goo blog サービス終了のお知らせ 

Nyanyahoi's Essay

庭あり、音楽あり、食道楽あり。本館と庭と別館のエッセイ部分をまとめてみます。ブラザーズとpenchiも時折登場。

かきとりんごと胡桃のサラダ

2009-11-15 23:44:21 | cooking
【レシピブログの「サントネージュワイン」モニターに参加中です】

およっ?
と思った方、そうです。
これは本館Nyanyahoi's Cafe やこのブログでも毎年秋にはおなじみの
「韓国風フルーツサラダ」のシンプル版みたいなもんです。

韓国風フルーツサラダとは、
韓国に行って居酒屋さんやビアホールなんかにもおいてあるサラダで。
コチュジャンもごま油も入ってませんよ。
もちろんニンニクも。

必須素材は柿とリンゴ。そのほかキウイとか、はたまた缶詰の黄桃とか。
合えるのはマヨネーズと刻みピーナッツ。
旅行に行って、なんだか気に入ってしまいまして。
特に柿がおいしい。
これ、日本駐在の韓国人のママに言ったら、笑ってましたっけ。
わりと、韓国では、普通にあるんだとか!?

柿って、買ってくるまもなく頂いたりして、早く食べないとゆるゆるになっちゃって、ってこともありませんか?
これ、柿をコンスタントに消費できるのですよ(=^・^=)

今回はピーナツを切らしてましたので、胡桃で代用。くるみは秋っぽい素材ですよね(こじつけ?)果物は必須素材の柿とリンゴを使用。
ピーナツより渋みのある胡桃に、ブラックペッパーで、ちょっとパンチをきかせて。
フルーツに白ワイン、少しワインが辛口に感じて美味しいです。


【柿とりんごと胡桃のサラダ】(4人前)
りんご(富士)・・・・・・1個
柿・・・・・・・・・・・・1個
胡桃(ロースト)・・・・・・ひとつかみ
マヨネーズ・・・・・・・・大さじ3
ブラックペッパー・・・・・少々

りんごと柿は一口サイズに切る。くるみは粗く刻む。マヨネーズで合え、ブラックペッパーを振る。

マヨネーズの量は、りんごと柿の大きさで加減してね。






レシピブログの、サントネージュワインモニターへ参加中♪





レシピ検索・ファインディッシュ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かきおこもどき。 | トップ | 六本木のアマンド、仮店舗営... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

cooking」カテゴリの最新記事