goo blog サービス終了のお知らせ 

Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

家に引き篭もり中

2025-02-18 | 大学・仕事
半月板は翌日まで痛かったけれど、
問題なく過ごしています。
膝パッドみたいな大きな痣が両膝に出来てました。
膝スライディングでもやったんか?!という感じ。

今日はなんかの祝日でお休みなんですけど、
(アメリカの祝日には特に興味無し)
昨日も今日も強風吹き荒れてて、
その前は極寒で。
息子のヘアカットに行った後は、
もうずっと家に篭って、ここぞとばかりに勉強しています。
(テレビ見たりも)
なのに、なんか風邪気味です。

14日のバレンタインデーには患者さんのご家族から、
いろいろいただきまして、
ああ、有難いことだなぁって思いました。

だってバレンタインデーに、
歯科衛生士のこと考える人っていますか?


しかもゴディバのでっかいチョコレートやら、


イタリアンデザートの美味しいのやら、


ガチ本命じゃん!!

とか思いましたけど…

本当に嬉しい限りです。

これからも各患者さんのためにカスタマイズしたやり方で、
望んでまいります。

仕事が楽しくてしょうがない♪


新たに白いモコモコが職場に仲間入り。
トイプードルとシーズーと
ヨークシャテリアのミックスだそうで、
毛のフワッフワ度がトイプードルよりも柔らかくって
触りまくりたくなります。


どっちもさっさと散髪してもらい!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半月板が割れたんじゃないか?

2025-02-13 | 大学・仕事
昨夜から雪で、
子供達の学校とか休校になるかなぁ~とか期待していたんですけど、
今のNY市長はちょっとの雪では休校にしないんですよ。


で、まあ私も仕事に行きました。
木が雪で白くなっているのは好き。

病院の駐車場から歩くところが、路上が凍結すると滑りやすいところがあるので、
軽く防水されたメレル(MERRELL)の トレッキング用ブーツみたいなの履いて行ったんですけど、
ゴツい靴履くと歯科のペダルが踏みにくいし、
仕事がし難いな…

おまけに、待合室から歯科までの廊下を歩いていたら、
小学校高学年くらいの黒人の自閉症の女の子が、
おじいさんと一緒に椅子に座っていて、
じっとしていられない子なので、
そ~っと足で私に触ろうと、足を延ばしてきました。
なのでそれをかわすために、
足と体を斜めに傾けたその瞬間!

左の靴紐が、右靴の金属の金具(トレッキング用ブーツ特有)に引っ掛かり、
右足を前に出そうとしたら、左足も一緒に持っていかれ、
やや高めにジャンプ。
そしてなんと膝で着地し、
バチーンと床を叩き、地べたにひれ伏。

待合室に一瞬沈黙が走ったもんね…
何が起こったんだ?って。

「だ、大丈夫ですか?」と
黒人の女の子のお祖父さんに言われるも、
こっ恥ずかしくって、
お祖父さんを睨みつけて、「大丈夫です。」と真顔で言い、
立ち去ろうとすると、
お祖父さんが女の子に、
「もうそんなことしたらダメだよ。」と言っていたけど、
うちの子、そんな激しく蹴ったかな~?と思いながら言ってるのが分かるし、
女の子も、キョトンとした顔してて、

その場を立ち去った後、
マジックミラーになって待合室が見えるところで様子を見てたら、
みんなザワザワしてて、
どれほど激しく蹴られたのか?とか、
ひれ伏して拝んでいたのか?とか言ってるから、
笑いが止まりませんでした。
しかし膝が痛い。
両膝痛いけど、特に右!

まあこの歳になって、人前で高くジャンプして、
膝で着地し、床にひれ伏すなんてことをするなんて、
想像もしていませんでした。
年甲斐もなく派手に転んだわ…

もう二度とトレッキングシューズを履いて仕事をしません!

