goo blog サービス終了のお知らせ 

Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

やっぱNY市警察ってスカン!

2021-01-10 | 新型コロナ in New York

今日はバカバカしい、物々しいことがあったので、
載せときます。

朝8:30には職場にいたんですけど、
土曜は激務の日なので、
滅多にメール確認出来ないんですが、
ちょっとあるところからのメールを待っていたので、
10:30頃にチラッと見てみると、
旦那からテキスト(ラインみたいなもの)が入っていて、

旦那:「マスクもせずに警察が訪ねてきた。
ユウコに合わせてくれって。」

はぁ?!

私、警察沙汰になるようなこと、
まだしてませんけど…。

続きを読むと、

旦那:
「ユウコ宛に送られてきた宅配便が盗まれていて、
中身が一部盗まれ、
ユウコの名前と住所の書いてある箱が、
ボッコボコ状態で捨てられていたのを発見したって。
3箱盗まれたうちの1箱で、
何をいつ何処で注文して、
何が盗まれたか、
金額も含め
被害者のユウコから直接話を聞きたいって、
警察がしつこい。」と。

ええ~~~!!

たとえ相手が警察でも、
仕事が終わるまでは対応できん!

その前に、
マスク付けて出直して来い!と言いたい。

旦那:
「ユウコの職場はどこだ?
職場の電話番号は?
お前はユウコの何なんだ?
一緒に住んでるのか?
とか聞いてくる。
警察官総勢7名が、
うちの家の前にいる。」

なんだそれ?
私の駐車していた車が当て逃げされて、
廃車になるほど被害受けたときは、
「そういうことって、あるんだよね~。」
で終わったくせに。

お前らには何も期待していないし、
今まで一度でも世話になったことはない!
と言い切れる。

「リーガル・ギャング(合法ヤクザ)」と
巷では呼ばれてんだから。

旦那:
「ユウコの職場に行っても、電話しても、
患者を診ている間は絶対に出られない。
と言っておいたけど、
今すぐ状況確認をして、
書類送検したいと聞かない。
被害に遭ってる人が多くて、
刑事裁判にかけると言ってる。
ユウコはその証人になってもらうって。」

何言っとん?!
裁判なんかせんよ。
関わる気、ない!

それに、職場になんか来てもらったら営業妨害!
違法診療した人みたいに思われるじゃん。

旦那:
「ユウコの携帯電話の番号を
しつこく聞かれたから教えた。
かかってくるかもしれん。」

もう、この地点で、
NY市警察に不信感。

お前ら、ヒマなんかっ?!

私、被害者なのに、
まるで犯人かのような扱いじゃん?

ムカつく。

私:
「黙って夜の7時まで待ってろ!と
伝えておいて。」と言い、

昼休み中に、
何の宅配便が来たんだろうと、
注文履歴をチェック。
クリスマス前からネットショッピングしまくってたから、
探すの大変。

おまけに日本からの小包も待っていて、
コロナ禍の今は、航空便なくて船便。
2か月半~3か月かかるの。
医療関係の専門書を送ってもらっていて、
これは待ち望んでいるので、
もし、これが盗まれてたら泣くところだったし、

前回ブログでも書いたけど、
アメジストのチョーカーも注文したの、
まだ待ってる状態で、
これが盗まれてたら、ちょっとショックだった。

けど、
アマゾンプライムだった。

買いに行くのが面倒だったから
2日前にハンドクリーム5個とヘアムースを
アマゾンでオーダーして、
それが昨日、アパートのロビーに置かれていて
宅配業者の人が証拠写真撮ってくれてた。
でも、それが外部から鍵壊して侵入してきた男に盗まれた。
監視カメラに全部うつってるって。

ってことで、
ちょっとホッとした。

夜7時に、担当ポリスに電話してやった。
どうでもいいからしないでやろうかと思っていたけど、
してあげた。

電話、ワンコールで出る。

「いつ注文した?」
「いつ届いた?」
「何が被害にあった?」
「被害金額は?」
とか聞いてきたので、

ハンドクリーム5個とヘアムース、
大した金額じゃないから、
別にいい。

と伝えたら、

「こういう小さな犯罪を見逃すわけにはいかないんだ!」

って、
あんたら常に、
大きな犯罪、見逃してんだよっ!

「で、私の品物って全部盗まれたの?」
と聞くと、

「いや、一部。
残りは署で預かっているから、
状況証拠として暫く預かるけれど、
いづれは、取りに来ればキミの元に返ります。」

と言う。
仕事で疲れてんのに、
なんでこんなバカと、
しかも、偉そうに権力振りかざす態度のバカと
電話で話してんだ?と込み上げてきて、
言っちゃった。

「はあ?! 取りに来れば?
あんたが持って来るのがスジでしょ?
私の住所知ってんでしょ?
っていうか、いいわ、いらない。
ずっとそっちで預かっといて。
ハンドクリーム、いいやつだから使えば?
私はアマゾンの消費者センターに電話して、
宅配便は届いたんだけど、
盗まれて、商品はいくつか残ってるんだけど、
警察に取られたから、
手元に届いていないと電話すれば済むから。
大した金額の被害じゃないから、
別にいいわ。」

と言うと、

「キミ、誕生日はいつ?」
と警察官。

「なんで誕生日を言わなきゃいけないんだよ!
人に質問するときは、ちゃんと説明!」
と言うと、

「被害者だから。」と警察官。

「だから、大して被害者意識ないから大丈夫。
他の被害者探して。」
と言っといた。

「別の管轄に情報を話して、
そこから連絡が行くから。」
と言い残して、話を終えたけど、

だから、別の管轄とか、
私には関係ないの!

