goo blog サービス終了のお知らせ 

長島音楽教室~守口メイプルパーク

守口メイプルパークのピアノ教室です。
リトミック・絶対音感指導も行っています。

今日は花火大会

2016-08-28 17:20:47 | 日記

朝から着々と準備が進められています。

椅子も千席くらい?並べられ、消防車もずらり。

川面では放水点検もしています。

斜面にはたくさんの人が場所を取っています。

あちらの方には屋台のテントが並んでいます。

 

打ち上げ場所は、こちらのようです。

花火って、どのくらいの高さまで上がるのでしょうか?

こんな近くで、この高さで見ることは滅多にないので、興味深いです。

リビングに座ってても見えるのか?

ベランダに出ても危険はないのか?

 

 

特別観覧席の入場が始まりました。

係りの人はたいへん。

ずっとマイクで声を枯らして誘導しています。

禁煙も呼びかけています。

終了後は一度になるし、日も暮れてるからもっとたいへんでしょうね・・・。

 

間際になったら、施設に父を迎えに行きます。

ちょっと河川敷に様子見に降りてこようかな・・・?


桜満開

2016-04-03 13:01:01 | 日記

車椅子の父と共に、緑道公園にて。

 

先週来たときは、まだ半分近くが蕾でしたが、今、まさに満開桜

今日は、近くの高校でも桜のお花見会がありました。

父が楽しみにしていた、茶道部による和菓子とお茶の会は終了していましたが、PTAの方よりコーヒーなどを戴き、吹奏楽部の演奏を聴くことができました。

受付にいた先生が中高校の同級生で、お孫さんを連れて来てて、またびっくり。

 

父は、小さな子供がいると、目を細めて話しかけます。

赤ちゃんたちも、おじいちゃんがニコニコ相手してくれると嬉しそうですし。

よちよち歩いてきたり、手を振ったり笑ったりすると堪らないようで、いつまでも見ています。

老人ホームと保育所がいっしょになった所もあるそうですが、お互いにとてもいいことですね。

 

リトミックの生徒さんたちを見ていても、色んな世代の人が周りにいて関わるということはとても自然で大切なことだと思います。


父の様子

2016-03-13 23:09:08 | 日記

できて2年の介護施設、新しくてきれいで個室もホテルのようです。

衣類をカゴに整理して備え付けのクローゼットに。

TV、椅子などを配置。

 

早速ベッドに寝た父は、色んなリモコンを把握しようと格闘しています。

空調、灯り、ナースコール、ベッドのリモコンがあります。

届くまで、手を伸ばして・・・

おや、寝返りができています!

これなら、床ずれ治るのも早いかも。

 

食事は4人掛けテーブルで、3人の女性と同席です。

「もう、かなわんわ。」

ちょっと恥ずかしがっています。

 

私が帰ると電話してきました。

「今日、一緒に泊まるて言いに来よってな、断ってくれへんか。」

「?」

夜勤の職員さんが挨拶に来られたのでした。

「夜勤の人が泊まるけど、同じ部屋とちゃうよ。2時間置きに体位交換に来てくれはんねんよ。」

「上手いこと言いよんなぁ。」

「おじいちゃんだけじゃなくて、皆の部屋周りはんねんよ。床ずれできへんようにね。」

 

夕方また電話。

「部屋に帰らしてくれよれへんねん。」

介護士さんからも電話が。

「どうしても、薬を飲んで下さらないんです。」

 

父に電話。

「薬飲んでね。そしたら部屋に帰っていいから。」

「部屋で飲む!」

「いつも食卓で飲んでるやろ?」

「わかった。もう、かなわんなぁ・・・」

 

介護士さんから電話。

「薬飲んで部屋に帰えられました。」

父から電話。

「えらい、世話になってなぁ。お礼言うてくれへんか。」と介護士さんに替わる。

 

夜、父から電話。

「さっきは、薬のことであんなん言うて迷惑かけたから、明日謝っといてくれへんか。」

 

なかなか新しい環境に馴染むのは大変だけど、少しずつ慣れていって、身体も回復するよう願っています。

病院通いがあるので、またすぐ外出するし、暖かくなったら、散歩にも連れ出そうと思います。

小規模でアットホームな施設なので、目も行き届くし、それにうちから近いのが何よりです。


室内履き

2016-03-13 02:37:15 | 日記

明日、入所する父のため、着替えなど、あらゆる持ち物に名前を書いています。

これは室内履き。

書けないから、毛糸を使って簡単な刺繍で付けました。

何だか可愛くなって

子供たちの幼稚園入学時を思い出しました。

 

持って行く家具はTVと椅子くらいなので、少しでも暖かい気持ちがしますように・・・。

観葉植物とか飾ったらいいかな。


99歳の伯父

2015-08-03 22:32:14 | 日記

父の従兄のお見舞いに行ってまいりました。

伯父は、気ままな一人暮らしで、ワインやビール、コーヒーを毎日好きなだけ飲み、ステーキや鰻もたくさん食べていて、薬も山のように服用していたのだそうです。

それで具合が悪くなって急遽、入院。

病院では、きちんと栄養管理され、99歳では考えられない奇跡の回復力で、退院時には薬は一切飲まなくていいようになったそうです。

それでも、肺炎を起こして人工呼吸器をつけようかとまでなった伯父、きっと弱ってるんだろう・・・と父と心配しながらホームへ。

 

部屋へ入って、意外と元気なのにびっくり。

ベッドに腰掛けてますが、向かい側にはパソコン。

株式の状態が気になるようですし、家に置いてきた物をどうするかテキパキ指示しています。

食堂行って食べて、部屋戻って、することないがな!