そんなこんなな日でした。


最近便秘気味で体を動かすのが億劫だ。と言っていたら、
旦那がサラダを作ってくれていました。

美味しかった~。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカでの仕事の相棒

2025-02-07 | 大学・仕事

今朝、霧の中を橋渡って出勤中の写真。

毎日異なる歯科医師を相方に仕事をします。
性格とか癖とかスピードとか、
やっぱり違いがあるけど、
まさか私が、こんなにいろんな人種とパートナーになって働くなんて、
想像もしていなかった…

月曜日:ユダヤ系アメリカ人
火曜日:アイビー出身の台湾系アメリカ人
水曜日:ベトナム系アメリカ人 か 日系アメリカ人
木曜日:チェコXドイツ系アメリカ人 か 南米系アメリカ人 
金曜日:ユダヤ系アメリカ人 か チェコXドイツ系アメリカ人
総まとめのボス:ロシア系ユダヤのアメリカ人

土曜日:中国系アメリカ人

南米系以外、全員年下です。
私自身、そういう年齢になっちゃいました。

これまでにインド系アメリカ人、韓国系アメリカ人、ロシア系アメリカ人、ペルシャ系アメリカ人とも組みになって仕事をしてきました。

日本で歯科衛生士をしていた頃の自分に教えてあげたいわ。
将来、こんな歯科医師達と、対等な立場で仕事をするよって。

アジア系と組むと、
いわゆる仕事や患者さんに対する一般常識的なことが
いちいち言わなくても日本人の常識と似ているので、
ラクだなと思っていたけど、

今は、チェコXドイツ系アメリカ人との仕事が楽しい。
牛の鼻輪みたいな鼻ピアスした、
オッサンみたいな女医なんだけど、豪快さが良い。
歩き方とか、笑い声とか、酒豪感溢れてる。
今日はその日でした。
今日も、彼女のお蔭でいい仕事ができた。
もともとニューヨーク大学ランゴンメディカルセンターで、
患者さんに全身麻酔かけて、ガンガンオペをしていた女医なので、
度胸がある。
治療しながら、ずっと大きな声で患者さんに話しかけてる。
アメリカでは、そういうタイプの好感度が上がるんだよね。
彼女がもし男だったら、好きになってたかな?私?

次に働きやすいのは台湾系アメリカ人。
彼は、以前働いていた開業歯科から私が連れてきました。
どんな患者さんにも臨機応変に対応できるし、
さすがコーネル大学卒だけあって、説明が上手いね~。
安心して聞いていられる。
開業歯科でも彼とはパートナーだったので、
私の人生で、一番長く一緒に仕事をしている人。
6年目かな?
いろんなことが阿吽の呼吸、暗黙の了解で進められる仲なんですが、
ビビり。
自信が無いことには手を出しません。
相手(挑むチャレンジ)が大きいと、身を引きます。
台湾っぽいわ~と思って見てます。
たまに、
「おめえチンチン付いてんだろうが?!度胸出せよ!」
「はっきり言えよ!」
「拗ねるな!ボケっ!」(結構すぐ拗ねる)
「あたしゃあんたの奥さんじゃね~!」と言いたくなる時もありますが、
お互いの性格をよく知っているので、仕事のパートナーとしては最高です。

無口なので評判は良くないのですが、
良い仕事をするなぁと一目置いているのがベトナム系。
あまり喋らず、黙々と仕事をこなすので、
患者さんにとっては不安かもしれないけど。
きっちり丁寧な仕事をします。
やっぱり手先が器用なんだろうな。

人種の特徴はやっぱりあるなと思っていますが、
結局は人種だけの問題なのではなくて、
「仕事の捉え方」「患者さんへの思い」「責任感」ですね。

人種も育った環境も全然違う者同士が、
ピッタリ息を合わせて仕事ができるなんて、
不思議だな~と思う。

まっ、もちろん患者さんも朝から夕方まで、
ず~っといろんな人種なんですけど。

どんな人種が仕事の相棒になろうと、私の患者さんになろうと、
どっちの相手でもへっちゃらだわ。

アメリカで働くって面白い。
たぶんもう単一人種の職場は、つまらなすぎて働けないと思います…

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私と知的発達障害の人との関係

2025-02-04 | 大学・仕事
仕事は順調。今日も目標の上を達成!
全てが順調だったんだけど、
最後の患者さんが40分も遅れて来て、
こっちはもう、既にノルマより上を達成してたし、
もう来ないんだと思って帰る用意してて、
早く帰れると思ってウキウキしていたのに来て、
結局その患者さんのせいでいつもより遅くなって、
なんかどーっと疲れが出ました。

