goo blog サービス終了のお知らせ 

to be with my dogs

犬と私と羊...合言葉は「自然体」

蒼太くんの羊追い

2020年03月01日 | 訓練(端午)

蒼太くんは、一昨年、岐阜で羊追いの練習をして以来です。

久しぶりに羊追いをしてきました。

 

 

最初は何するの?ってかんじでしたが、羊を連れてオットが歩き出すと思い出したように

羊を追って走り出す蒼太。

やっぱり忘れてないんだね。

 

 

羊を追ってる時は嬉しそうにピョコピョコと走ってました。

 

若い頃から止まるのが苦手だった蒼太くんは、やはり止まりません。

オットももはや止める気もなく、自由に羊を追わせます。

 

13歳なのでずっと走り続けていると体力が持たないので、

時々オットが蒼太を捕まえて、休憩しながら蒼太の目ヂカラを羊へ注がせると、

羊が蒼太とオットからスーッと離れていきます。

蒼太を連れてさらに羊から距離を取り、アウトランさせたりして

蒼太が飽きないように練習のバリエーションを変えます。

 

蒼太は3回のラウンドを楽しみました。

 

 

大満足の笑顔。

 

シニアになっても犬が好きなことをやって楽しむことは

人の工夫次第でできます。

上手にトレーニング内容を組み立ててくれたオットに感謝。

蒼太くん、よかったね。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


☆端午、初の海〜☆

2020年01月05日 | 訓練(端午)

1月5日は千葉の勝浦に行ってきました。

端午は初めて見る海です。

 

 

海岸に降りて海を見るなりザブンと海に入ってスイスイ泳ぐ端午くん。

 

 

波が打ち寄せるのも全然怖くないみたい。

 

 

蒼太くんは海には入らず海岸でボールで遊びたいなぁ。。。とアピール。

 

 

オットに遊んでもらって、みんな楽しそうだね。

 

 

蒼太くんもボールの引っ張りっこ。

最近、蒼太くんも引っ張りっこがさらに大好きになったみたい。

 

 

白い鳥居のある海岸にも行って見ました。

お友達がインスタに投稿してて、素敵な写真だなぁと思って。

 

 

ワンコたちの健康と楽しい生活を祈願。

本年も楽しく元気に過ごそうね。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


ターゲットトレーニング

2019年12月23日 | 訓練(端午)

端午とターゲットトレーニングをしています。

ピンクのターゲットまで端午がいく練習です。

 

 

端午はこのエクササイズがとても好きです。

ターゲットトレーニングは犬を目標の場所に送り込む

前段階のトレーニングです。

 

 

 

オビディエンスの競技では、犬を前方に送り出し、

そこからさらに斜めや横方向へ犬を送り込むという科目がいくつかあります。

 

端午にターゲットを教えると目的と意欲を持って

これに向かって行ったのでこの方法を利用することにしました。

 

オビディエンスを始めてから、犬に何かを教える方法は

一つではないと思うようになりました。

 

端午はターゲットトレーニングがあってるけど、

別のアプローチもあるからです。

 

犬のトレーニングに必要なのは

人側がいくつかの引き出しを持っていること、

犬のモチベーションと理解度がみれること、

練習を組み立てる発想力とデザイン力があること。

 

自分と犬に合った方法を考え、工夫するのが

とても楽しいし大好きです。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


ワンたちの放牧とワイナリー

2019年12月21日 | 訓練(端午)

12月21日は山梨方面へ遊びに行きました。

 

 

蒼太はオットとホーリーローラーボールを羊に見立てて

Sheep dog 遊びをするのが大好きです。

 

端午は木を咥えて走り回りました。

 

 

蒼太兄さんが遊んでもらってる時は、伏せて待機することもできるようになりました。

 

 

少し前まではリードを放す走って行っちゃってたんですが。。。

すごい進歩です。

端午は衝動的に何かに向かって走って行ってしまうことがあります。

特にボールを追って走ってる犬や子どもに対して急に向かって行く傾向があります。

オビディエンスなどの競技をする上で、この衝動的な行動はNGです。

なので、自分を抑えてコントロールすることを学んで欲しいと思っています。

自制することで、自分の順番の時にはより集中できるようになります。

 

たくさん遊んだ後は、年末年始のためのワインの買出しにワイナリーへ。

 

 

美味しいワインをGET!!

開ける日が楽しみだ〜。

 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


端午、訓練所デビュー

2019年10月02日 | 訓練(端午)

端午くんと大島ドッグトレーニングスクールに遊びに行ってきました。

 

 

訓練所というと怖い・厳しいイメージを持つ人も多いんじゃないかな。

今回お邪魔したのは端午の社会化のトレーニングのためです。

 

社会化というと、人や犬、または環境に慣らすという感じ。

でもむやみやたらと人に触ってもらったり犬と挨拶させたりすることは、

良い社会化どころか犬にとって悪い経験をさせてしまうことも多いです。

 

端午は他の犬に吠えかかったり、喧嘩も辞さないところがあります。

この負けん気の強さは喧嘩ではなく物事に対する粘り強さや

環境に左右されない強さへと伸ばしてやりたい。

 

そのためにプロに入ってもらって、感情をコントロールすることを知ってる犬たちに

端午の社会化のトレーニングをお願いしました。

 

 

端午が吠えたり攻撃的だったりは「怖い」という恐れの感情もあるのかなぁと

想像していました。

訓練所のフィールドは端午にとってアウェイな状況。 

もっと怖がって、私の足元や隅っこで牙をむいて唸り続けるかとおもってました。

最初こそ緊張して一人興奮して走り回ってましたが、

その後はすぐに慣れて楽しそうに明るく振る舞ってました。

 

途中、訓練士さんと脚側行進なんかもしてますが、

おやつ持ってる訓練士さんに遊んで遊んでと絡んでたらできた感じ。

 

私はというと、ただ何もせずに端午が遊んでる様子を見てるだけ。

 

私の存在が端午の加勢になり、犬同士のコミュニケーションを邪魔したり、

人との関わりになんらかの影響が出ないようにおとなしくしています。

 

端午を客観的にみる良い機会です。

 

いつもの公園ではボールなどで遊んでいる犬にロックオンしては

リードをめーいっぱい引っ張って興奮していますが、

犬というよりは、訓練士さんたちの動きにとてもよく反応してました。

 

ウチに来て2ヶ月。

何か教えるというよりは、人との関係性を深めることに重点を置いて

接して来たことが間違いではなかったと感じました。

 

人が楽しいことを与えてくれるということを知って欲しいと思って来ました。

端午の中にそれは確実に育っていました。

 

 

ランキング参加中〜 

↓↓↓ おかえりの際はポチッとしてね 

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

にほんブログ村