goo blog サービス終了のお知らせ 

infinity

こっちは満員御礼!Chanko Dining 若

2005-08-29 23:58:56 | food
ラルクのコンサートの帰り、ご飯を食べる事にした。まだ19時過ぎだったし。なかなか食べたいものがない。混んでるしね。で、ちゃんこでも食べない?となった。Chanko Dining若ってのがどこにあるのか分からなかったが、携帯で調べると渋谷にある。早速電話すると、「今日は22時まで予約で一杯で入れません」との事。考えてもみてください。「真夏にチャンコ食べたいですか?」それが、満員とは・・・。やるな~、若。
さて、しょうがないのでジンギスカンでも食べるかと。食べ放題60分で、男が1800円、女が1500円。男女平等はこういうところでもいかされない(爆)。食べ放題はそんなに好きではない。25歳を超えてからはなおさらだ。1800円分も食べれるとは思えないが・・。地下1Fにあるジンギスカン屋に入る。ジンギスカンの臭いがする、が決して嫌いではない。愛想のいい女性の店員が、色々説明してくれる。納豆ベースのたれと、漢方(?)ベースのたれで食べるらしい。食べてみると、非常に普通。まあ、こんなもんか~と思っていた。
この店、隣の席との間隔が狭い。30分ほどしたら、隣のカップルが帰っていった。その女性の店員が隣のテーブルを綺麗にして、セットしていた。全然何気なく、僕の使っていたおしぼりが、セットされた紙製のまえかけに触れてしまった。全然僕は気づいていない。いきなり女性の店員に注意された。「お客様が使われるので、注意してください。」と。僕はその店員の尋常ではない頭の構造を疑った。「なぜ、紙製の前掛けが汚れないように、直接お客様に渡さないのだろう?いつ次のお客様がくるかどうか分からない。すぐくれば、その前掛けは綺麗だろう。が、1時間後は?2時間後は?その間ほったらかしにしてあった、前掛けを使わせるのか?客はどれくらいほったらかしにしてあったか分からない。であれば、綺麗であることを証明するためにも、直接渡すべきだろう。おしぼりは直接渡しているではないか。何でだ?」と思った。汚れるかもしれないリスクを避けるほうになぜ頭が働かないのか?事故が起きた時の対応を考えるのではなく、事故を起こさない努力をなぜしないのか?意味も分からないことで注意される客の立場にもなってほしい。まあ、いい。この店にはいかないから。ちょっとのことで、物凄く印象って変わると思う。味は普通だったこの店だが、この件で2度と行かないと思った。些細な事かも知れないけど、もっと頭を使えばいくらでも工夫できるんじゃないか?って思う。それを放棄してるとしか思えなかったな。

豚キムチ!

2005-08-01 01:30:33 | food
今日4本目か(爆)。実はこれは全て日曜日の出来事なのだ!。で、豚キムチを食べようという計画になっていた。映画が終わったのが23時15分。木曜日のどっちの料理ショー以来、僕も豚キムチの気分だった。近所のスーパーでキムチと豚肉とニラを買う。ごま油も買う。豚キムチね。ぶたきむ、ぶたきむ。我が家に戻ってきて、ぶたきむの準備をする。24時に豚キムね。とも一瞬思うが、準備準備と。豚肉を切って炒める。その炒めた音を聞いて、クレームが。「何で炒めてるの?」「うん?豚キムチでしょ?炒めるやろ」「いや、茹でるでしょ?鍋で」「???」
「鍋で茹でて最後にニラいれなよ」「そ・・・それはキムチ鍋では・・・・?」「そう、豚キムチ鍋!」<キムチ鍋が豚キムチか・・・、それは想像がつかなかたな・・・>こんなことでくじけてはいけない。急いでキムチ鍋への修正にかかる。といってもキムチ鍋なら、豆腐とかタラとか入れたいものたくさんあるじゃん~。まあ、しょうがねえ。キムチと豚肉とニラだけでキムチ鍋だ!。即席でキムチ鍋作ってみました。が、俺の気分は豚キムチなんで、豚キムチも作ってみた。豚キムチは、豚肉を炒め、キムチを炒めて塩・しょうゆで味付けをして、最後に風味付けにごま油を。ほんと、それだけなんだけどトレビアンな味に!24時にキムチ鍋と豚キムチという非常に濃い食事をしてしまいました。さぞ、今日はキムチくさかったんだろうな~。
(試しに豚キムチにパルメザンチーズかけてみました。これがまたトレビアンでうみゃい!だまされたと思って、ぜひお試しあれ!)