いちいち腹が立つ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークのワクチン事情

2021-01-04 | 新型コロナ in New York

メディアでは、ワクチン接種希望者が少なくて、
ワクチンが余っているし、
実際接種した人が少なすぎると言われていますが、
矛盾した部分が沢山あるので
医療現場の状況を書きますね。

医療現場では
「ワクチンを打ちたいのに、打てれない」
人たちが多くて、
私や上司、同僚などは、
「早期に接種出来て、本当に良かったよね~。」
と言っている状況です。

ニューヨークは未だ
接種の許可が出ているは
「救急・ICUや全身疾患の患者を診る病院に勤務する感染リスクの高い医療従事者」と
「長期療養施設の入居者」のみ。

言い換えると、「大きい設備の整った病院や施設絡みの人」ということです。
感染リスクが高い感染リスクが高いと言われますが、
実際には他にも理由があって、
設備の整った病院じゃないと、
ファイザーやモデルナのワクチン管理が出来ないというのも、
理由の一つですし、
1つの病院施設で、多くの人に接種出来るのも理由の一つ。
また、大きな病院絡みの人を対象にすることで、
もし副反応が激しく出ても、
勤務先、または入居先が病院であれば即対応が出来る。
といった、
様々な理由を含め、
早期接種の対象が決まっています。

なので未だ、
一般の医療従事者や、一般人は接種できません。
日本も感染爆発迎えていますけど、
ニューヨークも大変な感染者数で、
「自然感染による免疫獲得が不可能。
有効な予防法や治療法もない。
ロックダウン効果も一時的。
医療現場のひっ迫を繰り返す。
多くの人がコロナで命を落とす。
先が見えない。」
という中で、
ワクチン打っときたい!と思う医療従事者が多いのは確かです。
(まだ接種対象になっていない医療従事者)

ワクチンが余っているように言われますが、
続く接種対象者に向けてどんどん製造が進んでいるからで、
まだ、次の接種対象グループは開始されていません。

他の病院の早期接種した医療従事者たちとも、
情報交換していますが、
なんと言ったらいいか、
医療の知識をしっかり得ている医者や看護師は、
みんな進んでワクチン接種を受けているのに対し、
なんちゃって看護師とか、病院歯科の歯科助手、
受付など、
医療知識にやや劣る、
または
医療現場での責任が、それほど問われない立場の人たちは、
接種を受けない傾向にあります。

メディアは
接種した人数が何%足らずで、
全然予定の数に達しない!
と報道するのではなく、
医療従事者にも様々な職種がいますから、
職種分類も明確にしていただきたい。

「医者や薬剤研究者、主任看護師は80%が早期接種したが、
看護助手、受付が10%だった。」

と言われれば、
読み手も考えるところがあると思うんだけど。

私が受けた質問は、
「ワクチン接種後、2週間の自宅待機なのか?」とか、
「ワクチンの副反応で、息切れや味覚消失にならないか?」
という、
副反応と後遺症の区別が付いていない、
そういう質問を、ニューヨークの医療従事者から受けたくらいです。
こういう人たちは、医療従事者だけど知識に欠けるから、
受けないだろうと思います。

あとまあ、フィラー(注入治療)している医療従事者もいるだろうし、
そういう人はワクチン接種拒むだろうな、
腫れるから。
その他、整形(豊胸も含め、意外と多い)している人も、
まだ様子見るだろうし、
激しいアレルギー持っている人は接種できないだろうし。
医療従事者だって、プライベートな理由から接種出来ない人もいるわけだし。

また接種が決まったときから、
どう調整するんだろう?と思っていたのだけど、
ワクチン接種は2回なんですね。
しかも製造会社によって、
2度目のワクチン接種の間隔は変わります。

早期接種者(第一グループ)の2回目が終わってから、
次の接種対象グループに許可が出るのか?

第一グループのある程度の割合の接種が完了してから、
第二グループに許可が出るのか?

第一、第二、第三グループがごちゃ混ぜになって、
しかも接種するワクチンが違う種類が混ざって、
混乱することなく、接種者の管理が出来るのか?

などなど、
まあ、もう決まっているんでしょうけど、
その辺の計画は一般には公開されていません。

その計画によっては、
一般の健康な人が対象になるのは、
本当に先の話になっちゃいます。

アメリカでは、
ニューヨークじゃなくて、他州ですが、
早期接種の医療従事者が
自分の家族(早期接種対象ではない)をこっそり病院に連れてきて
ワクチンを接種したと、
看護師(男)が捕まってました。

ワクチンを巡って、
いろいろ騒動が起きてます…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン接種後3‐4日後

2020-12-26 | 新型コロナ in New York

3日目
前夜、腕がパンパンになって痛くて、
実は何度も目が覚めました。
無意識の寝返りとか、
寝たまま腕を上げても、下げても酷い鈍痛で、
ベッド横の携帯が取れない。
痛くて。

インフルエンザでもここまで痛むことはないし、
ちょっと不思議で。
左腕は筋肉がパンパンにはっていて、
2日目より状態は悪い。
腕が熱を持っているような感じ。
どうなるんだ?と思いました。

あくまでも自己判断ですが、
ワクチンが腕の筋組織で留まっていて、
吸収されていないような気がしたので、
左腕を動かそうと思いました。

先ず、揉むことは出来ないくらい痛いし、
筋トレすると悪化しそうだし、
振り回すような運動でワクチンを分散させれればというイメージで、
それで、ダンスをしたんです。

