goo blog サービス終了のお知らせ 

Nyanyahoi's Essay

庭あり、音楽あり、食道楽あり。本館と庭と別館のエッセイ部分をまとめてみます。ブラザーズとpenchiも時折登場。

バナナフリッター

2011-04-05 18:02:11 | sweets
パンケーキミックスにお砂糖•ココナツ少々、豆乳で溶いて一口大のバナナに絡め、からりとあげる(⌒▽⌒)

こじぞうのともだちがきたので、なんとなーくつくってみました。

ベトナムの蓮茶がお供でした(⌒▽⌒)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロビオティックのクッキーに落書き。

2010-01-14 14:41:03 | sweets
ウィルトンのアイシング、今年はクリスマスカラーで白・緑・赤の3本ゲットしました。
初めて、使ってみたよ。
あらあら、かなり原色で、びっくり~
ですが、まぁ、山ほど食べるわけでもないし、とりあえずちょぴっと飾るだけなので。。。

土台はオートミールが年内使い切りだったので、シェフ・サトウの本をアレンジして、バターも卵も使わない、オートミールクッキーを焼いてみました。
油脂の代わりにカルディで安かったアーモンドバターを使ってみました。ピーナツバターのアーモンドバージョン。期限が近いので安かったのだとか。
オリジナルのレシピは練りごまかピーナツバターだったような気がするのですが。。。

べたべたしたのでこなを少々足したせいか、あごが鍛えられるかっちりクッキーになってしまいました。
あはは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始のカメラより。~CHRISTMASケーキ~

2010-01-14 14:35:52 | sweets
教室の上級コースの一番最初の授業は、クリスマスイブに受けてみました。

外側がゼリーで溶けやすいため、お昼も食べず、ひたすら箱を持つ手に気をつけて帰りました。

外側がフランボワーズのゼリーとホワイトチョコ、下がグラハムビスケットを使った台とホワイトチョコのムース、そして細巻きのロールケーキが3本入った、凝ったつくり。

美味しかったよ。苦労の甲斐がありました。


クリスマスに風邪を引いた後大掃除、大晦日、正月、正月のあいさつ回り、ブラザーズの冬休みの宿題監督と続き・・・1本締め切りを抱えているもののやっとこさ手と脳みそが空いてきました。
遅ればせながら、アップしていきたいと思います。

今年もnyanyahoiをよろしくね(=^・^=)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィグのカラメルケーキ

2009-12-01 22:16:50 | sweets
ほんとはフランス語だったのですが~忘れました(笑)

基礎コース、3年近くかかって卒業。
上級コースにすすみます。

1日たって食べるとほろほろしすぎました。
周りを杏ジャムで固めて保湿するか、シロップを打ったほうが食べやすいかもな。

味は、おいしゅうございました。
キャラメルとフィグと胡桃なのでとてもにゃにゃほい好みでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木のアマンド、仮店舗営業中。

2009-11-20 13:56:51 | sweets
お仕事の街歩きで六本木から乃木坂麻布をぐーるぐる。
かれこれ4~5時間は歩き回ったでしょうか?
カメラを片手に、あっちこっちと。

休憩もろもろかねて、アマンドに。
六本木の交差点、通った方はお気づきの方も多いかとは思いますが、アマンド、いま、あの交差点にありません。
建物の老朽化で、建て替え中なのです。

六本木のアマンドのピンクのテントといえば、はしゃぎましたー
中学のとき、毎年、ブラスバンドの遠征で、東京に来ていたものですから。
原宿では、顧問の先生のあだ名「イトキン」のビルがあるといってははしゃぎ、
六本木の交差点では、アマンドを見つけてははしゃぎ。
もちろん、バスの中からですし、中学の遠征ですから、まっすぐ宿舎に直行。
アマンドのお菓子が、どんな味か知る由もなかったのですが。

4年ほど前、こじぞうの幼稚園の謝恩会が六本木であったとき、帰りにお土産として、アマンドでクッキーを買っていきました。
店内のケーキが、まるで70年代だったのに驚きましたっけ。
そのクッキーも、なんとなくレトロなかんじが、美味しかったっけ。

今アマンドがどうしているかというと、
ちょうど、六本木の交差点の裏の道のビルの2階で仮店舗営業しています。
交差点の斜めの坂道をちょっと降りると郵便局があって、郵便局の前に建つと斜め向かいに、アマンドのピンクのテント、見えます。

