第43代紫組要領次第

開成高校第43代紫組要領次第係のホームページ。

Iago夫妻

2007-11-08 17:44:02 | Weblog
【序】
Iagoって日本名にするなら岩男ですかねw(ちょっと音が似てる)

さて予告どおり、
「夫妻の関係が演技によってどうかわるか。舞台はただ筋を追うだけではない楽しみ方がある」というテーマに
ついて書きたいと思う。

この前、
「同じ文章でも役者の演技でぜんぜん内容が違うんだよ。ストーリーの筋を追うだけではない楽しみがあるんだよ。」という話をした。でも、具体的に話すことがでいなかった。
それを具体的に今日は書く。

(自分のオセロー知識は、
この前の舞台と、舞台見る前に読んだ本と講義に限定されているので、
以下に書くものが、深い考察になる自信はないけど。)

-------------------
これから書く内容をまとめると、こういうこと。

「自分が観劇前に、戯曲を読んだ時に受けた印象では、
エミリアはなんかもうイアーゴーに愛想を尽かせてしまっている印象だった。
でもって、なんかこう、倦怠期真っ盛りな夫婦っぽい印象を受けた。
しかし、観劇すると、エミリアはイアーゴーのこと大好きだし、
しかもエミリアはかなり善人だった。」

-------------------

【本論】

自分のイメージしていたエミリアの演技。
ハンカチを持ってきてイアーゴーに渡すシーン。

戯曲で
「ご褒美に何をくれるの?」
との台詞がある。

自分の観劇前のイメージではエミリアは善人ではなかったので、
この台詞から浮かんだイメージは
ハンカチを旦那の前でちらつかせながら、
「盗んできてやったわよ。別にもう旦那のこと好きでもない。だから、旦那のいいなりになったわけじゃないわ。でもまぁ、これを手柄に、バッグでも宝石でも買ってくれないかしらね。」
というイメージだった。
自分の想像力が貧困だからかもしれないけど、観劇前に戯曲を読んだときは
そういうキャラなんだろうなと思っていたのよ。

しかし、観劇時は違った。
違ったし、この解釈のほうが絶対いい!
蜷川さん&馬渕さんありがとう!!って感じだった。

目にした演技とは、
エミリアはイアーゴーのことを愛していて、
取ってきたハンカチを使って、
ちょっと意地悪して甘えているそんな演技なんですねー。

「ねぇ。とってきたのよ。たまには私の相手してよ。」
みたいなね。そんなイメージが、
「ご褒美にナニをくれるの?」
という馬渕さんの台詞からほとばしっていましたね。

同じ台詞でも演技によって中身がぜんぜん変わる。
と言う話でした。

これでこの前の飲み会時、うまくこたえられなかった話は伝わったかな?

------------

予告した残りの二つについてはまた今度。

そうそう、借してくれたオセローの英語版ですが、
冒頭の日本語の解説に面白い情報を見つけた。

オセローは、シェイクスピアがどっかの話を翻案した作品なのだが、
翻案元になった作品にはロダリーゴーはいない。
オセローにおけるロダリーゴーはシェイクスピアの創作である。
ということを知った。

これが予告編の3つ目に書こうとしていたロダリーゴーの役割に関わってくる。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gyoa)
2007-11-20 22:58:24
↑の続き、


その結果、優秀な能力を復讐に注ぐことになった。
かわいそうだ!イアーゴーはかわいそうだ!!
返信する
hamaneくん (gyo)
2007-11-20 22:56:32
hamaneくん>
エミリアを惹きつけるだけの魅力を、才能を持った人間として演出しているって感じなんだろうか。>>>>

なるほどそうも言える!

純粋で美しく、しかも、正義感のあるエミリアが
あそこまでイアーゴーにゾッコン(死語?)ってのは、
たしかに不思議。

単純な悪人ではなく、
やはり、人をひきつける魅力や軍人としての能力があったんだろうな、と今さらながら思いました。
だからこそ、オセローもキャシオーもロダリーゴーも、彼の罠にはまっていったのだろう。

実力が評価される社会であれば、
きっと彼の有能さはいつかは評価されただろう。
でも、キャシオーの昇進を見て、下層階級の彼は、階層が下であるという理由「だけ」で、出世できない社会に絶望し。。。という流れかもしれない。
返信する
berouwneさん (gyo)
2007-11-20 22:45:37
berowne様、コメントありがとうございます!!

実は自分も「喜劇オセロー」には挑戦し甲斐がありそうだなと密かに思っていました。

おっしゃるとおり、
色んなシーンでいろいろ試せそうですね。

自分の考えを一つ書くと、例えば、
最後の悲劇的なシーンでは
観客が
「えーそれで殺すかぁ まじかよ うっそー」みたいに思ってしまうようなぜんぜんリアリティがなくて、その分滑稽に思えてしまうような演出。
それから
デズデモーナのほうも、まさか殺されるとは思ってないなくて、
「えーーーあたしここで死ぬ役だったけー まさかぁー」みたいな演技。
そんな劇がみたいですね。

思いつきで書きますが、例えば、
古田さんと中越さんのコンビとかですかねぇ♪

(あ、ちなみに、僕も劇を見る前にはまったく知識を入れないで臨むのが普段のスタイルなのですが、今回は高橋さんが大役をやるということで、いろいろ準備しまくったわけです。講義を聴いたり、原作を読んだり)
返信する
こんばんは☆ (berowne)
2007-11-11 22:36:40
こんばんは!
演出家ってのはホントにおもしろい職業ですよね。
私は今回この「オセロー」は白紙の状態で観たいと思って原作を読まずに行ったので、蜷川さんの解釈にどっぷりつかりましたが、もしまず自分で原作を読んでいたら一体イアゴーやエミリアやその他の人物にどんな感想をいだいただろう?と思います。

本当に悲劇に思えただろうか?私ならコメディータッチに演出したくなるんじゃなかろーか?(笑)

劇を観てから原作を読むと、ホント全然なんにも書いてないんですよね。動作とか言い方とか。「言葉」さえ書いてあるのと同じように発音すれば、「言い方」はもう演出家(と俳優)のやりたい放題なわけですよね(笑)
話の「筋自体」は確かに悲劇ですけど、簡単にコメディーにできるよなぁ~コレ、とか思いながら観てました(笑)

例えば、一幕最後のイアゴーとオセローの背筋が寒くなるような場面だって、イアゴーが軽~くステップ踏みながら「いつまでもぉ~、お仕えしますっ(ニコッ)」なんて言っただけで、もうあそこの場面はガラリと印象が変わるわけです(笑)

どっかにオセローのコメディー演出バージョンを演ってくれる、勇気ある劇団はないだろーか(笑)劇団新感線あたりで演ってほしいなぁ~。そしたら絶対観に行くんですけど(笑)

普通の小説なんかと違って「台詞しか書いてない」というのが。。。
シェイクスピアの時代の人はこの話を100%「悲劇」と解釈したのかな?1000年後の日本人は、どう解釈するか?いつの時代の人も勝手に好きなように解釈できるようになってる辺りが、人気の秘密でしょうか(笑)

歌の歌詞とか普通の小説を読んでいても「行間を読む」のが好きな私としては、いかようにも解釈できて、ホントにおもしろい作品です

>翻案元になった作品にはロダリーゴーはいない。
>オセローにおけるロダリーゴーはシェイクスピアの創作である。

そうなんですか!!
予告編の3つ目がすごく楽しみになってきました!
返信する
たぶん (hamane)
2007-11-11 19:36:03
イアーゴを完全なる悪で卑しい人間なのではなく、エミリアを惹きつけるだけの魅力を、才能を持った人間として演出しているって感じなんだろうか。

いずれにせよ、確かに演技にはそういう行間を埋めるという効果があり、しかもそれは多種多様のやり方があるんだなって思いました。

なるほど。面白いね。
返信する