海外に来て強く思ったことであるから書く。
西洋人は英語にしろフランス語にしろ、習得が比較的容易である。
ある程度のレベルまでは、という意味であるが。
というのも、まず
-アルファベットが同じである。
-語彙が共通していることが多い。
-文法構造が似ている。
-コミュニケーションのスタイルも似ている。
特に、後者の二つは大きい。
はっきり言って、(自分からすると)わけのわからない発音で、
意味不明な内容を二、三回べらべら繰り返しているだけの
スペイン人の英語が、英国人の教師には理解できるのである。
そのくせ、自分がしっかり練り上げた(つもりの)文章を簡潔に一回話すだけでは伝わらない(ことが多い)。
これは、基本的なコミュニケーション、の仕方が似ているからであろう。
うまく詳述できないが、これは間違いない。
一つだけ言えるとしたら、西洋人は、同じことを違う言い方で2,3回繰り返す。うっとうしいぐらい。
これがうまい。だから、そもそも語彙が適切であることが多いが、仮に語彙が間違っていたとしても、言い換えているうちに、より正確に伝わる、ようである(傍から見ていてそのように見える)。
語彙に関しては、ミャンマーの学生と、西洋人は有利である。と昨日愚痴をこぼしあった。
これから課題図書を読みます。無理ですよ。本当に。13時から授業です。いま10時半です。
土日はひたすら読みます。
西洋人は英語にしろフランス語にしろ、習得が比較的容易である。
ある程度のレベルまでは、という意味であるが。
というのも、まず
-アルファベットが同じである。
-語彙が共通していることが多い。
-文法構造が似ている。
-コミュニケーションのスタイルも似ている。
特に、後者の二つは大きい。
はっきり言って、(自分からすると)わけのわからない発音で、
意味不明な内容を二、三回べらべら繰り返しているだけの
スペイン人の英語が、英国人の教師には理解できるのである。
そのくせ、自分がしっかり練り上げた(つもりの)文章を簡潔に一回話すだけでは伝わらない(ことが多い)。
これは、基本的なコミュニケーション、の仕方が似ているからであろう。
うまく詳述できないが、これは間違いない。
一つだけ言えるとしたら、西洋人は、同じことを違う言い方で2,3回繰り返す。うっとうしいぐらい。
これがうまい。だから、そもそも語彙が適切であることが多いが、仮に語彙が間違っていたとしても、言い換えているうちに、より正確に伝わる、ようである(傍から見ていてそのように見える)。
語彙に関しては、ミャンマーの学生と、西洋人は有利である。と昨日愚痴をこぼしあった。
これから課題図書を読みます。無理ですよ。本当に。13時から授業です。いま10時半です。
土日はひたすら読みます。
いまの仕事においても素早くポイントをつかむことがすごく重要で、恐らく外人もそうだと思うけど。100ページの文章を事細かに読み込むなんて労力は払わないと思います。
まず、最初の数行で要旨をつかむことです。何が言いたいのか、この先何が言えそうか…。それが面白ければ自然とのめりこんでしまうと思います。面白くなければ大した内容ではないのです。
僕がのめりこんだ論文は幾つかあったけど、やっぱり言語の問題じゃなくて中身の問題だったように思います。
ちょっと混同させてしまったようでごめんなさい。
読み(英語の困難、に対応)>
えっと、多分同じことを考えていて、同意、としか返信しようがないです。
読み、に関しては、ざっと読むもんだということはわかっているんですが、
ざっと読んでも頭に入らないんだよね。意味がわからない。始めの1行目からして意味がわからない。これが困難の元。
今日初回の授業受けてなんとなく概要がつかめたけど、学生の全員がなんだか腑に落ちない感じでしたのできっとそもそもつまらないんだと思います。
ってことで面白くないから頭に入らないののかもしれないけど、宿題だから読まないといけない。。。いとつらし。もちろんきっちり読むつもりはないけど、というきっちりの定義がわからないからもしかするとこれがまた誤解の元になるかもしれませんが。
なんにせよ、さくっと読んで意味がまったくわからないので、始めの部分だけは、きっちり読もうと思ったんだけど、きっちり読んでも意味がつかめない。という困難さに直面しているわけです。
話>
外人が有利だということについては、おもに、話、の部分を念頭においていました。
国語力>
自分に欠けていることだと思います。
日本語の文章ですら、よくわからないことが多くて、でも周りがおもしろかったとか、意味がわかった、とか言っていることが多くて、
多分、そもそもの国語力というか、意思疎通能力が自分には欠けているんじゃないかな、とたびたび思います。
新聞は読めるけど、文学系や哲学系や法律系は昔から意味がつかめません。
自分が正確にはまねくんのコメントを理解しているのであれば、基本的には同じことを考えているように見えるので、大丈夫です。
ありがとうございます。
話す能力
に対応した書き込みです。
すいません。混同させてしまう書き方で。というかはっきり区別しようという意識がそもそも薄かったです
それはそもそも、英語の能力が一定水準を超えている人に向けられたもののはずです。
一応確認のため追記。誤解が生じるとめんどくさいので。
確かに。しかしgyo君は明らかに一定水準を超えていると思うので、それでも苦戦するとなれば、そっから先の問題なのかなって感じました。
>始めの1行目からして意味がわからない。これが困難の元。
なるほど…厄介だね。もしかすると初期知識が先にないと、読めないパターンの文献なのかな。何の授業なんだろ?
>外人が有利だということについては、おもに、話、の部分を念頭においていました。
了解。本当なら1つ前の記事にコメントすべきだったのだろうけど、この記事も最後に課題図書を読むとか書いてあったから、こっちでいいかって軽い気持ちで書き込みました。申し訳ない。。なので特にその部分について混乱はしてないです。
>新聞は読めるけど、文学系や哲学系や法律系は昔から意味がつかめません。
文学や哲学、法律は僕も苦戦する方です。胡散臭い事をかっこよく言おうとして煙に巻こうとしてんじゃないかって、猜疑心を持つくらい。
そういう文章の読み方ってニュアンスとか直感で理解するってことなのかなと思います。法律も単純にロジックだけじゃなく、判例などを通して全体の雰囲気を理解する一面があるようだし。
これは国語の問題というより、文学が好きか、科学が好きかっていう好みの問題の気がしてきました。
初期知識が先にないと、読めないパターンの文献なのかな。>
それ!初回の授業で30%ぐらい先生の言わんとしていることがつかめてきたので、今後報告します。多分。
胡散臭い事をかっこよく言おうとして煙に巻こうとしてんじゃないかって、猜疑心を持つくらい。>
あ、俺だけじゃないんだ。安心しました。あの系列はなぜ、あそこまで難しく書くんだろうか。。
そういう文章の読み方ってニュアンスとか直感で理解するってことなのかなと思います。>
なるほどね。たしかに。うーん、そののりで理解できたとしても、そののりで文章書いたり反応したりすることはできないね。ほんとこれは好みの問題かもしれないけど、文学や哲学はわかるようになりたいだけに、悔しいよね。
今、深夜二時なんですが、まだ起きている理由は、mixiのメッセージに書きましたwww
では眠いのでこれからがんばって寝ます。明日はエッフェル塔にオブと行く予定でしたら、自分は家で寝ます。オブには一人で行ってもらいますwww
彼は明日の昼12時にパリを出発して、帰国したら、翌日にはアメリカに研修に行くそうです。
意外や意外、今、一組の卒業生の中で一番インターナショナルな人間はオブです。
でも、体力とか気合とかガッツとか社交性とか、そういった点では、一番インターナショナルに向いている人材かもしれません。
なんにせよ、日本で恒例の飲み会をするときはオブも誘ってくださいね。
とりいそぎ。眠いです。寝かせてください。。。
ハンドルネームが分からん…w
>文学や哲学はわかるようになりたいだけに、悔しいよね。
僕も同意だな~。
>日本で恒例の飲み会をするときはオブも誘ってくださいね。
是非とも。
Shuji
です。自分のマイミク一覧から探してくださいませ。