不機嫌な表情してたかもしれない…と思うと、
悪いことしたな…と思う。
「診る」と決めたんだったら、笑顔で接しないとね…

「遅れてごめんね、ユウコ。」って何度も言ってて、
悪いことしたなと思った。

渋滞に巻き込まれてでも、
知的発達障害のある患者さんが、
自分でバスを乗り継いで来てくれてたから、
診てあげないわけにはいかないじゃん。
基本的に私以外の医療従事者は全員、
「リスケして!」って言う世界なんですよ。
うちの病院だけじゃなくて、どこもそうだと思います。

私は、知的発達障害の患者さんを診る場合は、
絶対に拒まず診るって、自分のルールとして決めていて、
患者さんも介護の人達も、そのことを知っているので、
午後の患者さんが午前中に診て欲しいって来ることもあるし、
午前中予約だったけど、忘れてて、午後に突然来院する人もいるし、
予約時間なんか、あって無いようなもの。

でもね、「歯科に行きたい」「ユウコが待ってる」と思ってくれるって、
凄いことだと思うのよ。
行きたくないじゃん?歯科なんか。
私でさえ、行きたくないからね。

なのに、みんな笑顔で来てくれるのよ。
待合室に顔出したら、
皆が立ち上がって手を振ってくれて、
「ユウコ!ユウコ!」って名前を呼んでくれるんです。
ハグしてくる子(子といってもオジサン・オバサン)も、
ほっぺにチューしてくる子(子といってもオジサン・オバサン)もいます。

可愛いわ~。って言うと失礼に当たるのかもしれないけど、
本当に可愛い。

私は、知的発達障害の人達のために、ああしてあげてる、こうしてあげてるって、
思い上がっていたときもあったけど、
実は全然違ってて、
知的発達障害の彼らが、私が活き活きと働ける場を作ってくれていて、
彼らが、私の存在意味を与えてくれて、
彼らが、私を受け入れてくれてるんだってね、
彼らがいなかったら、私はフツーの歯科衛生士なんだって、
それにハッと気づかされたときは、
泣いた。
何を思い上がってたんだ!と思った。

おいおいと泣いた。
泣きながら、そう悟ったんだと、旦那に言いました。

だから、私は、全身全霊で彼らに向き合うって決めたんです。
人生をかけるって。
そうしたら、毎日患者数が凄いことになっています。

でもいい、頑張る。

明日も忙しくなりそうです。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はフツーな日

2025-01-30 | 大学・仕事
昨日は私の生理話で失礼いたしました。
もう、あんな詳細は言いません。
でも、毎月毎月、ああいう状況なんだと思ってください。

今日は相変わらずお腹は痛かったですが、
まあ大丈夫。
ブロンクスでお仕事してきました。
朝から目の下のクマが凄かったです。

仕事後、同僚の歯科医師を送って、帰宅して、
今週の大学院の課題のエッセイ書き終えました。

明日こそは、乳がん検査の結果が聞けるはずです。

あっ、今日はチャイニーズニューイヤーだった。
子供達は学校お休み。
私は仕事です。

面白いテレビ番組もドラマもないし、
フジテレビはゴタゴタしてるけど、私にゃ関係ないし、
どのテレビ局もおんなじことしか放送してないから、
別に1局どうなろうが、別にどおってことない。

中山美穂は20億円の遺産を残して亡くなったって聞いてびっくりしたり、
2025年春夏・シャネル・オートクチュール コレクション ショーに招待されている、
VIP達のファッションについて、「あーだ」の「こーだ」のと、
全くファッションセンスのない私と歯科医師でダメ出ししたり、

そんなこんなな日でした。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の仕方

2025-01-28 | 大学・仕事
今日はですね、
質的にも、量的にも、自己最高記録な仕事をしまして、
帰宅してもアドレナリンが出っ放しで、
実は頭が痛くなってきてます。

行動がむずかし目の患者さん達も上手く流れに乗せられたし、
むずかし目の親御さんに今後の治療の説得も出来たし、
口を開けない患者さんにも、いい仕事が提供出来たし、
歯科医院が怖い怖いと大声で叫ぶ28歳男性患者も、上手いことできたし、
実は人生、過去最高の患者数に、
人生、過去最高の売上高かな?
売上は、もっと上のときもあったかな?

本日一緒にパートナーとなって仕事をしていた白人女医からは、
「やっぱユウコと一緒に仕事したら、
テンポも良いし、いい仕事した達成感があるんよな。」
と言ってもらえ、
「私ら2人、病院から特別に表彰してもらってもいいくらいよな?」
とか、
誰も褒めてくれないので、
二人で褒めちぎり合いました(悲し過ぎる…)。

ああ、楽しかったし、気分最高!
帰宅途中の車の中で、
「職場の病院に寝泊まりして、明日の仕事の準備がしたい!」
と思っている自分がいて、
ヤバい、ヤバいと思いました。

でも、患者さんの治療内容、フルネーム、摂取してる薬とか、
家でひと通り目を通しています。

いろんな人種がいるので名前が大変なんだけど、
どうしても、患者さんの名前を呼ぶときは、
フルネームで呼びたい気持ちがあって、
ちゃんと名前を呼ぶことが、気持ちが繋がる最初の一歩だと思うから。

明日一緒に働く男性歯科医師とか、うちの旦那とかは、
「そんなムキになって仕事したら、
毎日、最高の成果を求められたりするようになるから、
患者さんを診る医療とはいえ、ビジネスだから、
ほどほどで、8割くらいの力出して、
気楽に行けばいいんだよ。おバカだな、キミは。」
と言うのだけど、

確かに、そうすればいいよな…と思う日もあるけど、
やっぱりそれじゃあ、私のやり方じゃないんだよな。
不完全燃焼になるの。
自分って、どこまで出来るか知りたいし。
このね、ガンガンチャレンジしながら、
ノルマの上を目指すのが、まさにゲーム感覚で楽しいのだ♪

でも、腕も手首も痛いのだ…。

明日は今日の記録と同じくらいか、
もういっちょ上行けたらいいんだけどな。

やめとこっかな?

そんなこんなで、興奮が治まらないと、たぶん寝れないわ…

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちの悪い歯医者が訪ねて来た

2025-01-27 | 大学・仕事
「なんか、うちの病院で働くことに興味のあるアジア系男性歯科医師が、
ユウコの働いている曜日に、
ユウコとパートナーになって働きたいと言っているのがいるんだけど、
一度そっちに見学に行かせるから、
ちょっとどう思うか教えて!」
と主任歯科医師に言われ、

「私はすごくアリかな?と思ってるんだけど。」
と主任が言うのだけど、
なんか、ちょっとキモ~~~と思ってて、

会ってみたら、久々にすんごくキモい人だった…。

「どうだった?」
と言われても、なんて答えたらいいか分かんないよね。
私の好みじゃないとは言えないし、
極力ネガティブ言葉は避けて、
患者さんのためになるタイプかどうかを重視で見て、

「Hmmm, should be okay... IDK.」
(ん~~。いいんじゃね?分かんねぇ)
と主任に連絡した後、

「是非、ユウコと一緒に働ける曜日でお願いします。」
とノリノリで連絡がきたと主任が言い、

ますますキモ~って、なるよね。

この歯科医師が障害者の患者さんを診ている姿が想像できないし、
(障害者の患者さん診るのは初めてだって言ってたわ。)
私と一緒に働く日々も想像できない。
適任!って感じじゃないし、
一緒に仕事がしたい!ってタイプでもない。
んでもって、全然イケメンでもない。
まあ、服装はおしゃれだったけど。

ずっとオランダのアムステルダムで仕事をしていたんだと。
特技は口腔外科。
NYには親から譲り受けた一軒家があるから、ローンも家賃もないんだと。
住んでるエリアは〇〇の辺だと(我が家から近い)。
父親は亡くなって、老いた母親の傍にいたほうがいいと思って、
NYに戻ってきたんだと。
最近離婚し、パートナーを探している最中なんだと、
子無しなんだと。
一人くらいは子供が欲しいと思ってんだと。
日本、特に西日本が大好きで、
去年の夏も日本に行ってたんだと。
3人男兄弟の次男。
兄貴は医者。
趣味、旅行。
片言の日本語が話せる。
若く見られるけど結構年齢いってるんだと。

と、聞いてもないのに、
ペラペラペラペラ言ってくるの。
何一つ興味無いし、質問もしてないのに。

マッチングアプリで出会った、初デートかっ

この人、出会い系サイトフル活用して、
今までに何人もとデートしてると思うわ。
キザな帽子被ってきてたもん。
なんか勘違いしてるよね。

初めての病院内見学、仕事内容を見に来てさ、
尋ねられてもないのにここまで話すって、キモいでしょ?
っていうか、これも面接の一環なのに、
私がタメ口で話すからって
気を許しちゃいかんよ。

主任に言うと、
「えっ、私の知らない情報ばっかり。
なんでそんなプライベートなことばっかユウコに話すの?」って。

私、狙われてんのかしら?

この日は受付スタッフが足りなくて、
たまたま病院責任者が受付業務を手伝っていて、
彼女もこの歯科医師を見ていて、

「いや~、上手く言葉で表現できないけど、ないわ。
なんていうか、失礼なの承知で言うけど、 Very Weird(スゲー キモい)。」って。

そう人事部に伝えてもらいます。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうか良い年になりますように!

2025-01-01 | 大学・仕事

わたくしの不定期UPブログの閲覧者の方々、2024年も閲覧くださりありがとうございました。

え~っとですね、
2024年の11月までは、予想外に良い年で、
仕事運も金運も対人運も勉強運も、ちょっと怖いくらい順調で、
日本にも1人で帰省して親孝行っぽいこともできたし、大満足。

だったんですよ。

毎年、年末とか年初めにかけて、ざっくりいろんな占いを見て、
良い流れの年なのか、悪い流れの年なのかくらいは把握しておくのですが、
2024年ってそんなに良い年になる印象はもっていなかったんですね。

ところが来ました。
12月!

もうビックリするくらい、悪い運気が全部12月に集中してた?
というくらい、
仕事運も金運も健康運も急下降し、それに加えて人間不信で対人運もダウン。
えっ?何これ?天中殺と魔六殺が同時に来た?
って感じで、
「私、終わった?」と思うことは多かったです。
唯一12月も順調だったのは勉強運だけ。

いっつも、12月なんです。最高に運気が悪くなるとか、人生で最悪の経験するのって。
クリスマスは1番好きなイベントだったんですけど、
ウキウキワクワクしているよりも、
「なんか不運が来るぞ、来るぞ」と心構えていなくてはいけないほうが大きいです。

精神的にダメージを受けている中、
税金やら、息子の歯科矯正の追加料金、私の資格維持のための授業料、
資格登録費追加料金などなどで、
毎日毎日$1000を超える請求がくるし、
そうしたら、息子の肩がまた外れそうになるし、
サプリメントで心配になるし、
私は乳がん検査のマンモグラフィで再検査の連絡くるし、
婦人科検診での子宮頸部細胞診と内診では陰性だったのに、
子宮筋腫、卵巣嚢腫を調べるためにエコーをするよう連絡くるし、
息子は申請するつもりでいた大学も学部も突然やめて、変えると言うから、
また一から申請し直しだし。
もうバッタバタ。

