~。もう今年もあと2日。

ちょっと最近、ブログさぼり気味なペンタですが、生きています
最近のいろんな変化は↓(笑)
・天皇誕生日にボーリング
・鉄道模型223系2000番台を快速大垣行きから新快速姫路行きに
・太鼓の達人「旋風ノ舞」フルコンボ!!
・29日 MOZO ワンダーシティーへ
・久々にバスコレクションを買いましたw
・鉄道模型683系に室内灯

という感じww
太鼓の達人の旋風ノ舞をフルコンボしたことはうれしかったですね。彩音さんの歌、いいですわ
太鼓の達人、次第に従来の曲もやりだしました。
つい昨日は、683-0系に室内灯を入れました。お金が安い方の色です・・・←この色

JR 名古屋駅 313系編

2009-12-19 21:30:00 | 鉄道
最近は「太鼓の達人」に没頭していて、そのおかげで手が痛い特に「はたラク2000」は手が・・・・・

ということで本題w
最後は313系です。写真が暗いやつは、シャッター速度上げているもの=走行中のもの ということです。カメラはよく分からんなぁやっぱりここはオートで撮った方がいいかな。

313-0[新快速 豊橋]                       313-5000[特別快速 浜松]


313-5000[快速 米原]                       313-5000[快速 米原]


㊧313-5000[快速 米原]                     ㊧313-0[新快速 豊橋]
㊨313-1600[快速 中津川]                    ㊨キハ75系[区間快速 武豊]

ここで1つ驚いたことが。313系0番台で新快速運用はまだあるんだと@



JR 名古屋駅 貨物編

2009-12-16 17:00:00 | 鉄道
今日は貨物です。

EF65[1080号機]
もちろん留まらないので、通過していきました。
1時間居て通過して行ったのは、これと119系でした。119系、残念ながら撮っていませんしかし、動画では残ってますが・・・

119系通過↓

http://www.youtube.com/watch?v=DO1kHWkXKNQ

JR 名古屋駅 特急編

2009-12-15 17:30:00 | 鉄道
今日は名古屋駅に来る特急の代表「683系2000番台[特急しらさぎ]」と「キハ85系[ワイドビューひだ]」です。
↓キハ85系                             ↓683系2000番台  


いいですねぇ

ひだの方向幕、LEDバージョン出たんですね。
↓幕                                 ↓LED


↓しらさぎの幕とパンタグラフ

JR 名古屋駅 キハ75系編

2009-12-14 17:00:00 | 鉄道
今日は「キハ75系」です。

今はほとんど「区間快速」しか運用はありませんね。
けど?!↓

ワンマン快速?これでの運用はまずないですね。これはただ幕が回っている時に撮っただけです
↓ビミョーに「ホームライナー」の文字・・・           ↓幕が回り終わった「区間快速 武豊」

お気づきだと思いますが、貫通扉開いています。

日本の翼コレクション T-2

2009-12-11 14:00:00 | 飛行機食玩
T-2を買いました。

T-2  29-5104(飛行開発実験団)

デカールは↓アシタノデカールのT-2ブルーインパルス





ちなみに2機目

㊧29-5102 ㊨29-5104
どちらも飛行開発実験団。やっぱ飛実団のマークがシンプルで一番良い

1/144の飛行開発実験団↓

㊧F-15J(914号機) ㊥T-2(104号機)  ㊨T-1(810号機)
あとT-4とかF-2Aありますけど、出すのめんどくさかったので、そのうちの競れたら載せます。F-15はDJ型の066号機もあります。また1/300でC-1があります。