1988 CAFE SHOZO

2005-08-01 00:25:25 | food
1988 CAFE SHOZOに那須ハイの帰りに寄る事に。名前は知っていたけど行ったことはなかった。黒磯みたいな辺鄙な場所(失礼!)でこんなに流行っているんだろう?確かにコーヒーは美味しいし(結構濃厚かな)、ショコラもまあ美味しかった。でも、それは飲食店にとってはベーシックなもので、わざわざ遠くから客を呼び込むほどではなかった。じゃあ、何があるのか?店の作りは書斎を感じさせた。照明はほどよく暗く、インテリアが書斎風に統一されていて、各席の横にはローソクの明かりで、本が並んでいる。携帯電話の使用はやめてください。みたいな事が書いてあった。「ああ、そっか。ここは日常から切り離された落ち着いた空間があるんだ。」と思った。休日に、車で適度な距離を走り、落ち着いた空間で、ゆったりとコーヒーに舌鼓をうつ。そこには、普段本など読まない人でも、本を読みたくなるような雰囲気がある。確かに多くの人が、そういうゆったりとした、贅沢な休日を求めているかもしれない。そこにこのCAFEは場所を提供していたのかな?それがこの店の付加価値なのかな?

男飯(パスタ編)②

2005-07-30 13:56:13 | food
パスタ作っちゃいました。冷蔵庫を開けると何もない。荷物を待っているので外にも出られない。使えそうな材料はキャベツとコーンビーフだけ。ということで、やむを得ず男飯に(爆)。パスタを茹でて、残り30秒くらいってとこでぶつ切りにしたキャベツも一緒に茹でちゃう。一方ではコーンビーフをサラダ油で軽く炒めておく(オリーブオイルとコーンビーフはあうのかな~?迷ったけどサラダ油にした)そこに茹で上がったパスタとキャベツを入れて、オリーブオイルを軽くかけて、ざくっと炒めて終了~。そこに友人からもらったパルミジャーノレジャーをチーズおろしで、たっぷりかける。食べた感想は、うまい。コーンビーフとキャベツのコンビはいい。合う。そこに濃厚なチーズ(市販の粉チーズより遥かに濃厚で美味しかった。イタリア!を感じたね。こりゃあ。)がコクを出して、非常にいい。とろけ具合も最高だ。コーンビーフの塩味とも絶妙にマッチしている。冷蔵庫の危機から、これだけのものができるとは・・・、恐るべしだね。

チーズおろし

2005-07-30 12:36:17 | food
買っちゃいました。欲しかったチーズおろし。パスタはマイブームなので、どうしても欲しかったのだ!。どこに売ってるかよく分からないので、ネットで買っちゃった。これで友人がお土産でくれたパルミジャーノレジャーのが使えるってもんです。ということで、今からパスタを作ろう!しかし、久々のフリーな土曜日なのに、荷物があと2件届くのでまだ家にいないといけねえ。いけてねえ~。早くもってこい~!暇なら暇で外に行きたいのだよ。わたくしは!

スナック菓子①

2005-07-28 00:37:18 | food
ビーノってうまいな~。食べだしたら、ほんと止まらなくなる。塩味がややきついんだけど、それが病み付きに・・・。今日、朝のコーヒーのお茶請けに食べだしたら、止まらなくて一袋行きかねない勢いだった。あぶねえ~。コメントくれる素敵な方は、どんなスナック菓子好きですか?ぜひ参考にさせてもらいま~す。

男飯(パスタ編)