いろいろ有り過ぎて2~3日ちゃんと寝られませんでした。

来年の星座占いは、仕事運も金運もグングン良くなるっていうんですけど、
他の占いでは精神を病むとか、運が良くないと言ってるし、
四柱推命では運気は良いけど、六星占術では運気は良くない、
手相はなかなか良いほうだと思うんだけど、もう分かんない。

どういう心構えでいたら良いんだか案じています。

今、精神的に相当底辺なので、
あとは上っていくしかないと思うのですが、
上がるのか、まだもっと下がるのか、
まあブログで書ける範囲内で書きますけど。

ともあれ12月は「鍼」で自律神経整えられたのだけは良かったです。

ということで、2024年は11月までは絶好調だったけど、
12月だけが地獄。
その尾を引き摺って2025年に突入するので、
抱負だ何だ言ってる場合じゃなくて、
とに角全てをスムーズに乗り越え、良いスタートを切りたい。

ほんとに祈るような思いです。

2025年もよろしくお願いします。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスチューム着てお仕事

2024-12-05 | 大学・仕事
うんと遡って、今年のハロウィーン。


ババアの分際で、「赤ずきんちゃん(赤ずきんババア)」のコスチュームを着て仕事をしました。
セラピードッグもコスチュームを着ていたので、
一緒に写真を撮りました。
この子、重い、重い。
この子ね、「ユウコんとこ行け!」「ユウコはどこ?」と同僚が言ったら、
私の部屋に走ってくるのです。

このハロウィーンの夜に日本への飛行機に乗ったのですが、
この日の朝、突然ハッと気づいたんです!

やべぇ!国際免許書、取るの忘れてた!!

ほんとに、心臓バクバクしましたよ。
だって、日本でレンタカー、
予約済でしたからね。

岡山は、車がないと行動できませんから。

で、お昼休みに高速かっ飛ばしてAAA(全米自動車協会)へ。
国際免許書申請写真を撮るのですが、
仕事中に頭巾がズルズルズレない様に、ピンで止め捲っていたので、
そう簡単に取れないのよと言ったら、
担当の方が、
「時間がないので、そのコスチュームのままで申請写真撮りましょう!」って言って、
赤い頭巾被った写真の載った国際免許証に。

日本の母が、
「なんでこんな服?」と言うし、
レンタカー屋さん行ったら、
「民族衣装着られてるんですか?」だって。

どこの民族衣装だと思ったんだろう?

そんなこんなで、日々バッタバタバッタバタしております。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿のパンナコッタ

2024-10-21 | 大学・仕事
自分のブログの存在を忘れておりました。
元気です。
とても忙しくしておりますのが、
実は夏に決定していたことなのですが、
もうすぐ、こっそり里帰りする予定です。
しかも、初・1人で!

そんなこんなで、長期で休む前にと、
ガンガン働かされておりますし、
極力大学院の課題も済ませてしまいたいので、
暇をみつけては課題に取り組んでおります。
今週末もず~っと家に篭ってCase study を纏めておりました。
もうすぐ完成します。
締め切りは12月末だったと思いますが。

帰省中はどうしてもやりたいことがありまして、
その下調べやってたら、途中から訳が分からなくなってくるし、
今回は時間が限られているので、
極々一部の方にしかお会いしませんが、
お土産かったりとかね。
まあ、一番沢山買ったのは、
私の甥っ子と姪っ子へのお土産。
一番大きなスーツケースがお土産だけでいっぱいです。

一番の目的は、
祖母に会いに行く!ということです。
93歳だったか94歳だったか忘れましたが、
まだ体が元気なうちに会っておきたいですしね。

今回の1人帰省に大喜びしているのは、私の母です。
一緒に買い物三昧、爆買い三昧します。

ではでは。


旦那が作った柿のパンナコッタ。


こちらは気分転換に出掛けた近所のファーマーズマーケットで、
水菜売ってたわ~っていう写真。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝デイらしい

2024-10-08 | 大学・仕事

今日は何やら病院で働くスタッフへの感謝デイだったらしい。
第一弾目。
と聞いています。


ブランチの差し入れ。

でも私は優雅にブランチなんか食べている暇はないので、
ランチに持ち越し。


持参していたロメインレタスとゴールデンキウイも食べたけど、
やっぱ、これだけでは野菜が足りず、


ビーツやらセロリ、人参入りの、デトックスジュースを途中で買いに行きました。

なんか、すんげ~食べた。
(いっつものことだけど)

どういうわけか、先週は1週間、ずっとず~っと眠たくて、
帰宅後、「ちょっと寝る」と言って、
1時間半ほど仮眠するほどだったんですが、
今週も早々からすんごくダルい。
眠いし。

なんだろうな、これ。
季節の変わり目だからかな?
気温の差のせいかな?

別に食欲もあるし、頭痛も無いし、
ただ眠たいだけ。

秋ってこんな感じでしたっけ?

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差し入れが多い職場

2024-09-29 | 大学・仕事
開業医の職場は、とに角、常に食べ物が溢れています。

朝、出勤早々、
「おはよう」の挨拶を交わす前に、
フレンチペストリーのパッションフルーツデニッシュと、
オフィスマネージャーの淹れたてカフェオレが出てくる。
(出勤早々でまだ寝惚けていたので、写真撮らず。)

朝食、食べてきたけど、
美味しそうだから食べる。

お昼、「テイクアウトしゃぶしゃぶ」が私のデスクの上に置いてあり、
「はい、ユウコに!かぼちゃの。」と
コロッケみたいなものが回ってきたので、
「かぼちゃのコロッケ?!」
と喜ぶと、
かぼちゃ風味のお餅の中に餡子が入っていて、
それを揚げた、揚げ団子みたいなのでした。
(重いわ…)

座ると苦しいし、寝てしまいそうなので、
「あんた退けて!」とアシスタントを追い遣り、
ドクターのアシストをする。
(立ってる方がラクなんで…)


で、デスクに戻ると、こんなスイーツの差し入れ。
罰ゲームか何か?
仕事中なのに永遠に食わされる…

ええ~~、なんか変わった飲み物。
右が、葡萄(果肉入り)とクリームチーズ。
左が、マンゴーとパッションフルーツとタピオカ。
「どちらもユウコに」って言われても、
要らんし…。
飲めれんて。

無理矢理飲まされる…。
美味しいけど、苦しくてヤケクソ。

患者さんから、差し入れの月餅と、
なんか中華なお菓子。
中国行って、2日前に帰って来たんですって。
「あなたの好きなクルミが入った月餅よ!」って。

また食べにゃならん。

そんなこんなで、
ず~~~と食べ物が回ってくる職場です。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月・新学年始まってからの近況

2024-09-27 | 大学・仕事
久しぶりの投稿です。
私は元気ですよ。

子供達の高校生活がスタートし、
私はとうとう朝4:30起きな生活になってしまったので、
さすがに疲れていますが、
風邪だか何だか、流行の病気にはうつっておりません。
サプリメントのおかげだと思い込んでいます。

息子は風邪引いて、学校を一日休みましたし、
娘もコンコン咳きしていました。
まだ2人とも風邪の終盤ではありますが、元気になってきています。
やれやれです。
家の中にコンコン、ゲホゲホ言ってる病人がいると、
気が重くなります。

子供達の高校の様子とか、
書きたいことは沢山あるのですが、時間がないのでまた今度。
娘、毎日楽しそうに高校に通っております。

私の大学院の勉強の様子も。
それから、今年は仕事運がとても良いようで、
夏に他院を任されたことでシンクロニシティが続き、
人生の転機になっておりまして、
キャリアの流れが動き始めました。
わくわくします。

そのことも、確定したらここでお話します。
たぶん。


今日はスタッフド・ピーマンを作りました。
冷蔵庫の中にピーマンが沢山あったので消費するためです。
食費をかけず適当に作ったわりには、美味しくできました。
家族もみんな喜んで食べてくれました。
やっぱり料理は即興適当が一番美味しく出来る気がする~。
出来上がった時の感動、
「おお~~、なかなかやるじゃん、私。」
という感情もプラスになるし。

只今夜8:17。
これからシャワーして、
大学院のプロジェクトを進めます。
大きなプロジェクトが3つあるので、少しずつ進めていきます。
12:00前には就寝できるといいけど。

今学期のこのクラス、楽しくて毎日鳥肌が立つほどなんです。
やっぱり大学院進んで良かった。
時間が拘束されるから面倒臭いんだけど、でも面白い。
この歳になって、「目から鱗」な考え方や、
社会の状況などを知って鳥肌が立つほどワクワクするって、
なかなかないんですよねぇ。

そんなこんなな近況です。


あっ、そうだ。
今日、たまたま立ち寄った、韓国の田舎のスーパーみたいな中で、
石焼き芋売ってたので!
ほんとに、石の上で焼いてて、
自分で取って、紙袋に入れて買うんですけど、
オーブンで焼くのと、どれほど味が違うんだろうと思って、
買ってみました。

う~ん、
こっちのほうがやや、ホクホク度が増すかな?
でも一番は、自分でオーブンで焼くよりも、
出来上がってるの買う方がラク!時短!

では!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリしたことに異性を紹介された

2024-09-12 | 大学・仕事
昨夜からも~う問題抱えて大変だったんですね。
某病院歯科から連絡が来まして、
「水が出なくなった」と。
でも、患者さんの予約いっぱいで、
半年前に予約取って、やっと診察という患者さんが沢山いるから、
キャンセルするわけにはいかない。
「水無しの状態で、治療してもらえないか?」

はぁ?

歯科で、水無しで、治療出来るわけないじゃん!?
ムカつくわ~~。
ちゃんと器材のメインテナンスしてないから、
こんなことになるんだよ!
と怒りが込み上げて来るのですが、

ほんと嫌々、水の出ない病院歯科へ行き、
器材を弄り、排水を弄り、バルブを捻り、
チョロチョロ水を出しながら、
最強歯科医師と最強歯科助手とのチームプレイで、
ちゃんと完璧な仕事をしました。

その帰り道、一緒に働いた歯科医師(女医)が、
途中まで車で送って行って欲しいと言うので、
一緒に帰っていたのですが、
車内で、「6歳年上の歯科医師の兄がいるんだけど、
ユウコみたいな人と結婚して欲しいわ。」と。

へっ?!

今でも募集中ですけど?!

「大人しい性格だけど、真面目で誠実な兄なのよ。
頭も私より良いし。仕事熱心だから出会いとかなくて。」
と彼女。

で、歯科医師でしょ?
いいよ。
全然付き合ってもいいよ。

と、本気で思いましたけど、
そんなわけにもいかないので、
勤務している開業歯科の敏腕オフィスマネージャーを紹介することにしました。

どうなるかな?

彼女も彼氏募集中だから、
いい感じに進むといいわぁ。

今彼女に連絡したところ~。


私が差し入れに持参したタルトケーキ(1つ$8)だけど、
びっくりするほどマズかった。
一時SNSで結構取り上げられてたんだけど、
こんなにクソマズかったとは…。
食べれたのは一番奥のマンゴータルトだけ。
真ん中のモンブランは、香水振りかけたみたいで、臭い!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマンゴープリン

2024-09-05 | 大学・仕事
本日の仕事、無事終了。
最強歯科アシスタントを付けてもらったので、
仕事はトントン拍子に進み、
患者さんも可愛い人達ばっかりだったし、
ただ、機械修理が途中で入り、
むっちゃ時間のロス。
な上に、弄られた結果、ぶっ壊れて、凄く仕事の邪魔。

そんなこんなで、
「向いた白目が元に戻らないほど、呆れるような医療現場だった。」
と旦那に連絡したら、

労い目的なのか、
マンゴープリンを作っていてくれました。


嬉しい♪

では、明日も頑張ります。
岡山弁で言うと、
「ほんじゃあ、明日もがんばらぁ。任せ。やりゃあえんじゃろ?やりゃあ。」
英語のスラング会話とよく似たノリだと思う、岡山弁って。

クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする