goo blog サービス終了のお知らせ 

Nyanyahoi's Essay

庭あり、音楽あり、食道楽あり。本館と庭と別館のエッセイ部分をまとめてみます。ブラザーズとpenchiも時折登場。

M-size

2005-09-27 15:37:39 | bread
学芸大学駅からちょっと歩いた住宅街にあるお店です。
開店が11時過ぎからなので、なかなか立ち寄れないのですが、学大方面に用事があったついでに久々に。

ここのパンは自家酵母で、パンの種類によって酵母を使い分けているそうです。その時々で酵母になる果物などは違うのですが、レーズンやいちじく、かんきつ類のもあったかな?
もっちりと、ちょっと重めのパンなので、お店のお姉さん(どうやらご夫婦でやってらっしゃるようなのですが、お姉さん、って雰囲気なので)は必ず、
「少し温めて召し上がってくださいね」と言葉を添えられます。

鷹番トースト、だったかな? 山食パンを買ってみました。ずっしりしてまして、トーストするともっちりざっくり、という感じかしら。食べ応えあっていい感じです。
巨峰ともひとつ、2種類のレーズンの入ったブリオッシュの角食もおいしかったよ。
日替わりでいろいろ作ってます。
ものによっては自分の好みで好き嫌いがあるんだけど、ほんわりしたお姉さんの笑顔をまた見たくて、開いてるときに近くを通ると、ふらりと立ち寄ってしまうのです(=^・^=)

ぽこ坊はトマト風味のソーセージ巻きパンを毎度リクエスト。
大人向けに作ったのに、子供に人気があるんですって。

学芸大学駅からの商店街を目黒通り方面に歩いていって、商店街のおしまいあたりの角で右を向くと、20mくらい先に手作りの看板がちらりと見えると思います。
隣のベトナムっぽいカフェも、気になるんだよなぁ。
ランチがおいしそうだった。

火曜日は、お休みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン焼き人2

2005-08-27 15:55:20 | bread
ふたたびランチやカフェメニュー復活(*^-^*)
11時開店
火曜定休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン焼き人

2005-08-27 15:51:36 | bread
目黒通りから代田に引っ越したという噂を聞いて淋しく思ってましたが、とうとういってきました
環七混んでいたのでちょいと車で寄り道(~o~)
梅ヶ丘通りー信濃屋のちかく

石窯も健在
店のなかでどーんと存在感
新作パンもちらほら
卵乳製品砂糖塩レスの「かろりー」シリーズのぱん、わんこ用のぱんもあった(*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーストに塩昆布

2005-07-04 15:24:35 | bread
バタートーストに塩昆布、または海苔。
へん?(笑)
結構お気に入り。
フジッコきざみ。。。のは、ごまも入ってるの

超熟4枚ぎりはもっちりさっくりでうまい
和食にも合うかも(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶたぱん

2005-06-18 00:38:03 | bread
麻布十番のポワンタージュでみつけました
こういったパンには珍しく塩味のパンです。フォカッチャに粒穀物とベーコン(豚肉だ!)がまぜこんであります

案の定こじぞう、可愛そうで食べれないと言ってたけど、ぽこ坊がかぶりついたらつられて食べて「うまいp(^-^)q」

ここのフランスパン、むっちり粉のうまみもあって美味しいんです(*^-^*)
酒屋の3代目兄弟が始めたらしい、下町に根付きそうなお洒落なパンやさんです
いつだか寄ったら併設のカフェの奥で子供のお誕生会してたことがありました。カフェではイタリアンも少し食べられるとか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンポイントの手作り派。

2005-06-06 18:37:58 | bread
先々週あたりのこじぞうの弁当。
フライドチキンのパテを挟んだバーガーです。
パテは冷食、レタスとケチャップちょいと挟んで、アスパラの塩茹で。
チーズ春巻き揚げたのも添えた。
かなりあっさりとした手抜きの弁当のようですが、パンは自家製。
全粒粉をちょいとまぜ、お砂糖の替わりにデーツ糖使ってみました。
たまたま生協で見かけたナツメヤシの糖(シロップ状)は、モラセスや黒蜜のようで、わずかに酸味もあるような、こくのある味わい。

「nyanyahoiの弁当は、ピンポイントですっごい手作りなのな」

こじぱぱの感想。

以前ホームパーティで料理ほめられてお鼻がピノキオになってたnyanyahoiにお客の前で一言
「このひと、むらがありますから」(こんなのまいにちだんなさんしあわせでしょぉ、っていう問いの答え)

手厳しい・・・でも事実(=^・^=)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィラデストのワイナリーブレッド

2005-06-01 18:26:43 | bread
GWの写真、やっとパソコンに入れたので、いまさらながらに旅の思いでアップ。
ヴィラデストガーデンファーム&ワイナリーの新しくできたパン工房から。

ワイン漬けのレーズンと信州胡桃(信州のはカリフォルニアのと比べちょっと渋みとこくがあります)。りんご酵母だったかしら? 酵母の中身は忘れましたが、自家酵母のパンでした。
ハードブレッド。美味しかったです。