2005-07-22 00:25:46 | food
男飯とは奥山氏の小説に出てきた言葉。彼の言葉を読んでいたら、俺も男飯を食べたくなってきた。俺にとって男飯とは、まずいは言語道断、だがうますぎてもいけない、お洒落ではいけない、シンプルかつ豪快、あきがこない、ガツガツ食べれないといけない、火はワイルドに使う!安くなければ!!!って感じだ。で作ったのがこのワイルドパスタ。パスタをアルデンテよりやや硬めに茹でる。(柔らかいなんて男飯には言語道断)具はたまねぎを飴色ぎり手前で、歯ごたえも残っている状態まで炒める。(あと少しでも炒めすぎてはアウト!ってくらいギリギリを攻めろ!)そして、冷蔵庫にあったアスパラをちょっと炒める。茹で上がった麺を、この黄金色したたまねぎで占拠されているフライパンにぶち込む。もちろん、茹で汁も少々。そこにワイルドにオリーブオイルをぶちまける。シンプルな料理は素材が命だ。オリーブオイルはちょっと高くてもいい物を。フライパンファイアー状態でザクっと一瞬だけ炒める。ここで炒めすぎてはアルデンテ手前にした意味がない。そこに半熟2歩手前の玉子焼きをのせ、最高級パルメザンチーズを豪快にぶちまく。こうして出来たのが写真のワイルドパスタ。見た目を気にしてはいけない。旨い、安い、腹いっぱい、それこそが男飯の王道だ。多分原価は200円かかっていないだろう。これを男飯といわず、何と呼ぶ?全てがワイルドだったこの男飯、自画自賛であるが、男の中の男の味だった。男とは、たまにこういうものを食べたくなるものだ。ふう、満足満足。
あなたの男飯、大募集。

赤みそ家

2005-05-19 00:27:04 | food
今日は久々バレーボールに行きました。
水の中では動いているのですが、陸は久々で。全然体が動かなかったな。。。
こっちのクラブ活動はお金使わないし、健康的でいいですね~(爆)。

で、バレー後の恒例のラーメンは赤みそ家ってとこ。味玉みそらーめんと、鉄鍋ごはん?みたいのを食べた。美味そうで注文したが、鉄鍋系駄目だった!石焼ユッケビビンバとかも、石焼が駄目なのだ。何というイージーミス!ご飯固くなっちゃって、駄目なんですよね。。。

鉄鍋ご飯(?)が来てみて食べてみると、結構美味しかったかな。でも、焦げてる部分はちょっと駄目だったが。
味玉みそらーめん。見た目濃厚だが、食べてみるとそれほどでもない。逆に言えば、味噌ラーメン特有のがっつり!くる癖みたいのがない。でも充分美味しいかな~。味玉も美味しいし、チャーシューも美味しい。麺も太麺で美味しいかな。後味ひく感じはないけど、満足できました。

そろそろ真面目ネタ復活させねばと思っています。が、まだじっくり考える気はない(それに費やす時間は今はない)ので、後ほどということで。

楽しい土曜日

2005-04-23 23:53:01 | food
またもや更新が途絶えた。仕事が遅いのでしょうがないっと(爆)。

今日は東京でシステム小委員会の出張に行ってきた。このプロジェクトに関わってからは初めてなので、2年ぶりくらいかな。久々の小委員会は楽しかったな~。頭のいい人の話を聞くのは大好きなのだ。議論のレベルも高いし、みんな税法めっちゃ詳しいし(当然か)、税法の背景とかまで語ってくれるのですごい楽しかった。俺もまだまだ知的レベルを上げなければ、ほんと。

17:00に終わっててっきり飲み会があるのかと期待してたら、今日はないらしい。大阪の先生もいるので速攻で帰ってしまっていた。残念だ。。。ホリエモン問題について、聞きたかったな~。バリバリ監査法人で働いている人とかいたから、色んな意見が聞けると思ったのに。

で、友人が絶賛していたなんつって亭に行ってきた。先週、麻雀しながらテレビでもやっていた。麺はうまい。スープは・・、思っていた味と違っていた。でも美味しいか。チャーシューもうまい。味付けたまごもうまい。今まで食べたことのない味なんだよな。なので何かに例えづらい。でも30分並んだ甲斐はあった。でも3時間は待てない。
先週のテレビでやってたように、最後にご飯を入れてスープを飲んだら絶品だった。これはうまい。味付け玉子を残しておいて、割ったらよりうまかった!と思った。

その後、絶賛した友人と、最近東京に来た友人Tと合流し、東京駅で飲んだ。Tは面白さが増したな~。成長っていうのかな(爆)。営業もバリバリで、大学院にも行ってる。大変そうだ。俺もより知的レベルアップをしなければ。コーポレートファイナンスの原理って本を勉強していて、週に50題の課題があるらしい。それだけ勉強してるやつと、しないやつでは大きな差が出てくる。ただ、一人で勉強するのって、張り合いがないんだよね~。仕事とも直結しないし。経済学は興味あるので、勉強していても苦ではないのだが、経営学は全然してことない。けど、そんなことも言ってられないんだろうな~。

中国問題を見ていても思うのだが、やっぱり知識がない人は不利をする。正確な主張が出来ない。おかしいと言えない。まず、本能的に感じる事ができる。これは変だ、おかしいと。それを具体的な表現にするには、知識が必要。何がどうおかしいんだ。と言えないと他人と話ができない。

中国は日本を全然知らない。教育されていない。反日で教育されている。恐ろしい事だと思う。そんな国に7兆円近く払っていて、感謝されていない我が国。悲しいではないか。あまりにも。日本はお人好しすぎる。7兆円って金額は全然少しではない。中国には、たかがそれだけのお金で過去を許す事はできない なんて言われてるんだぜ。日本だって、借金国なんだよ。7兆円払って、何も意味なかったことに、日本は怒るべきなんだ。俺は怒っている。だって、税金払ってるもん。

僕らは天安門事件を知っている。文化大革命は知らないけど、2000万人も死んでるんだよ。南京大虐殺はほんとだとしても、30万人だよ。中国人が中国人を2000万人も殺しているという事実、中国という国について、もっと勉強する必要があると痛感している。天安門事件は中国ではどういう扱いをされているか知っていますか?そんな国とまともに国交が出来ますか?

彼女が全く意味不明な人だったら、まともにずっとつき合ってられますか?年収の約1割をプレゼントして、彼女から殴られたらどうします?それでも謝りますか?謝っても金を払えっていうんですよ。大した金ではない。

ただ、日本が過去に犯した罪について、僕はまだ勉強不足なのです。何を中国にしたのか?日本史をほとんど勉強していないので、断片的な情報しかない。線としてつながっていない。ので、まだ不完全です。

話が大分とんだな~。僕らはベルリンの壁が崩壊したのを知っている。ソ連がなくなったのを知っている。すごい歴史をリアルタイムで生きてきた。中国がどうなるのか・・・?民衆の怒りから、東欧も、ソ連も改革が起きた。中国は天安門事件は武力で弾圧した。それがいつまで続くのか?反日運動というなの、実は内紛を、中国は押さえきれるのだろうか?じゃないと、中国という国が消えてしまうかもしれない。そんな時代を今、我々は生きている。

平塚ラーメン

2005-04-09 13:00:17 | food
またもや久々の更新になってしまった。。

先週の土曜日に花粉症のアレルギー検査を受けた。
今日はその結果を聞きに病院に行ってきました。
スギ花粉がクラス4,カモガヤがクラス3、ヤケヒョウダニがクラス3,ハウスダストもクラス3
でした。クラス5がMAXらしいので、スギ花粉は結構重いらしい。
減感作療法のための準備として、注射6本も打たれた。どの濃度から治療を始めるかを調べるため、抗体を体に入れるのだが、おかげで両腕痛い。
まあ、減感作療法やるかな。めんどくさいけど。(これはほんとに面倒なんだよ。)

その帰りに初めて「平塚ラーメン」に行ってきました。行列が出来ない日はないくらいの繁盛店らしい。
でも、僕は初めて行った。それは何か用事でもない限り、わざわざラーメンを食べに行こうって気にならないのだ。でも、気になっていたので、用事があればそのついでに行こう行こうとは思っていて、かなり待ちこがれていた。(ならいけよ!って感じだけど。)

確かに11時30分くらいに行ったら行列出来てた。10人以上はいたかな~?
煮玉子ラーメン大盛りと餃子(3つ)を注文する。
餃子は、普通だな。でかくて、皮が若干もちもちしてるけど、普通だ。

で、待ちに待ったラーメンが運ばれてきた。
「でか!大盛りでか!!!」
スープをすする。「・・・。めっちゃ普通じゃん・・・。」
噂のチャーシューはでかい。っていうか、これをチャーシューとは呼ばないだろ!肉のブロックだ。これは。味は美味しい。煮玉子は先週のバレーの帰りに食べた煮玉子が美味しすぎたので、それは超えられなかった。(バレーの帰りのラーメンは煮玉子だけは絶品でした!)

上品でスッキリとしたラーメンかな。でも後を引く旨さはないかも。。。
一緒にいった友達が「パンチはまったくない」と言っていたが、まさしくその通りだと思った。でも、ここも栃ナビだと絶賛だね。

やはり醤油ラーメンの美味しいのを求めて行こう。(とんこつは九州一番とかで充分美味しい)