1時間くらいかな?
必死でダンスゲームして、
その直後から腕の張りが緩和されたような感じ。

汗だくになったので、
冷たいシャワーを浴びました。

腕を振り回したことと、
冷たいシャワーで冷やしたことが良かったのか、
4日目の朝は、
痛みも腫れも全く無し。
ス~っと取れました。

なので、4日目は快適です。

この辺、専門家の人の助言が欲しいですよね。
筋肉注射後の対応の仕方。
普通は、揉む必要はなく、
接種後24時間は運動は控えることになっているんですが、
その後、痛みや腫れがある場合は、
適度な運動をしたほうが良さそうだというのが
私のコロナワクチン体験です。

例えば、高齢者の方とか、
じっと安静にしていたら、
痛みがどんどん強く出る人もいるのかもしれない。
腕を回したり、振ったりする運動が、
筋肉注射に影響するのかなど、
助言があると助かるかな?と思います。

2度目の接種後、
また似たような副反応出るかもしれないですから、
自分の体の反応を見ています。

余談ですが、
モデルナのワクチンで、
フィラーという注入治療(プチ整形かな?)をしている人は、
している部分が腫れて痒くなることが認められました。
アメリカでは唇フィラーが主流ですが、
日本や韓国では、唇と涙袋フィラーをしている人が多いはずです。
おでこフィラーしている人も多いのかな?
その部分、腫れあがります!
遺物なので、ワクチンが攻撃するんですね。
面白いな~。(他人事なので…。)
まあ、抗ヒスタミン剤で症状は落ち着くみたいですけど、
人間の体って、面白いな~って思う。

今のところ、顔のフィラーへの反応しか言われていませんが、
鼻の整形でプロテーゼ入っている人とかって、
大丈夫なのかな?
じゃあ、
豊胸手術や、お尻インプラントの人は、
胸やお尻が赤く腫れて痒くなるのかな?
「それじゃあ、まるでヒヒじゃないか!?」
と、子供達が笑っておりました。

まだその辺の方の副反応については報告がありません。

ってことで、
コロナワクチン接種、一回目の副反応は以上です。

では、一踊りしてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチンの副反応 2日目

2020-12-24 | 新型コロナ in New York

ワクチン接種後2~3日間は、
副反応の様子を見たほうがいいと言われているので、
私の様子を書いておきます。

ご参考になれば幸いです。

翌日。
左腕が太くなったような感覚。
「なんか、腕、太くなってな~い?」と
鏡で見ても
左右両方とも普通に太いと分かって精神的に落ち込む。
副反応よりもショックが大きい。

調子に乗って、ムキになって腕立て伏せした翌日のような、
(そんな日が、あなたもきっとあるでしょう?)
そんな筋肉痛が左腕だけにあって、
アンバランスな感じ。

副反応にみられる「倦怠感」は、
外寒いし、腕が重いし、なんかもうな~んにもせずに、
ダラ~~っとしてたいわ~!とは思うけど、
そういうことは日々思っているので
副反応との区別がつかない。

ただ、腕一本でも重だるいと、
動くの億劫になりますね。

でもまあ、昨日の仕事の疲れが取れてない可能性もあるし。
分かんない。

けど、煩わしい程度。
寝込むほどじゃない。

「日当10万円やるから、働け!」
と言われれば、
余裕で働く(笑)。

そういう程度の倦怠感です。
意味、分かる?

ワクチン打った主任歯科医師は、
2日目は宅トレしたわって言ってたわ。

背後から娘が、
「お母さ~ん!」とハグしてきて、
ワクチン打って腕をギューっとしたときは、
痛くて叫んだ。

「そうか、そこが弱点か。」
と言って去って行ったけど…。

そんな感じの2日目でした。

イギリスの変異種、もう絶対アメリカに入ってきてるわ。
自信がある!

気を付けるしかない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナワクチン打ちました!

2020-12-23 | 新型コロナ in New York

激務の中、遂にワクチン打ちました!

接種後に眩暈が数回したのは、
ランチ抜きで働いていたからなのか?
忙し過ぎてだったのか?
コロナワクチンのせいなのか?
さっぱり分かりませんが、
11時間も働いとったよ!

接種した後は安静にしてる間も無く働いとったわ!

医療従事者がワクチン接種するときは、
仕事の合間なので、
そんな感じになりますよ。

で、

ワクチン接種自体は、インフルエンザの予防接種とよく似た感じ。
注射は痛くも何ともなかったし、

で、その後、
徐々に徐々に、
筋肉痛のような、腕を殴られたような痛みがやって来るけど、
インフルエンザの予防注射よりも、
やや主張強め。

今は、接種して9時間半くらいたったのかな?
左腕に打ったんだけど、
左腕全部、手首までが変な感じ。
重だるいというか、
火照っているような、
腕の中が痒いような、
やや痺れているような、
そんな感じ。

両手をグーパー、グーパーしても、
左右で感触が違って、
左のほうは指が浮腫んでいるような、
長いこと誰かを腕枕して痺れてるような、
そんな感覚です。

なので、接種は絶対利き腕じゃないほうで!

まあ、重症ではない。

煩わしい程度の副反応。

こんな程度の副反応なら、
ワクチン接種したほうが断然お得!

今日は取り急ぎ、そんな程度。

もう眠たいんだけど、
仕事終わりってアドレナリン上がってて眠れないのよね~。

サヴァン症候群の患者とか
医療用酸素ボンベを常に持ち歩くダウン症患者とか、
(あの酸素、むっちゃ美味しいの!)
個性派勢揃いの今日でした。

では。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン問題

2020-12-22 | 新型コロナ in New York

職場の月曜チームがコロナのワクチン接種したよ~!と、
写メ送ってきました。

「私はいつなのよ~?」と問うと、
「明日に予約入れたかったけど、
ユウコはトイレに行く暇もないくらい、
朝から夕まで患者予約ビッシリ!」
と言われました…。

ああ、
朝8:15入りです(泣)。

コロナ大爆発的に猛威振るってるんだけどね。
患者自粛、全く無し。
押し寄せてくる。

不思議…。

言っとくけど、アメリカって日本の100倍の感染者数よ。
じゃあ、100分の1程度の感染者数で
医療逼迫って、
日本政府は今まで何やってたんだ!?
Go to!Go to!言っててこれだ。

ワクチンに関して言いますと
ニューヨークの大きな医療機関に働く職員は有無を言わせず必須だって。
友人が大学付属総合病院の循環器内科に勤務していて、
ワクチンどうするんだろうと思って尋ねてみたら、
「うちの医院は全員必須!」って。

凄いね。
いろんな意味で。

患者の立場でいうなら、
とっても有難い。
病院スタッフ全員がワクチン接種済みだと、
ここではうつらないだろうという安心感や、
安全性に不安もあっただろうに、
率先して全員が接種してくれているということで信頼感が増す。

従業員の立場からいうと、
ちょっとは考える余地くれ!
とも思えるけど…。

そんなニューヨークですが、
ファイザーのワクチンが足りてません。

横流しとか、
富裕層が病院に寄付金という賄賂を贈って、
ワクチン接種を優先してもらおうとしているとか、
いろいろ言われていますが、
本当にそういう流れがあっても全然おかしくないと思ってはいるんですが、
実はファイザー専属の薬剤師が、
うちの病院と繋がっていまして、
直々にメッセージをいただきました。(2日前の話)

「当初予定していた数に
製造が追い付いていません。
すぐに承認されるモデルナのワクチンも、
ファイザーワクチンと安全性も効果も同等ですから、
ファイザーが足りない場合は
安心してモデルナのワクチンを接種してください。」

この流れから、
ご自身がワクチン接種対象になったときは、
即決できるよう、
今のうちによくよく考えておいてくださいね。

もたもたしていたら足りなくなります。
偽物も出てくるし。

日本の人は、
2月に医療従事者、
3月に誰誰?、
6月に一般の人。

と予定しているけど、
そんなスムーズにはいかない。
先ず、
現実的に考えて来年の東京オリンピックは無理だろうし。

ワクチン接種をする場合、
アメリカではCDCのデータプロセスの中で
体調変化をずっと管理されているんです。
イギリスも似たようなプロセスです。

インフルエンザのワクチンのように
打って終わりじゃないんです。

そういった準備を、
日本政府は
このコロナの大変な中に準備を進めないといけないんです。
きっと出来てないし、してない。

察するに保健所が管轄かと思うんですが、
出来る気が全くしない。

安全性や有効性をずっと追跡していかないといけないワクチンを
国民に推奨するというのは、
そういうことです。
それをせずに、国民に打たせればいいという考え方は、
発展途上国レベル。

あと、イギリスのどっかの団体が、
金持ちの国だけにワクチンが行き渡って、
発展途上国の人たちにワクチンが届かない!
と、ブーブー文句言ってて、
まさにアメリカに対して、
「コロナワクチンを他国(イギリスや日本)に売るだけじゃなく、
寄付せんかい!
イギリスのアストラゼネカは約6割を
発展途上国に寄付するんだぞ!」
と言っているわけですが、
なんかこれも私、全然気に入らなくて、

自分が寄付したいならすりゃいいじゃん!
やーやー言うな!

アストラゼネカはまだ承認されてもないし、
有効性70%とか言われてるくせに、
何言ってんだ?
と、気分が悪くなる。

たとえファイザーが寄付するって言ったって、
超低温冷凍庫も用意できないだろうし、
冷凍飛行機だってないだろうし、
それをファイザーが?
またはアメリカが?
全部提供して、そしてワクチン寄付なんですか?
とも思うし、

まだアメリカだって、
一般人どころか、
一般医療従事者にすらワクチン接種始まっていない、
ワクチンの製造が追いついていない状況の中、
発展途上国に寄付するってことを、
もう言うべき?
先ずは自国民でしょ?
常識的に。

と言うと、
考え方がトランプ…。
と旦那に言われるんだけど、
医療格差や人種問題、
各国に存在する格差社会など、
そういう問題に対して、
全く旦那と意見が合わない。

「お前はアメリカに住むアジア人だけど、
白人のような考え方をする。」
と言われて、

ん!?

と思ったけど、
よくよく考えてみたら、
日本という、
日本人ばっかりの、
同じ価値観や文化の中で育った私は、
白人ばっかりの中で育った白人と、
考え方が似ていたとしても、
それは仕方がないじゃないか?
とも思ったりして。

「自分の国は自分で守る。」
「自分の国の国民は自分たちで守る。」
が基本中の基本じゃない?
それからだよ、周りに手が差し伸べれるのわ。

例えば、自分とこの子供が苦しんでいるのに、
お隣のお子さん、先に助けますか?

倫理的に順序が違う。

アメリカはお金もないのに、
2度目の給付金が決定しまして、
頑張ってるんです。
一体、どこにそんなお金があるんだ?と
心配になります。

私、一生懸命働いて、
頑張って税金納めるわ。

嫌だけど。

3割も取りやがって…。

知ってる?
中国のシノファームのワクチン。
ペルーで治験してて、
患者1人の神経に副反応出て、
重い有害事情ということで治験中止に。

で、その危ういワクチン、
エジプトに寄付したって!

えっ!?

寄付って、そゆことか!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早期ワクチン接種します

2020-12-19 | 新型コロナ in New York

なんだか今は、日本のコロナ事情のほうが大変そうです。
「Go to 」政策は、
まあ、冷ややかな目で他所の国に住んでる人は見ていたはずですけど、
「Good Luck!」って感じで。
本当にそんな結末になっちゃってて残念です。

ニューヨークも感染者数は増えていて、
「またロックダウンになるぞ!」
くらいの勢いなんですけど、
なんていうか,
みーんなが、
コロナの中での生活に
良くも悪くも慣れちゃったという感じでしょうか?
以前のパンデミック期ほど、
脅かされている恐怖感はありません。

自分で感染予防するしか
しょーがねー。
って感じ。

ワクチン出てきたし(みんながみんな接種できる状況ではありません)、
ちょっと安堵感すら感じる。
良くも悪くもね。

歯科医院事情でいうならば、
日本は第三波の影響で、また患者さん激減しちゃって、
医院経営大変みたいですけど、
ニューヨークは全然そんな様子はなくて、
逆に患者数多過ぎるので、
患者が密集しないようにスケジュール調整しなきゃいけないほどです。

たぶん、昨日の大雪のほうが、
キャンセル多いと思う。
(結局私もキャンセルしたし。
雪掻きの重労働の後、歯科検診なんて行けるかっ!?)

病院歯科のほうも同じで、
政府から「患者数多すぎ!」というお達しがきまして、
患者数制限していますが、
それでも多い。

患者も、歯科医院でコロナに感染するとは思っていなくて、
うつる可能性があるのは、
患者じゃなくて、歯科医療従事者って、
ちゃんと分かってる。
だって、患者自身の口の中から出たエアロソルが舞ってるんだもの。
患者本人にはうつらないよ。

医院内での感染防止対策も、
6月から毎日、患者1人毎にちゃんとやってきてるので、
すっかり慣れた。
もう半年だもんね。
面倒臭いけど、大変なことはちっともない。
脱いだり、着たり、脱いだり、着たりが面倒なだけ。

ニューヨークの爆発パンデミック前からガンガン歯科医院で仕事して、
もちろん完全防備徹してやってきて、
結果、まだ一度もコロナに罹患していないってことは、
私の感染対策方法は間違っていないと思うので、
妙な自信もある。
(PCR検査を毎週受けて確認)

そんなこんなですが、
個人的にmRNAワクチンや
様々なコロナワクチンのこと調べて、
納得しましたので、
コロナワクチンの早期接種を受けることにしました。

個人的に(あくまでも個人的に)、
mRNAワクチンなら受けてもいいと思えたので、
アストラゼネカやら、他いろいろ出てきてややこしくなる前に、
信頼できる(あくまでも個人的に)ワクチンを
とっとと受けようと思います。

只今、接種希望の歯科スタッフたちとのスケジュール調整中です。
だって、全員が同じ日に接種して、
全員に強い副反応が出て、
診療が回んなくなったら元も子もないから。

ニューヨークの歯科医療従事者は
ワクチンの早期接種者対象にはなっていないので、
まだ受けられない中、
病院歯科に勤務している者だけ優先されました。

楽しみ半分、不安半分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナのワクチン

2020-12-15 | 新型コロナ in New York

先ほどオフィスミーティングがありまして、
ニューヨーク市内28の医療機関が、
コロナワクチン接種優先機関に選ばれ、
私の勤務する病院も対象になりました。

対象医療機関はこれから増えていきますが
最優先される医療従事者と
高齢者施設や長期療養施設に入居する300万人の高齢者だけでも、
ワクチンは十分には行き渡らないため、
医療従事者の中でもさらに対象者を絞っています。

私の医院はファイザーのワクチンです。

オフィスの人事課や事務関係の人は対象にはならず、
(受付もかな?)
医療機関で患者の治療に携わっている医療従事者のみです。

5日以内で、
接種希望かどうかの返答が必要で、
恐らく今回断ると、
次に摂取できるチャンスはなかなか巡ってこないんだと思います。

副反応があるし、
接種後、体調悪くなるみたいだからな~。
って,副反応は当然なのでまあいいんだけど,
数学の試験日と重なったらどうしよう…。

あとほら,
半年後,1年後に,変な後遺症とか出たりしないかな~?

悩むわ~。

2度接種しなきゃいけないし…。
考えたって、答えは見つからないんだけど、
何を優先させるべきか、
考えようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療用手袋不足にも関わらず…

2020-12-11 | 新型コロナ in New York

日本はどうなのか分かりませんが、
アメリカがそうなら、
日本もそうだろうと思うのですよ。

こちらニューヨークは、
9月あたりから医療用の使い捨て手袋不足が深刻なことになるぞ!
と噂されていまして、

10月には決定的になりました。

こういう物流状況というのは、
いろんな医療従事者とコネクション持っているほうが
情報が早めに入って来るんです。

私の場合は同業者仲間が、
マンハッタンの至るところにおりますから、
彼女たちから連絡がきました。
10月の話です。

それを切っ掛けに、
歯科医院を開業している知人に伝えていたのですが、
要はケチな医院は、あえて備えなかったわけです。
「うちはまだあるから大丈夫。」
「数か月後には解消されるわよ。」
的な。

バカタレが…。

只今12月。

使い捨て手袋の値段が、普段の4~5倍に跳ね上がっておりまして、
入手困難。

コロナが再び猛威を振るっておるにもかかわらず、
”手袋使いまわし”
背ざる負えない施術者が増えているのが現状です。

私はおっきな組織でも仕事をしておりますので、
こちらのほうは政府絡みで、
優先的に備品が流れて来るんです。
手袋不足なんか嘘のように、
先日も私専用の私だけが使用するSサイズ手袋が1ダース
運ばれてきました。

一般の医院では2箱でさえも入手困難っていうのに、
1ダース!

それを狙って、
「きっとユウコがなんとか取り合ってくれるに違いない。」
みたいな安易な考えのバカもいて、
そんな期待や発想をされること自体、
イラつくんです。

私ね、許せないんですね、こういうの。

見過ごすことができない。

あらゆる手段で、手袋を確保しようと努力しているにも関わらず、
それでも入手できなくて困っているのであれば、
こちらも裏に手を回して、
力になれるのであれば…と思うけれど、

忠告を軽く聞き流し、
「まあ、大丈夫。」という先見の明の無さ加減を棚に上げ、
反省も、申し訳ない思いもなく、
患者には内緒で、
手袋使い回せばいいでしょ?
という考え方。

で、そういう医院に限って、
医院のホームページに、
「うちは感染予防対策、万全です!」
って言ってるわ。

今でも、4~5倍の値段を払えば入手できるのに、
そんなお金は払いたくないから買わない。

医院経営者として、何を優先させてんだ?
と思うわけ。

きちんとした医院は、
10月から購入数が制限されていた中、
様々な業者から少しずつ購入し、
備えてきていたんです。
地道な努力です。
それが、医療従事者と患者の安全を一番に考えた行動ですよ。

唾液でうつるといわれているコロナ感染爆発時期に、
他の患者の口の中を触り捲った、
唾液や血液の付着しまくった手袋を、
「よく洗えば大丈夫!」って、
自分の口腔内に入れられたら、どう思います?

信じられない…、その倫理観。

ってことで、
司直の手を入れるしかない。
私は、米国労働安全衛生庁に通報するつもりでいます。

業務停止とか罰金とか、
そういう痛い目に遭わないと分からない人は、
痛い目に遭えばいい。

どういう措置が下されるのかは、
米国労働安全衛生庁次第ですが、
私って、行き過ぎた考え方なのかな~?

患者の立場の人にお勧めなのは、
予約を取るときに、
「手袋が不足していると噂で聞いたんですけど、
そちらは大丈夫ですよね?」
と一言尋ねてみる。

病院や歯科医院に行ったら、
自分の目の前で新しい手袋を付けてもらうことです。

もし、医療従事者が既に手袋を付けていたら、
「すみません、ちょっとコロナのこともあって神経質でして。
新しい手袋に付け替えてもらえますか?」
と言ってみるべきです。

それを断る医院は、使い回している率高し。

P.S.
先ほど、友人の非常勤歯科医師から
手袋の件について連絡がありました。
「洗って使い回せと言われたら、辞める。」
という、覚悟の連絡でした。
一般開業医は少人数なので、
密告しても、誰が通報したのかバレるんですね。

医療現場の状況確認後、
4~5軒、報告します。

深刻なところは深刻なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCR検査し過ぎて鼻の奥負傷

2020-12-09 | 新型コロナ in New York
職場の関係で毎週PCR検査が義務付けられているんです。

毎週ですよ!毎週!

ナースが、
鼻に突っ込む長〜い綿棒持って
やって来るんです。

「検査のお時間ですよ。」って。

いつも朝、9:00前の、
寝起きから若干数時間後の
外気の寒さに鼻の奥が慣れたかどうかも定かじゃない頃に、
容赦ないんです。

私って人間は基本的に、
注射とか、採血とか、
はたまた目の前での自分の縫合とかも含め、
しなきゃいけないことなのであれば
絶対に痛そうな顔とか、
辛い表情、苦痛な面持ちとか
しないんです。
歯科の注射もそうです。
努めて絶対にしないようにしているんです。

施術者達が
自分の腕が悪いんじゃないか?って
自信無くして欲しくないという、
医療従事者達に対する
ささやかな優しさです。

だから絶対、

平気〜〜!!って

すまし顔するんですが、

PCR検査も同様だったんですね。

ところがあれですよ。

どうやらナース達は、

長い綿棒を奥まで突っ込んで
患者の
ウッと目を瞑る表情を見て
十分奥まで突っ込んだなと
確認しているようなのです。

ところが私は、
ウッとなるどころか
瞬きもせず、すまし顔ですから、

「もっと行けんのか?」

と、

恐る恐るぐーっと突っ込む。

ナースも、ええっ!?って顔してて、
さすがにもう十分でしょ?
ってあたりでやめるんですが、

綿棒の先がピンク色になってたり、
赤色になってたり、
「Oops! (しまった!)」
「Uh-oh! (やっちゃった!)」
と言う声が聞こえたり…。

眼球に近いところまで到達したのか
勝手に涙が出てきたり…。

おまけに、
左右の鼻の穴交互に攻めればいいものの、
どういうわけか
「PCR検査は右の鼻の穴」と
勝手に決めていたので、
毎回右の鼻の穴。

で結局
右の鼻の穴負傷。

鼻からコカイン吸い過ぎて、
鼻がおかしなことになった人みたいになっとります。

PCR検査をする際は
奥まで行ったら「ウッ」という表情をしましょう。
頻繁に検査する場合は
左右の鼻の穴を交互に攻めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のコロナ

2020-07-03 | 新型コロナ in New York
あのね、あえて書かないようにしてたの。
コロナの対応も、
Black Lives Matterも、
渡部の公衆便所不倫も…。

私、口悪いし、キッツい性格だし
書き出したら止まんないし、
そろそろ品良く売り出したいって思ってるので(大ウソ!!)
本心は語らまい…
って思ってたんだけど。

ウソ!
本当は
いくら毒舌ブログでも、
閲覧者に不快な気分にさせる気はないから…。
というのが本心なんだけど、
不快な気分になるくらいだったら
いちいち個人のブログ読まなきゃいいんじゃね!?
とも思うのです。

なんだそれ?

