取手市民として、地域に貢献したいと思っている人が少なくない。
また、市民講座などにも多くの人が集まっており、文化的な催しも期待される。
開館15周年記念 第36回企画展「大地を切り拓いた人びと」を開催します
平成11年9月に開館した埋蔵文化財センターは、平成26年で開館15周年を迎えます。第36回企画展では、開館15周年記念として、現在の取手市域を形作る基礎となった、江戸時代初めの新田開発の歴史を取り上げます。
会期は平成26年7月22日(火曜日)から9月19日(金曜日)までです。
会期中の休館日は、毎週月曜日です。ただし9月15日(月曜日・敬老の日)は開館し、翌9月16日(火曜日)が休館です。
------------------------
8月29日(金)ソニックガーデン2014開催!!
『ソニックガーデン2014』は下記の通り開催されます。
【名 称】ソニックガーデン2014
【日 時】平成26年8月29日(金)
15:00~21:00
【会 場】取手西口駐車場ビル平面駐車場(リボンとりで横)
【お問い合わせ】取手市商工会 0297-73-1365
『第39回とりで利根川灯ろう流し』はは下記のとおり開催されます。
【名 称】 第39回とりで利根川灯ろう流し
【主 催】 とりで利根川灯ろう流し実行委員会
【会 場】 利根川河川敷(常磐線鉄橋下 船乗り場)
【日 時】 平成26年8月23日(土) ※雨天増水時は翌日に順延
17:00~ 「灯ろう」の受付開始 ※1個1,000円
17:10~ 1部 アトラクション(ジャズバンド演奏、フラダンス)
18:30~ 2部 セレモニー 灯ろう流し開始
19:30~ 花火・送り船・和太鼓
【お問合せ】 とりで利根川灯ろう流し実行委員会
事務局 TEL.0297-73-1365
---------------------------
取手市の史跡・文化財
取手市には以下のような史跡・文化財があります。
(クリックすると取手市の『歴史遺産/重要史跡』内情報ページに移動します)
【国指定重要文化財】
・龍禅寺三仏堂
【県指定史跡・文化財・天然記念物】
・本多作佐衛門重次墳墓
・大日山古墳
・地蔵ケヤキ
・取手宿本陣(染野家)
・長禅寺三世堂
【市指定文化財】
・東漸寺山門・観音堂
・八坂神社拝殿・本殿
・白山神社本殿
・中妻貝塚
・木造阿弥陀如来坐像(金仙寺)
【その他史跡・文化財】
・長禅寺
・桔梗塚
・小林一茶句碑
・寝釈迦/旧法海寺
・沢近嶺歌碑(念仏院)
・岡堰 茨城100選
・親王山延命寺
・仏島山古墳
・水戸街道の本陣跡
・椚木・鹿島神社
・ポックリ地蔵(鹿島神社・萱場)
・相馬神社奥院
・薬師如来像坐像(高蔵寺)
・平塚雷鳥(らいてう)ゆかりの地