娘が中学から付き合っているボーイフレンドのA君ですが、
A君宅ではそれはそれは毎年、
クリスマスイブを盛大にお祝いするそうで、
「どうしてもリディアを招待したいんだけど、
帰宅が深夜3時くらいになる。
ちゃんと送迎するから、どうかしら?」
とA君ママから連絡がありまして、
娘も行きたいと言いますし、
オッケイしました。

パジャマパーティーだそうで、
娘のパジャマも購入済みだそう。
写真はA君ママから随時送られてきます。
南米特有の信じられない力の入れようなんです。
っていうか、教会行けよ!
とツッコみたくなりますけどね…
クリスマスの本来の意味、知ってんの?
まあいいけど。
家族で祝うクリスマスイブに、
テーマまで決めて、プレゼントも1人につき3~5個。
私には意味が分からないんですけど、
そのエネルギーはどこからくるの?って感じ。
写真はA君ママから随時送られてきます。
南米特有の信じられない力の入れようなんです。
っていうか、教会行けよ!
とツッコみたくなりますけどね…
クリスマスの本来の意味、知ってんの?
まあいいけど。
家族で祝うクリスマスイブに、
テーマまで決めて、プレゼントも1人につき3~5個。
私には意味が分からないんですけど、
そのエネルギーはどこからくるの?って感じ。

(なんでこんなに長いの?この写真?)
先ず、夫婦仲が相当良くないと出来ないし、
子供達も「こんなの面倒臭ぇ~」って嫌がんないの?っていう不思議。
祖父母とか、叔父さんとかも、みんなパジャマ着てるんだそうな
できます?
みんなでパジャマパーティーですよ?
私にとっては異空間!
私は飲んだり食ったりは好きですけど、
基本、パーティーっていうお祭りムードが苦手で、
大人数のパーティーに行っても、2~3人としか話さないときもありますからね。
居酒屋のカウンターで味わって食べるほうがいいわ~。
無理だわ~。
と、カルチャーショックを味わっております。
まあ、別に、私が誘われたわけじゃないんだけど。
でも、うちの娘、大丈夫なんだって…
美容部員していたときに上司に
「南米系はシエスタだの、パーティーだの、バケーションだのにお金をつぎ込むけど、
高級基礎化粧品にお金はかけないから、
勧めても無駄よ。」
って言われてましたけど、
なるほどな…です。
そんなこんなな娘のクリスマスイブでした。
良い異文化体験だと思う。
クリックしていただけると励みになります