それよりもなによりも、この粉の模様。ワインなの。可愛い~(=^・^=)
粉の模様は他にもあったかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェオレの、フレンチトースト

2005-05-31 19:21:56 | bread
このごろ、調子の悪いときにコーヒーを(私はいつもブラックで飲みます)飲むと、ちょっとめまいがしたりしてしまうもので・・・
きのうの雨の中自転車の送り迎えでちょっと体調を崩していたハハを気遣ってかこじぞう、
「まま、あまりこーひーのまないほうがいいよ」

そんで、昼までちょいとコーヒー、1~2杯分残ってたのよね。キリマンジャロ。

フレンチトーストに使ってみることにしました。
バタールにコーヒーと、卵2個と、低脂肪乳。ちょっとこくが足りないかな?と思ったので、メープルシロップとアーモンドプードルを加えてみました。
こく上々。コーヒーの香りも程よく残って。

斑尾高原農場のさくらんぼジャムを添えてみました。
本日のランチ。
ちょいと、今日は合格、でしょうか?(=^・^=)
ここんとこ、ばたばたして、なに食べたか記憶ないもんなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルディガラのバナナデニッシュ

2005-05-11 14:21:31 | bread
二子玉川の高島屋から、第一園芸が大きくてお花を見るのが楽しいガーデンアイランドへ向かってぽてぽてとお散歩していくと、GAPがあって、無印良品があって、ぶらぶらっとそこを眺めてスイミングスクールらしき建物を通り過ぎると、ワインのエノテカとブルディガラというパン屋さんがあります。エノテカの経営らしいです(=^・^=)
ちょっと高級そうなカフェの奥が販売スペース。
フランス系のハードパンが大目の、ワインに合いそうなパンがそろっています。

実は、こじぱぱの妹に代官山のブルディガラ(今はもうないかも)を紹介されたときは、彼女も私もいまひとつ、といったイメージだったのです。まぁ、代官山には他にもアルトファゴスとか、ヒルサイドパントリーとか、お気に入りのお店のお気に入りのパンがたくさんありまして(また追々書いていきます(=^・^=))、比較対象がありすぎたせいもあるのですが。

ところが、二子玉川のはなんだかおいしいような気がする。やはり人の作るものですから、おなじお店でも職人さんが違えば味も少し変わるのかもしれませんし、好みがちょっと変わったのかもしれないし、食べたパンがちょっと違ったのかもしれないし。

でも、ま、おいしいお店が自分の中で増えたのは幸せなこと。

このバナナデニッシュ、バナナチップなのかな? ちょっとかりっとしていて、さらに飴がひとつひとつに重ねられてぱりっと感が増してる。土台のクリームにも一ひねりある感じ。ところどころおいてある赤い酸味の強いクランベリーの実(たぶん生かな)が、見た目も味もいいコントラストに。
かたちも細長くて端からかじるにも大口を開けすぎず、いい感じ。もちろんパン生地もぱりぱりっと層が香ばしく、おいしい。

できれば4等分しないで独り占めしたかったんだけど(笑)

話はそれますが、ブルディガラの隣のエノテカ、いくらかワインを買うとワインの木箱が500円で分けてもらえると、ときどき空箱が店頭に出ています。
ほしいんだけど、電車で来ると持ち帰れないし、車できたときは必ずこじぱぱに「なんに使うの?」とシビアに聞かれ、結局買えずじまい。ほしいな、ワイン箱。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻口さんのパン。

2005-04-30 17:52:28 | bread
花見のとき、呑川緑道を走って駒沢公園の手前に抜けたとき、ちょいとした行列が。
深沢ハウス(マンション)にできた、モンサンクレールでおなじみの辻口シェフのパンやさん。
じっくり見てほしいからって、少しずつしかお店に入れないんだって。

ちょうど坊主が二人とも寝てたんで、こじぱぱに自転車押さえててもらって並んでみた。
ケーキはだいぶ品揃えがあったけど、パンはその日、追いつかないのか品薄で、私の後ろにちょいとお怒りの奥さまなんかもいて、店員さんは犬の番をお店の外でしたりしながら、丁寧に謝ってた。
店員さんは、いい感じだね。特に若い方は一生懸命な気がして、好印象。

選択肢はないけど、それにしてもパンにしては高い~
おいしそうなぶどうパンなんだけど、1斤1000円だよ~ ひょえ~

というわけで、粉でスプーンの模様をつけた、かわいいクランベリーとピスタチオのパンを買いました。直径12cmくらいで500円。

確かに、美味しかった。いい素材を使ってそうな感じ。
でも、よその本格ブーランジェリーなら、なんとか300円台で売ってくれるかも?
というのが印象でした。

しかし、辻口さんという方は、価格にしても味にしてもチャレンジャーなかた。
和ラスクのお店にも行きましたが、確かに美味しい。でも1枚120円。
新しいお菓子に対する価値観と取るか、単純に高いと取るか。
ケーキや焼き菓子はスタンダードでお値段も許容範囲(見ても驚かない価格帯)なのですが。
食べたいお菓子やパン、というより
食べてみたいお菓子やパン、かなぁ? まだ私の中では。

でも、も一度いって、こんどは別の、食べて見たいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする