goo blog サービス終了のお知らせ 

to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

三湖台から五湖台へ犬連れハイキング

2020年02月23日 | 山歩き

富士五湖の西湖を望む三湖台から五湖台へハイキングへ行ってきました。

 

 

三湖台までは何度か行ったことがありますが、五湖台は初めてです。

端午はどちらも初めてです。

 

 

西湖の近くにある駐車場に車を停めて、下から三湖台を目指しました。

 

 

三湖台までは山を登りますが、展望台に着くと富士山の雄大な景色が

疲れを忘れさせてくれます。

 

 

3連休のわりには、展望台は人もなくワンコたちものびのびできました。

この山は三湖台のすぐ下にも駐車場があり山登りの装備がなくても気軽に登れます。

 

 

蒼太くんは何を思ったか?写真に写ってる台に飛び乗ろうとしてました。

昔は軽々登れたけど、13歳の今はちょっと無理だと思うけど。

そんな気持ちになっちゃうくらい、山登りは元気が出るし、

足腰にも自信が持てるんだね。

 

ここから五湖台まではゆっくり歩いても40分くらい。

 

 

五湖台は櫓があって登ってみたけど、木々に囲まれているので

景色はあまり良くないなぁ。

 

 

ここでお昼ご飯にしました。

蒼太と端午はお手手繋いで仲良く一休み。

 

 

お隣でお昼を食べていた4人グループの人たちが、

メンバーのお誕生日を祝ってて、お裾分けをいただきました。

山登りって行き交う時には知らない人でも必ず挨拶をする。

最初はなんだか小学生の登校時みたいで恥ずかしかったけど、

慣れると自然と声が出る。

ワンコを連れてるとちょっとした会話をしたり、なんだかあったかいよね。

 

 

端午は良い木っ端を見つけるとそれを持って走り回ったり、

大きな木の時は蒼太と一緒にかじったり、すっかり山犬になっている。

 

9ヶ月になり筋肉もしっかり付いてきて、このままいったらムッキムキになりそう。

いろんな経験をして身体的にも精神的にも豊かに育って欲しいな。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


端午 ☆ 初山歩き ☆ 大野山

2020年01月03日 | 山歩き

1月3日は大野山へ行ってきました。

端午にとっては初の山登りです。

 

 

蒼太は3回ほど登ったことがあります。

大野山はワンコとも、とても登りやすい山で山頂からの景色も良いのでオススメです。

 

 

端午は山の空気に浮かれちゃって寄り道ばかり。

 

 

木っきを咥えてガジガジ。

なかなか前に進めません。

 

 

端午出没注意!!って書いてある??

数日前に厚木でもクマが出たようなので、

大野山も元気におしゃべりしながら登ります。

 

 

富士山の見えるビュースポットで記念撮影。

ここまで登ってくるとワンたちもちょっとハァハァだね。

 

 

景色を見ながら登って行きます。

 

 

端午はオットに呼ばれてピューーーって走って、

きっと山登り大好きになったね。

 

無事に山頂に到着。

 

 

山頂で持ってきたお昼を食べて一息つきました。

 

今回の山登り、私も久しぶりだったので

登れるかなぁ、足痛くならないかなぁ、と心配だったのですが、

オットも驚くぐらいサクサク登ってました。

 

実は11月末ぐらいから、蒼太くんの後脚の衰えが見え始めて、

自宅の階段も上り下りに躊躇するようになり、

私が支えてあげるとやっと上り下りする感じになっちゃったのです。

 

ウチは1回の散歩時間がトレーニングも含めて4時間ぐらいなので、

1日一回にしています。

でも11月末から長距離歩く散歩➕坂道を歩く✖️朝晩2回にしました。

 

その甲斐があって、今はまた補助もなく

普通に階段を昇り降りできるようになりました。

 

アップダウンのある近所の県立公園を蒼太と端午別々に歩くと

私自身は2回公園内を歩くことになります。

 

蒼太の健康のために始めたことの恩恵を私が一番受けてたのかも。

蒼太くんありがとう。

蒼太も心身ともに元気に健康に気をつけて過ごしていこうね。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


蒼太と一緒に「石割山」登山へ

2019年03月09日 | 山歩き

石割山は1413mの山中湖の近くにある山です。

石割山神社駐車場に車を停めて、

 

 

道の反対側にある石割神社の鳥居をくぐって山へ向かいます。

 

 

延々と続く403段の長い階段を登ります。

 

 

修行のようですが、手すりもあるので意外と楽に登れました。

階段を登り切って、緩やかな坂道を行くと石割神社があります。

 

 

この大きな岩を祀ってあります。

 

岩の裏側は人が体を斜めにすると通れる隙間がパックリと割れています。

 

 

この岩の周りを時計回りに3回廻るとご利益があるそうです。

 

 

蒼太くんも3回まわったよ。

 

このあと石割山山頂までは、距離にしたら大したことないのですが、

何度か難所があり、オットが蒼太のハーネスを持って吊り上げたり、抱えたり、

お尻を押して持ち上げたりしながら登りました。

ほどなくして山頂へ。

 

 

山頂からの富士山は絶景でした。

 

 

山頂はこの時期らしく霜が溶けて泥んこでした(笑)

 

ここから少し下って平尾山を目指しました。

 

 

こちらも雲ひとつない富士山を見ることができました。

 

平尾山には11時ごろ到着したので、早めのランチにしました。

ランチはおにぎりを持って行ったのですが、写真を撮る前に食べてしまった〜><

 

 

そして駐車場までは登りとは別ルートで下山。

こちらのコースは整備された遊歩道といった感じで歩きやすく、

蒼太も楽々下山できました。

 

登山の様子を動画にまとめてみました。

 

 

今回は早起きをして8時ごろに登り始めて12時30分には下山できたので、

帰りの渋滞にも巻き込まれず帰宅できました。

その代わり登山客も多かったので犬連れは道を譲る際にも

気を使うことが多かったです。

蒼太には行動に制限をかけることも多くなります。

 

それでも蒼太と一緒に登る山は楽しい。

蒼太にも私たちと同じように楽しんで欲しいなって思います。

  

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


丹沢山塊の一つ「大野山」登山

2019年03月02日 | 山歩き

昨年、3月3日に登った「大野山

今年も奇しくも1日前の2日に登ってきました。

 

 

往復でも2時間ほどで登れるので手軽な山です。

 

 

蒼太くんは私が遅れると振り向いて待っててくれます。

 

 

途中には、桜が咲いていました。

河津さくらかなぁ。。。

 

 

この木が気に入ったみたいでずっと咥えてはガジガジ、歩いてはガジガジ。。。

 

帰り道、この木が探せるかなぁと置いてったところで探せって言ってみた。

結局私が探し当てて、「犬よりもすごい」ってオットに褒められた。

 

 

12歳の4本足は流石に階段も楽々走って登る。

50過ぎの私は脚がパンパン。

 

 

山頂からの丹沢湖。

山頂では自宅から作って持ってきたおにぎりと、

オットが焼いてくれた玉子焼きとウィンナーでランチタイム。

 

 

このために登ったと言っても過言ではない。

山に登って食べると本当美味しい。

私の山登りの目的は素晴らしい景色よりも何よりもランチ!!なのだ。

 

 

おきまりの記念撮影。

 

 

春の霞がかかってて展望台から相模湾方向は海まで見えず残念。

それでも雄大な景色は感じられたのでこのポーズ。

 

そして途中の東屋には箱に入れられて無人販売されているこんなご褒美も!

 

 

 

去年買った柚子胡椒が美味しかったので、今回はフキ味噌と合わせて購入してみました。

美味しかった〜。

また行こうね!


ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


やっまのっぼり〜!竜ヶ岳!!

2019年01月04日 | 山歩き

昨年2回登った「竜ヶ岳」に再びチャレンジしてきました。

10時ごろ、本栖湖の駐車場に着くと車がいっぱい。

登山道では続々と下山する人で、いっぱいでした。

 

 

時間的に登る人は少なくて、自分たちのペースでゆっくり登れました。

富士山もバッチリ見えました。

 

 

前回は2回とも雪が積もってて、

溶けてる場所はグチャグチャにぬかるんでましたが、

今回は雪もなくグチャグチャでもなかったので歩きやすかったです。

 

 

山頂は人でいっぱいかなって思っていたら、4.5人いるくらいだった。

 

作ってきたおむすびと買ってきたカップスープでランチにしました。

 

 

お決まりの写真撮影。

蒼太くんブスーっとしてるし。。。

 

 

オットとのツーショットでも。。。ブスーっと。。。

 

でも帰り道では人も少なくなったので、自由に歩けるようになったら

 

 

ウッキッキー。

その木はちょっと大きすぎないかな?