自問自答

なんか今日もアクセス数3000回って、
誰だ〜!?
怖い…。
ウソウソ、そんなに読むとこある?
って逆に思ってる程度。

あっ、何の話するんだったっけ?

あっ、東京のコロナ。

なんかさ、再び増えてきている感染者数に対して
どう対応していいのか分からないんだったらさ、
はっきりそう言ってくれた方が良くない?

「警戒レベルではない」
「第二波ではない」
って、

テメエで判断するな!

って思っちゃうんですけど〜。

言っとくけど、
ニューヨーク市なんか
まだ経済社会活動再開してないからな!
(何自慢?)

店内飲食許可は全部延期。
今はコロナ感染したら、行動履歴の聞き取り必須になって
拒否したら罰金。
それくらい、より一層厳しくなってんのよ。

ニューヨーク市の感染者も死者も激減してるんだけどね。
気が緩む輩を取り締まるため。

いいことだと思うし、
ニューヨーク市民ほぼみんな納得してる感じ。

まあニューヨークの現状はさておき、
東京。

「重症患者や死亡者が少ないところから、
これが第二波なのか、
警戒するべきなのか、
専門家達と日々話し合っているがまだ先が見えない。
しかし増えてきる感染者数は不気味だ。
正直、これ以上、経済活動規制して
都民(国民?)の暮らしをひっ迫したくない思いが強い。
それが現地点での最善作なのかどうかも分からない。
至らないリーダーであることを許していただきたい。
ただ今後、感染者数が増え
再び緊急事態宣言を出す事態になったとしても、
財政的に国民に補償や給付金、
企業に支援金等を出す余裕がない。
どうか一人一人が十分感染対策をしていただきたい。」

と、涙流して言ったほうが
心にグッとこない?
どう?

国のリーダーなんか
国民の心にグッと来させるかどうかじゃない?
甘い?

それを糞プライドで
「警戒するレベルではない」とか
「第二波ではない」とか言うから、
これもし第二波だったって分かっても、
「第二波じゃないっつってたじゃん!謝罪しろ〜!」
ってなって反感かうのよ。

分かんないなら、分かんないって言ったらいいんじゃない?

あとね、これなかなかいい案だと思ってるんだけど、
国対抗の「コロナ博打」。
あっ、博打はダメか(爆)。

私はアメリカ州規模で考えてるんだけど、
州ごとに感染者数が出るわけです。
今、フロリダとかテキサスとか大変。
州ごとに上手く感染を抑えられたらポイントが付くみたいな感じで、
増えたらマイナスポイント。
それが最終的にお金になって州に入ってくる仕組み。
どう?
みんな必死でニュース見るでしょ?

競わせたほうが、人間頑張れるのよ。
特に今、若者の感染が多いんだから、
ゲーム感覚で感染抑えれる方法
誰か提案して〜。

と、こんなしょうもないこと書いてる場合じゃない!

今日も英文でいーっぱい書かなきゃならんのだ〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛生活よ、さようなら!

2020-06-08 | 新型コロナ in New York
約3か月間の自粛生活を終えました。
子供達は引き続き、自粛生活が続きます。

やっぱり3か月は長かった…。

張り切って、いろいろ予定立てて頑張れたのは
最初の1か月半くらいで、
あとはダラけてました。

とにかく動かないからお腹が空かないので、
食べるのが億劫で、
でも無理して食べると
元々胃が弱いので、すぐ胸やけ。
で、朝も昼も抜くと、
今度は力が出ないので、
ずーっとベッドでゴロゴロゴロゴロ。
そうしているうちに、
いつの間にか寝てたりして…。

プラス、
旦那がリモートワークなので
リビング占領して会議してるから、
テレビも点けれないし、
子供達はそれぞれ自分達の部屋でオンライン授業だし、
結局私の居場所は、私の寝室で
ベッドの上しか落ち着ける場所がなくて、
いつの間にか寝たり起きたりの生活。

途中、精神的打撃を受けて
もう全く力出なくなってね。
(今日はちょっと引き摺ってたわ…)

昼夜逆転してても、
別に明日もすることないから
これでいっか…ってなるし。

やっぱりメリハリが付かないからダメだわ。
人と会わないと、張り合い出ないし。

仕事再開前に、
ちゃんと時差が取れるか不安だったけど、
ちゃんと夜の10:00には眠たくなる。

気を引き締めるために
基礎化粧品もシャネルとディオールに総入れ替え。

スッピンでも、いつもと顔つきが変わって見える。

人間って不思議だなぁって
自分を見ながらそう思う。

ラクして生きていけるなら
それが一番いいようなのに、
違うんだよね。
生き甲斐がいるんだよね。

まあ恐ろしくダラダラしたけど、
子供達と仲良く過ごせたことと
1つ今年の1番大きな目標が叶ったことがあるので、
私の自粛生活はまずまずだったんじゃないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達とクッキング

2020-06-07 | 新型コロナ in New York



昨日作った餃子。

息子が野菜全部切って、お肉と合わせて捏ねて、
娘が包んで、
包んでる途中から私が焼いて、
という流れ作業だったので、
200個くらい作ったんだけど、
1時間もかからなかった!

コロナ待機中は
私が料理するときは
必ずどちらかの子供に手伝わせてて、
(2人一緒だと揉める…)
どっちも凄く上達してる。

切るのも、炒めるのも
全部してくれるから
毎日夕飯は1時間で出来ちゃうし、
楽しいし、
これは大正解でした。

いよいよ来週から仕事再開です…。

楽しみなような、
もう二度と、
こんなダラけた生活は送れないだろうなという
ちょっと寂しい気持ちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやらサマースクールもリモートみたい

2020-05-22 | 新型コロナ in New York

コロナ感染した子供たちに出る小児性多臓器系炎症性疾患がとても問題視されていて,
その広がりが怪しいのです.

一週間前に比べて50人も増えてる!

おまけに一週間前まで世界数カ国でみられていた症状だったのに,
今じゃ13カ国にまで広がってる!

ということで,夏休み中のサマースクール,夏期学校などなど,
リモート学習が決定です.

こりゃ大変だ~!

9月からの学校再開も,まだ分かんないって!

そんなこんなな中ですが,
実は私が勤務する歯科医院,
診療再開に向けて,
「院長&奥さん V.S. 非常勤歯科医」
「院長&奥さん V.S.  受付嬢」
で,揉めまくってて.…(汗),

非常勤医からはプライベートで文句聞かされるし,
受付嬢からもプライベートで文句聞かされるし,
大変なのです…
私も言いたいことは山のようにありますが,
言い出したら止まらなくなりそうなので,
沈黙を貫いています.

でもな~,
受付嬢が怒り狂って,
院長の奥さんとのテキスト(ラインみたいなもの)をスクショして,
全部送ってきたけど,
結局ね,
院長の奥さんね,丁寧な言葉を使いながら書いてるけど,
直訳したらこういうこと.

「あんたらの健康も失業保険も知ったこっちゃね~!
こっちは診療再開して儲けたいのよ!
じゃないと,私たちの患者が
他の歯科医院に取られちゃうのよ.
今まで働きもせずに失業保険でのほほんと生活できたんだから,
雇用主である私に感謝しなさいよ!
私たちが払ってあげてるから,
失業保険がもらえるのよ!
いいこと!
こっちが診療再開すれば,有無を言わせず失業保険はストップされるんだから,
診療再開に協力しなさい!」
と言ってるわけで,
(あくまでも我流訳)

なんかな~.と思うわけ…
経営的に焦ってるんだろうけど,
言い方…

今ね,ニューヨークは揉めてる歯科医院が多いのよ.

で,今日
院長の奥さんが私に送ってきたのは,
NY州知事に送る,早期診療再開を求む嘆願書.
これに名前やら住所やら書いて,
送れって…
「うちの医院はもう準備万端だから!」
っていう

押しつけ!
これって,パワハラちゃうんか!

一方,NY歯科衛生士会では,
NY州知事宛に,診療停止の延期の署名運動してるっていうのに…(汗)

面倒くさ~い!!

何がって,人間関係が!

NY州知事もよう耐えてるわ!

私,本心はね,仕事がしたくてしたくてウズウズしてるんです.
したいんです.
でも,減ったとはいえ,まだ感染者そこそこ多いし,
どよ~んとした重い不安が圧し掛かってくるから,
なんか億劫…

歯科衛生士のコロナ感染リスク,
全職業の中で1位!勝ち取ってるんですよ!
米国労働安全局が太鼓判押しちゃって…

そんな職場環境だから,
7月31日まで失業保険+特別支援金出るんだったら,
急いで危険の中に飛び込む必要も無いんじゃない?
という心の声.

自分勝手かもしれないけれど,
正直で全うな声だと思うわけ.

でも,自分勝手というなら,
院長&奥さんの意見のほうがもっと自分勝手だと思うわけで,
そんな勝手な人たちに同情して働いてあげる必要ある?
と思うっちゃうわけ.

逆に,もう自宅待機も飽きたし,
どうせ診療再開しても患者数少ないだろうし,
新しい感染防止対策にも慣れなきゃいけないし,
ボチボチ再開してもいいかな~?

とも思う自分もいるんです.
ほんとに50/50.

早期再開っていったって,
どうせ2~3週間の早まるだけだろうから,
待ってればいいんじゃない?
という思い…

はあ~.

心の中があっちに動いたり,こっちに動いたり,
面倒くさ~い!

コロナの状況を見てて,
普通にいって7月だろうな,診療再開.
だから,院長たちは6月から再開したいんだと思う.

ああ,胃が痛い…

話は変わりますが,
YouTubeばっかり見てる娘が(アメリカのYouTubeです),
なんか普段話すときも
ユーチューバーみたいになってて,
将来が非常に不安です…(苦笑)

そんなこんなで元気です.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークの子供昼食代支援

2020-05-19 | 新型コロナ in New York
役立つ情報は皆無のこのブログですが、
別に役立つ情報載せる気なんて全くないですから
全然引け目は感じていないんですが

学校休学中のニューヨークの子供達対象に
昼食代が支給されます。

対象は全ての子供達!
一人につき$420。

申請不要で
6月中旬に子供達宛に支給されるそうです。

わーい!!
2匹で$840。
レストラン営業再開したら
どこか美味しいところ
食べに行きたいわ〜🎶

なんだかんだでアメリカって
いろいろ支給だ、補償だしてくれて
頑張ってくれてるわ〜って思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする