






「端午」の名前は「端午の節句」から取りました。
5月13日生まれですが。。。
柏餅の葉っぱを頭に乗せられても??な感じでじっとしてる端午。
私はつぶあん。
オットはこしあん。
久しぶりにお抹茶もいただきました。
日本人でよかった〜。
少し涼しくなってきて、陽も短くなってきたので
お散歩に出かける時間が早くなってきました。
ワンたちはいつの間にか勝手に秋時間にシフトして、
こんな顔で見つめて散歩のおねだりの時間も早くなってきました。
散歩は1頭づつトレーニングしたり遊んだりします。
端午のトレーニングがメインですが、蒼太もおさらいをします。
15歳になると適当にやっておやつだけもらおうと知恵がついてきます。
止まって待って欲しいところも、オヤツのためならサッと近づいてきます。
こんなに速く動けるのねって思う。。。
それでも段階を戻して根気よくやってると
ちゃんと待ってくれたりできたりする。
きちんとやるって好きなようにおやつがもらえなくて負荷はかかるけど、
頭の体操にはちょうど良いみたい。
涼しくなったから体調も良さそう。
端午は夏の間にやってきた遊びと基礎を繋ぎ合わせて
一つの作業にするというちょっとハードな練習をし始めた。
少しづつだが、繋がっていくのが嬉しい。
犬たちと過ごす時間が長くなってくると
のんびりしてる時間が少なくなって
時間があっという間に過ぎていく。
1日が充実してるけど短い。
久しぶりに JKCの競技会に行ってきました。
と行っても見学です。
蒼太と競技会に出ていた頃を知ってる方に何人か声をかけていただきました。
もう競技を離れて4年近くなりますが、蒼太の事を覚えてくれていて
飼い主はマスクに目深にかぶった帽子という出で立ちですが、
声をかけてくれることがとても嬉しかったです。
蒼太は改めて人の記憶に残る素晴らしい犬だなぁと実感しました。
今回見学に行った目的は端午の馴致です。
コロナで競技会場に行くことができてなかったので、
雰囲気を味合わせ、端午の様子も見たかったのでした。
端午は会場内では雰囲気に飲まれることもなく、
ケージ待機も周りでボール遊びをしてる犬がいても
吠えることはありませんでした。
良い馴致ができたのではないかと思います。
少しリンクサイドでトレーニングもしてみました。
集中の問題はありますが、全体的には悪くありませんでした。
端午の頭の切り替えのうまさと集中力の高さが伺えました。
今後の課題も見えて、良い機会になりました。
今年も変わらず綺麗に桜が咲きました。
毎年蒼太と記念撮影してる公園の桜。
そういえば去年は桜が咲いてる時に雪が降ったんだったね。
コロナでお花見も中止されてるところもあるけど、
ここはそれほど有名な場所ではないので、チラホラ。。。
ゆっくり歩きながらのお花見の方が私は好き。
年々、マテができなくなってきた蒼太くんと、
未だにマテができない端午くん。
それでも一緒に写真撮れてよかったね。