と退屈がっています。

ビールやコーヒーも制限されてと、ぼやいています。

これでは、今度の100歳の誕生日には、きっとこの窓から・・・!

この本の話をすると、さっそく読むから買ってきてくれと、息子さんに。

いい感じに、パソコンの横に収まりました

 

 

フラワーショップ La gioia


窓から逃げた100歳老人

2015-08-02 14:20:36 | 日記

やっと読み終えました。

舞台はスウェーデン。

100歳の誕生日を老人ホームで迎えることになり、ここじゃウォッカも飲めないし、やなこった”と、前日に窓から逃げ出した99歳。

スリッパのまま駅へ。

そこでスーツケースを見ててと頼まれ、「何か役立つものが入ってるかも。」と戴いちゃいました。

ところがそのスーツケースは強盗団の物で、大金が入っていたのです。

それから、強盗団や警察から、誘拐被害者として、また犯人として追われるのですが、本人いたって飄々と・・・

なぜか仲間も増えて、しまいにゾウまで。

 

過去と現在が交互に語られます。

過去・・・かつてこの老人(はじめは若者)、爆発物の名人で、請われるまま、いつもウォッカを飲みたいだけの思いで色んな人物に遭遇して行きます。

本人は政治的興味ゼロなのに、歴史上の人物に次々見込まれてしまい、世界を渡ることになるのです。

原爆開発にも関わってしまい、強制収容所に入れられ、ヒマラヤを越え・・・。

おしまいには米ソ軍縮会議に向けて米大統領に上手く話しておいたり、実はここ100年来の世界の歴史を動かしていたのでした!

 

こんなに荒唐無稽でドタバタなんですが・・・。

さすがにノーベルの国だと思いました。

ダイナマイトを発明して、戦争に使われ後悔して、ノーベル平和賞を設立したノーベルの。

 

ところで、父の従兄が老人ホームに入ったので、父とお見舞いに行くことになりました。

父の従兄は、父より8歳上の99歳。

手土産に何を持っていくか、迷いました。

食べ物は要らないらしいから、お花かな・・・。

でも、温室で色々育てたり、世界蘭学会に入ってたほど、蘭が好きでほとんど専門家。

無難な観葉植物か、今話題のプリザーブドフラワーか。

うちの生徒のお母さんがお花をくださった、お気に入りのお店を訪ねる。

そこは、狭い店なんだけど気の利いた物が置いてあって、センスもいい。

ちょっと変わった観葉植物を教えてもらい、それは父から。

可愛い小振りなプリザーブドフラワーは私から。

に決定。

綺麗にラッピングしてもらって、さぁ、喜んでもらえるかな?


とうとう同級生が校長に。

2015-04-11 14:55:25 | 日記

とうとう、地元の小学校校長が、同級生の(元)男子になっちゃいましたー。

 

私は守口市で音楽の講師をしていたので、知り合いの先生がいっぱいいました。

教師してた時の先輩が自分の子供の担任になったり、音楽の先生が懐かしんでくれたり。

数年前から、次々教頭、校長になって行かれました。
学校へ行って顔を合わすと、「もう音楽の講師してへんの?空いてたら、来てくれへんか?」とよく言われました。

その先輩方も次々退職を迎えられ、同期の先生が校長になる年になったんですねー。

 

私も、それに見合う、しっかりしたベテランにならねばなりませんね

 


ゴールデンウィークその3

2014-05-06 12:06:28 | 日記

家の中にいても、ぽかぽか陽気が射しこみ、鶯のホーホケキョや小鳥たちのおしゃべりが聞こえます。

さて洗濯物を持ってバルコニーへ。

バックミュージックは、日本一のマーチングバンドの演奏。

そう、毎年、全国大会で優勝するような淀川工科高校のブラスバンドがあっちの方で練習してるんです。

目の前は、テニスコート。

現在、嵐山洪水の影響で使えなくなったままですが、それでもネットなしでテニスしてる人がたくさん。

ジョギングする人、サイクリングする人。

陸上グランドの向こうでは、バーベキューする人々がずら~り。

右手の湾処(わんど)では、釣り人たちがずら~り。


あ~のどかだな

うちの旦那さんも、鶴見緑地へバードウォッチングに出掛けました。

娘らは、明日からの仕事の準備だったり、アルバイトだったり。

私は書類などの整理の続き。

さて、家にいる2人でお昼ご飯。

昨日の夕食に作った、鶏胸の地中海風トマト煮を食べよう。

(これが一日経つと、より美味しいのよねぇ

今日で連休も最後だから、夜はどこかへ食事にでも行きたいな。