けっこう広々として、モダンで落ち着いたお店。ケーキはやっぱり懐かしさ漂うレトロ系。もちろんモンブランの色は黄色だし、チーズケーキに、シュークリームに、ショートケーキに、クラシカルなアップルパイ。

シュークリームフェアだったので、リングシューを頼みました。
それと、コーヒー。
リングシュー、この大きさで、252円。安くないかい?
上品にナイフとフォークがでてきます。
コーヒーも100円引きだったから、かれこれセットで700円でおつりがきました。
六本木という立地にしては、お得なかんじ~

それで肝心のお味ですが。
美味しい♪
シュークリーム、ホイップとカスタードが入ってるんです♪
コーヒーの味が、しっかりしていて(実は失礼な事に、あまり期待していなかったのです)、疲れた身体に染みました。

ギャルソンのおじさまも朗らかで、お会計のときにちょっとお話したけど、今年のクリスマスはこちらで営業して、来年には戻れるかなって。
「やっぱり、あそこでないと、アマンドじゃないですからね~」
そして、まるでくまじぃ好みに見えたアップルパイも、
「今度はアップルパイ、食べてみてくださいよ。美味しいよ」と薦められました。

打ち合わせなんかにもよさそうな雰囲気のお店。
また、いきたいです。

お墓参り※と仕事以外にも、六本木、いってみよう、みよう(=^・^=)

※こじぱぱ家のご先祖は明治?江戸?から六本木で眠っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ティー・スイーツ」マーマレードにピンクペッパー。

2009-09-08 13:39:44 | sweets
ウルトラミックスのパンケーキミックスが気に入って、時々楽天さんで購入しています。
今日は、お昼に、さらにピンクペッパーです。

はい。ピンクペッパー。
大好きなの(=^・^=)
しつこく三連ちゃん(笑)

マーマレードの、柑橘の皮のぴりぴりと、ピンクペッパーのぴりぴり、結構風味が近いかなとおもって。


レシピ・・・

パンケーキを分量どおり、焼きます。
ホイップクリームと、マーマレードと、バナナと、上にピンクペッパーをひとつまみ。


進みます~美味しい~
マーマレードは、玉村豊男さんのワイナリー兼農場、ヴィラデストで買ってきました。皮がしっかり厚めでジューシー。
ほぼひとびん、食べちゃいそうになりました。
それだけでも美味しいのですが、ピンクペッパー、アクセントになるんですよね。
ナッツみたいに少しプチプチ感がまたよい。

普通だな~とおもうマーマレードにピンクペッパーをひとつまみ。
試してみてくださいね♪


スパイスレシピコンテストへ参加中♪


ぽちっと応援もよろしくです(=^・^=)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ティー・スイーツ」赤がアクセントのチョコレートチーズケーキ

2009-09-08 12:26:31 | sweets
【材料】(21cm×9cmパウンド型1台分)

マリービスケット    8枚(ミニ1袋)
アーモンド(軽く焼いてくだく)
            小さじ1~2

クリームチーズ      225g
砂糖            60g
ココア           30g
ブラックチョコ      150g
生クリーム        100cc
卵(Lサイズ)         3個
ラム酒          大さじ1

ラズベリー(生又は冷凍)  100g
ピンクペッパー(GABAN) 1袋(小さじ1)

1.オーブンシートをパウンド型に敷きこむ。
2.マリービスケットをくだいて型に均等にいれ、アーモンドを散らす。
3.室温でやわらかくしたクリームチーズをホイッパーで練り、
  砂糖、卵、ラム酒、ココアの順に混ぜる。
4.生クリームと細かく砕いたチョコレートを電子レンジに入れ、50秒、
  その後一度余熱でゆっくりかき混ぜ、さらに30秒電子レンジで加熱。
  ゴムベラでかき混ぜ、チョコレートがなめらかに溶けて生クリームと混ざったら3に加える。
5.ラズベリーを加え(冷凍のままでOK)、ざっくり混ぜる。
6.型に流しいれ、型の底をとんとんとたたいて平らにし、空気を抜く。
7.ピンクペッパーを上に散らす。
8.160度のオーブンで50分、湯煎焼きにする。
9.焼き上がり、ある程度冷めたら、冷蔵庫で冷し、切り分ける。


ぽこ坊の誕生日に作りました。
こじぞうはピンクペッパーが苦手だったのに、ここ最近のヘビーローテーションで多少しょんぼりしていましたが、苦手ならよけときゃいいの。
チョコレートとピンクペッパー、ちょっとの酸味、合うんです。

生クリームは、サワークリームにしても、もうちょっとこくと酸味が出て美味しいかもしれない。次回サワークリームにしたら、レポートします。

ココアは、半量をブラックココアにしてあるので、色が濃いです。
味重視なら、普通のココアを全量にしてください。ちょっと茶色っぽくなるとは思いますが、そのほうが風味は良いと思います。

スパイスレシピコンテストへ参加中♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴープリンケーキ

2009-09-08 12:01:45 | sweets
8/26の記事に追記したので、前に持ってきます。

材料(20cm角型1台分)

グラハムクラッカー・・・150g
溶かしバター   ・・・ 35g

マンゴーピュレ・・・・・200g
コンデンスミルク・・・・200g
卵(L)・・・・・・・・・・2個
サワークリーム・・・・・100g
ココナッツフレーク・・・ 50g
薄力粉・・・・・・・・・ 30g

バナナ・・・・・・・・・ 2本


1.グラハムクラッカーは粉々にして溶かしバターとあわせ、型にしく。
  バナナを薄切りにしてそのうえに乗せる。
2.サワークリームをやわらかく練った後、卵・コンデンスミルク・マンゴーピュレを加えてなめらかに混ぜる。
3.ふるった小麦粉とココナッツフレークを加え、粉けがないよう切り混ぜたら、  1の型に入れる。底をとんとんとたたいて空気を抜く。
4.180℃に予熱したオーブンで30分焼く。
5.あら熱が取れたら冷蔵庫で冷して切り分ける。

ぽこ坊の感想では、
「グラハムクラッカーは要らない」とのこと。
結構しっかりした生地だったので、クラッカーなしのほうが重くなくてよいかも。

バナナはお好みです。私は入れなくてもいいかなと思ったけど、子ども達は入れたほうがうまいって。
nyanyahoiは酸味が好きなので、生のマンゴーや缶詰のマンゴーなどをバナナの代わりに敷いてもいいかもしれません。
クラッカーなしだったら、乗っけてもいいかな。

また、試作をしてみようと思います。





ぽちっとしてくれると嬉しいです(=^・^=)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみなりの日の、メープルドーナッツバー

2009-08-26 12:26:46 | sweets
いっしょうけんめい、こじぞうがアイシングを塗りました
カミナリが怖くて、我が家に足止めされた友達のHくんとともに、もぐもぐ

いっぱいたべちゃった

みかさんのパンの本を使いました
成型がのばして棒に切るだけなので、いい感じでした


みかさんの手づくりパンのある楽しい食卓
みかさんの手づくりパンのある楽しい食卓
主婦と生活社 2005-08
売り上げランキング : 57373

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ほんのりしあわせ。おうちパン―ぱん工房「くーぷ」のBakery Diary たかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ たかこさん&みかさんの大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピ 特別な日に焼きたいお気に入りパン “何度も試作してようやくたどりついた”ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ―超人気お菓子サイトたかこ@caramel milk teaさんの (生活シリーズ)

みかさん、仙台出身なのね。
しかも、食べ盛りの男子もおうちにいるらしく。
なかまだ~♪




ぽちっとしてくれると嬉しいです(=^・^=)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こ寿々のわらびもち

2009-08-18 11:47:49 | sweets
鎌倉の帰りに買ったお土産。
先月こじぱぱとデートしたときの写真なので、1ヶ月ほど前なのですが・・・
(わらびもちは生菓子なので、1ヶ月ももちませんよ(=^・^=))

このわらび餅、大当たりです♪

子供のころからわらび餅は大好きで、そのころは関西限定品というか、他の地方にはわらび粉も売っておらず、いつもばあちゃんがハハへの宅急便の中に忍ばせていたわらび粉を使って、いただいていました。

最近は関東にも上陸? いろんな工夫のあるものなども見られますが、このもっちり、ねっちり具合とキレが絶妙で、たまりません。。。

キャラウェイのカレールーに引き続き、我が家の鎌倉土産定番品決定です♪

こ寿々(食べログ)

鶴岡八幡宮の参道のお蕎麦屋さんのこ寿々で買いました、おそば、お客さんの食べてるのをちらりと見ましたが、細めのおそばがするすると美味しそうでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする