顔晴れー!二戸市バレーボールスポーツ少年団

”心が弾めば 体が弾む さあ今日も 精一杯 楽しもう 精一杯 顔晴ろう!”この言葉を胸に日々の顔晴っています。

雑用係

2011年01月13日 | 幸せのコツ!!
10日の朝
コンビニでスポーツ新聞を購入しました。
トップ記事は、
帝京大学ラグビー部が早稲田大学を破り優勝した記事でした。
一面の中の小さな記事に
素晴らしい記事を見つけました。

”4年生が掃除係をしている”という内容でした。
大学体育会系では4年生は神様といわれるようですが
帝京大学ラグビー部はチョッと違うようです。
ケガで動けない時期に4年生は自分から掃除係をかってでたそうです。

そして、バレー教室では、
”こういう選手に育てたい!”
という話しの中
「雑用をする選手に!」ということを話しされました。

まさしくタイムリーな話題でした。
やっぱりそうですよね。
バレーばかりじゃダメですよね。

教室が終わり、いつものと変わらず
片づけを手伝う、子供達に頼もしくなってきたな~
と感心させられました。

幸せとは??

2008年01月28日 | 幸せのコツ!!
先週、1週間ブログを中断していました。
実は、職場の先輩が急になくなってしまい、悲しみに浸るまもなく
いつもの仕事、葬儀等の手伝いなどなど、てんやわんや。
ブログを書く時間なかったのもそうですが、
気分が乗らなかったのもそのとおりでした。

2日前までは普通に仕事をし(風邪で体調はすぐれなかったようですが)
前日は仕事だったんですが”風邪で休みます”との電話があっただけ、
そのときは、いつものことだなとかたずけていたんですが、
なんと、次の日には、静かに息を引き取ったようです。
一報を受けたときには”うそだろ!!うそだろ!!”そう思うしかなかった。
でも事実でした。

でもこうして先輩の死という不幸に直面し、
いつ、だれが、どんなことになるかなんて分からない。
身をもって体験してしまった。

少なくても明日があると思って暮らしている。
明日また会えると思ってしまう。
あすどうなるのかも分からないのに・・・

今、こうしていられるだけでも”幸せ”なんだ。
今を一生懸命いきていこう。
つらいことがあっても、生きているだけでめっけもの!


癒しを求めて

2008年01月11日 | 幸せのコツ!!
最近、テレビでも本でも癒し系のものを見たくなります。

これって
ストレスたまってるのかな?
たまってないといえばウソになるので、
めいいっぱいたまってます!!とでも宣言しましょう。
いろいろ難しいことがいっぱいありますね。
でも、これは”もっと成長しろ!”と試練をあたえられているのかな?
いま何ができるか?
笑うしかないか・・・ハハハ・・・

そんななか、
ぷらっと寄ったコンビニで手にした本でしたが
なかなかいい本に出会った気がします。
すぐに読みきってしまいました。

「大切なことに気づく24の物語」というものです。

昔はぜんぜん本なんか読まなかったんですが、
今思えばもっといろんな本を読んでおけばよかったと思っています。
娘たちには本を読む子になってもらいたいですね。
それと、スポ少の子たちにも。

名言セラピー No1

2007年03月18日 | 幸せのコツ!!
コンビニに昼ご飯を買いにいったとき、
一冊の本を購入!

思わずてにとったのは、「3秒でもっとハッピーになる名言セラピー」

読みやすそうなので、お昼休みに読むにはちょうどいいなと思って買ったんですけど、読んでみれば、なかなか。

その中から、何点か紹介していこうかと思います!

まず第1弾
以前も投稿したような気がしますが、地元出身の五日市剛氏の「ツキを呼ぶ魔法の言葉」より
「何事にも感謝のしよう」とよくいわれるけど、それって結構難しい。
だけど、言葉を変えることで、不思議に毎日楽しい毎日に変わっていく
”思いを変えることは難しいことだけど、言葉を変えれば思いも変わってくる”
その言葉とは、「ありがとう」「感謝します」「ツイてる」
たしかに最近こういう言葉がなかなか出てきませんよね。
まずは、言葉から変えていこう!!

韓国のことわざで、こういうのがあるそうです。
「行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい」

長女の誕生日にみんなが!!

2005年12月12日 | 幸せのコツ!!
土曜日は、うちの長女の6回目の誕生日!?
本当は、焼き肉で大会の祝勝会になるかと思っていましたが、結果は・・・
反省会で、涙でしょっぱいラーメンを食べている途中で、スポ少の子どもたちがハッピーバースデーの歌を大合唱!?感激でした!!
子どもたちも、さぞ悔しかったと思うんだけども、こういう気遣いって嬉しいですね。指導者ももう一度頑張ろうって気になりますね。
ということで、反省会は終わりうちに帰ってきて長女の誕生会の準備。
ところが、6年生から電話がきて、6年生でお祝いしてあげたいといってきた。
長女も喜ぶと思って親に相談してOKだったらいいよと返事。そしたら、なんとプレゼントをもって来てくれたではないですか!ううう・・うれしいな~!!
その後は、子どもたちで楽しくゲームをしたり、料理を食べたり、ケーキを食べたり。すごく良い時間をすごしました。ありがとうね、みんな!!

純真な子

2005年11月22日 | 幸せのコツ!!
これから、幸せになるコツ!!として、些細なことでも”うれしかったこと””良かったこと””心が洗われるようなこと”を書いていこうと思っています。

今日仕事で車に乗っていたときのことです。
前を走っていた車がめちゃめちゃとろくて(制限速度の半分ぐらいだったんですが)・・・・。結構いらいらしていた時、横断歩道で車が止まってくれるのを待っていた子どもたちがいました。
遅いんで止まってやるのかと思いきや・・・ノンストップ!!エエ・・エ!!止まってやれよ!!
かわいそうだったから(そう考えるくらい余裕があるくらい遅かったんです)止まってあげました。うれしかったのはそのあとです。
道路の方を振り返り何度もお辞儀をしていました。1回では無く何度もですよ!何度も。しかもそのお辞儀の仕方といったら、その辺の営業マンよりしっかりしたものです。純真な子どもたちだな~!!田舎にはまだこんな子がたくさんいるんだろうな~!!久しぶりにいい気持ちになりました。その後の打ち合わせもうまくいったので良かった良かった!!