 

 

はい、この笑顔〜。

蒼太くんわかりやすいです。

 

久しぶりの山登りだったので、下山したら膝が笑ってました。

なので、温泉に入って冷えた身体を温めて、筋肉を緩めて帰宅。

 

明日の筋肉痛がちょっと心配。。。

 

 

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


GW後半は「伊豆・修善寺」へ(山歩き編)

2018年05月04日 | 山歩き

ゴールデンウィーク後半は、伊豆へ。

前半の筋肉痛を引きずりながらも、荒療治ということで山歩き行ってきました。

 

今回は、風が強く「達磨山レストハウス」→「金冠山山頂」→「小達磨山」→

「達磨山山頂」→「達磨山レストハウス」

 

 

登山遊歩道が芝生という気持ちの良い山歩きとなりました。

まるでゴルフコースを歩いてるみたいです。

 

 

金冠山山頂は30分ぐらいで到着します。

 

 

この日はお天気も良くて景色は最高だったのですが、物凄い強風でした。

 

 

金冠山からの富士山。

北斎の版画と同じ左右バランスの富士山。

 

 

駿河湾と戸田漁港が見えました。

 

「金冠山」から「小達磨山」へ行く途中も芝生〜。

 

蒼太も気持ちよさそうです。

 

木々が、西伊豆を吹き上がってくる強風を遮ってくれるのでホッとできました。

 

 

「小達磨山」の低木のトンネルを抜けるといよいよ達磨山が見えてきました。

 

 

達磨山へは西伊豆スカイラインを渡って登り始めます。

この階段がずっと続いてるのでキツイです。

 

 

後もう少し!!

 

山頂からの富士山

 

 

先ほどは手前の山があって駿河湾が見えなかったけど

「達磨山」からは海に浮かんだ富士山が見えます。

 

 

先に登った「金冠山」が眼下に見えます。

 

 

強風すぎて立ってるのも辛いのですぐに下山。

 

 

 

強風加減がハンパない?!

 

 

 

蒼太くんはお休みよりも動いていたいので、嬉しそうに下山します。

 

富士山を見ながら歩けるって、疲れも吹っ飛びます。

 

 

下山して「達磨山レストハウス」に戻ってから、持参したおにぎりでランチ。

 

 

レストハウスからの眺めも最高でした。

 

この日1日中、富士山三昧でした。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


GW前半は「箱根ハイキング」

2018年04月30日 | 山歩き

最近、山歩きにハマってる我が家。

ゴールデンウィークもどこか歩きたいなぁって思ってました。

近場で渋滞しても苦じゃないところで選択すると、「箱根」になりました。

 

 

コースは、行きは「湖尻水門」→「長尾峠」

途中、箱根湖畔ゴルフコースの間を抜けて行きます。

 

 

長尾峠手前で一旦、一般道に出ます。

そこからの景色は(↑の写真)素晴らしいです。

 

 

登山遊歩道は、かなり荒れて歩きにくいです。

 

「長尾峠」からは、別ルートで箱根スカイライン沿いに歩いて、「湖尻水門」まで戻ってきます。

 

途中、「富士見ヶ丘公園」にて、

ちょっと遅くなりましたが、持って行ったおにぎりでランチにしました。

 

 

小さな広場ですが、蒼太くんも遊べました。

 

 

箱根の山はいろいろな表情が楽しめました。

 

 

整備された登山道は歩きやすくて負担が少ないですが、

こんな風に木の根っこが張り巡らされた道を歩くのも

生命力の力強さを感じることができて良いですね。

 

 

この笹で覆われた道を一気に下ります。

 

 

振り返るとこんな感じ。

これが結構キツかった〜。

筋肉痛、間違いナシです!

 

 

「湖尻水門」まで戻って来て、駐車場へ。

 

帰りは、車で旧道を使って箱根を下りましたが、渋滞なしで帰ってこれました。

箱根はたくさんのハイキングコースがあるので、また挑戦したいです。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


再び、雪の「竜ヶ岳」登山

2018年03月23日 | 山歩き

先月、Nさんと登った「竜ヶ岳」がとても良い景色だったので

オットと再び登ってきました。

 

最初はこんな感じの林の中を登ります。

 

 

水曜日に降った雪が綺麗に残っていました。

 

 

前回は雪が凍ってツルツルでしたが、今回はフカフカでした。

 

 

雪の上には、鹿の足跡や小動物の足跡が残ってて

少しドキドキしました。

小さな手形はどんな動物なんだろう。。。

 

 

林を抜けると、休憩所があります。

前回も写真を撮った本栖湖も、今回は雪化粧して美しい景色でした。

 

 

ここを境に、一気に景色が開けてきます。

 

 

このような雪景色が見られるのもとてもラッキー。

 

 

今回は、アイゼン付けているので足元もかなり楽です。

 

 

蒼太くんは先を走っては戻ってくるを繰り返して楽しそうです。

 

 

山頂に着く頃には、富士山は雲に隠れてしまいました。

 

 

山頂で遅いお昼を食べて、記念撮影です。

 

 

山頂は誰もいなかったので、ちょっとだけボール遊び。

 

 

さあ、下山しましょう。

 

 

帰り道は、積もった雪に足を踏み出すと

溶けた水分が雪の下にたまり、水たまりの中を歩いているみたい。

蒼太は上手に路傍を歩いていた。

 

今回も無事に怪我もなく下山できました。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


今度は「大野山」登山 ♡With ワンコ

2018年03月03日 | 山歩き

土曜日は山北のつぶらのトンネル近くの「大野山」に登ってきました。

 

 

「県立山北つぶらの公園」に車を駐車して管理事務所で

登山口などの詳しい情報を教えてもらいました。

公園から見た大野山山頂です。

 

 

標高は723m

公園の標高は290m〜432mなので1時間ちょっとで登れます。

 

 

上に登ると眼下に小田原の市街が広がっていました。

大野山は展望が良いことで人気の山だそうです。

 

蒼太くんは、先に行ってこんな感じで待っててくれます。

 

山頂到着!!

 

 

小田原市街の反対側には丹沢湖が見えました。

 

 

ダムが見えてすごく素敵な撮影スポットでした。

 

 

山頂にはこんな可愛らしい祠があり、足元には「龍卵集石」と書かれた

パワーストーンが寄贈されてました。

 

 

 

オットが「タッチ」と言ったら、蒼太くん脚を乗せてタッチしてました。

アジリティーのタッチ障害を後ろ足で踏む「タッチ」と

その後教えた、前足を何かに乗せるという「ヒア」

こんなところも律儀な蒼太くんでした。

 

 

下山する方向に目を向けると登ってきたときには霞んでて見えなかった富士山が

うっすらと見えてきました。

春は霞。。。こんな景色からも春を感じます。

 

 

午後になると流石に登ってくる人は少ないので、蒼太もフリーで一緒に歩きます。

 

 

登ってくるときに「ここが山頂?」って勘違いした「展望広場」

 

 

蒼太くん、こんな感じでダッシュで降りてダッシュで戻ってきます。

多分私たちの倍は歩いて走っています。

 

 

登山道の途中に、箱が二つ置いてあって、こんなものが入ってました。

 

 

お茶の缶に小銭を入れるタイプの売店?

柚子胡椒は早速、夕食に使ってみました。

香りが良くて美味しかったです。

誰だかわからないけど、山崎さん!ありがと〜!!

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


ワンコ一緒に「竜ヶ岳」登山

2018年02月27日 | 山歩き

お天気の様子を見て急遽、山登りへ行ってきました。

登ったのは本栖湖の近くにある「竜ヶ岳」です。

 

 

今年は気温が低い日が続いて、登山道に積もった雪がカッチカチに凍ってました。

 

 

アイゼン無しで登った私たち人間は、ツルッツルで大変でしたが、

ワンコたちは爪スパイクと4本足で駆け上って行きます。

 

 

途中には何箇所か休憩できる場所があり、本栖湖が一望できました。

素敵なベルジアンシェパードのお友達と一緒に登りましたよ。

 

 

上の方は木も少なくなり周りは背の低い笹ばかりになるので、

景色を見ながら登ることができるのも気持ちがいいです。

 

 

頂上からは富士山と裾野が見渡せる大パノラマです。

初日の出の時は、ダイヤモンド富士を見ることができるという人気のスポットだそうです。

 

頂上でお会いしたおじいさんたちにアイゼン無しの帰り道を心配されながらも

私たちはしゃがんで滑って帰るという荒技で、下山しました。

 

無事に怪我なく下山できてよかったです。

 

丸1日お付き合いいただいたNさん、ありがとうございました。

とっても楽しかった〜。

また近いうちに登りたい山の一つになりました。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村