goo blog サービス終了のお知らせ 

医科歯科通信  (医療から政治・生活・文化まで発信)



40年余の取材歴を踏まえ情報を発信

私が子ども時代に出会った本

2015-04-11 02:07:26 | お知らせ
お知らせ・活動報告
講演会「私が子ども時代に出会った本―下重暁子、森絵都、片川優子」4月25日開催 於:国立国会図書館
共催:一般社団法人日本ペンクラブ、国立国会図書館国際子ども図書館


日時:2015年4月25日(土)14時~16時(予定)(13時30分開場)

講師:下重暁子氏、森絵都氏、片川優子氏(作家)

場所:国立国会図書館 東京本館 新館講堂
〒100-8924 千代田区永田町1-10-1

※今回の会場は、国際子ども図書館ではございません。お間違えのないようご注意ください。

対象:中学生以上(定員300名)

「『アウシュヴィッツは今』、私たちに何を語るか」

2015-03-05 13:22:03 | お知らせ
「真実を伝え続ける絵画ーアウシュヴィッツに生きたM・コシチェルニャック展−」関連イベント
シンポジウム
「『アウシュヴィッツは今』、私たちに何を語るか」

第二次世界大戦中のナチス・ドイツによるユダヤ人に対する大量殺戮は、人種を理由として国家が組織的にジェノサイドを実行した極めて異常な出来事だった。
その中心となったのがドイツによって占領されたポーランドの6つの絶滅収容所であり、その最大のものが「アウシュヴィッツ=ビルケナウ ナチス・ドイツの強制絶滅収容所(1940〜1945)だった。
現在、負の世界遺産として登録されているアウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所について、戦争終結から70年たったこの世界情勢のなかで、あらためて考えることは意義深いことであろう。
シンポジウムでは、現代の私たち自身の問題として、アウシュヴィッツの意味を再考し、これからの国際関係のあるべき姿を探っていきたい。「真実を伝え続ける絵画ーアウシュヴィッツに生きたM・コシチェルニャック展−」開催に合わせて、このシンポジウムを開催する。展覧会の観覧と合わせて、シンポジウムへ足を運んでいただきたい。

※「真実を伝え続ける絵画ーアウシュヴィッツに生きたM・コシチェルニャック展−」詳細はこちらよりご覧ください。


概要
日時
2015年4月18日(土)13時〜17時30分

会場
早稲田大学戸山キャンパス36号館382教室
http://www.waseda.jp/top/access/toyama-campus

パネリスト
武井彩佳(学習院女子大学国際文化交流学部准教授)
古矢晋一(早稲田大学・慶應義塾大学 非常勤講師)
宮崎悠(北海道教育大学教育学部国際地域学科専任講師)

コーディネーター
大内宏一(早稲田大学文学学術院教授)

定員
先着250名

参加費
無料
参加方法
当日直接会場へ

主催/協力 主催/ポーランド広報文化センター、駐日ポーランド共和国大使館、早稲田大学
協力/野村路子
お問い合わせ 早稲田大学文化推進部文化企画課
TEL: 03-5272-4783(月~金 9:00-17:00)  FAX: 03-5272-4784
Eメール:art-culture@list.waseda.jp

—アウシュヴィッツに生きたM・コシチェルニャック展−

2015-03-05 13:02:59 | お知らせ
1912生まれの画家・M・コンチェルニャックは1941年2月ゲシュタポに囚われアウシュヴィッツに収容されたが、画家としての才能を買われた彼は、当初は、命じられナチ高官の肖像画を描いた。
やがて、囚人たちの苦悩を外部に密かに伝達するためお創作を手がけるようになる。
300枚近い作品は洗濯物とともに、収容所外へ運ぼだされたという。
彼は収容所でマクシミリアン・コルベ神父と知り合う。マキシミリアン・コルベ神父(1894-1941年)。

コルベ神父は、1930年から1936年までの約6年間、日本の長崎で「聖母の騎士」の宣教活動した。
1941年8月に無辜ながら死刑を宣告された男の身代わりとして餓死刑に処せられ、1982年聖人に列された他人物。
2人は日本と日本人を話題にすることがあったかもしれない。

【プロフィール】
ミェチスワフ・コシチェルニャック
1912年ポーランド生まれ。美術アカデミー卒業後、絵画制作に励んでいたが、開設直後のアウシュヴィッツへ送られた。日常的な暴虐と殺戮の事実を伝えなければと、解放後もずっと真実を描き続け、初代アウシュビッツ博物館館長を務め、'93年に没。


-------------------------------------

真実を伝え続ける絵画
—アウシュヴィッツに生きたM・コシチェルニャック展−


 ホロコーストの事実を伝える写真の多くは、加害者であるナチスが撮影したものである。コシチェルニャックら何人かの収容者たちは、見つかれば殺されるのを覚悟で収容所の実態を描いた。その絵は、単に悲惨さを描いたものでなく、地獄のような場にあっても、消し去ることのできない人間の尊厳と創造の喜びを伝えている。コシチェルニャック夫人は、「次の世代に二度と同じ過ちを繰り返してほしくないという亡夫のメッセージを日本の人に・・・」と、絵画19点を野村路子氏(作家・早稲田大学卒)に託した。これらは野村氏のもとで、大切に保管されてきた。戦争終結から70年の今年、野村氏は画家の故国であるポーランドに絵画を帰らせたいと寄贈することを決めたが、その前に日本の若い世代に見て、知ってもらいたいとの願いから、早稲田大学にて展覧会・シンポジウムを開催することになった。貴方は、アウシュヴィッツから何を学ぶか−コシチェルニャックが命がけで描き残した絵から聞こえる声に耳を傾けていただければ幸いである。展覧会概要
会期
2015年3月24日(火)〜4月23日(木)

会場
125記念室

開室時間
10時~18時

閉室日
日曜・祝日

主催/協力
主催/ポーランド広報文化センター、駐日ポーランド共和国大使館、早稲田大学
協力/野村路子  

       お問い合わせ
早稲田大学文化推進部文化企画課
TEL 03-5272-4783/FAX 03-5272-4784
Email art-culture@list.waseda.jp


交通案内
JR山手線・西武新宿線「高田馬場駅」より徒歩20分
「高田馬場駅」より学バス(早大正門前行)利用10分
「早稲田大学」ウェブサイト内「交通アクセス」
東京メトロ東西線「早稲田駅」より徒歩5分
http://www.waseda.jp/jp/campus/honjo.html

関連イベント
シンポジウム『「アウシュヴィッツ』は今、私たちに何を語るか 」
【日時】2015年4月18日(土)13時〜17時30分
【場所】早稲田大学戸山キャンパス36号館382教室



 




2015年取手ひなまつり開催のお知らせ

2015-02-18 07:01:26 | お知らせ
『取手ひなまつり』が、2015年2月11日(水)~3月3日(火)に実施されます。期間中は市内各所につるし飾りが展示されるほか、様々なイベントも催されます。
是非、お越しください。

【開催日程】
2015年2月11日(水)~3月3日(火) 10:00~16:00


   
【ひなまつり期間中のイベント】

◆ひなパレード
一般公募による、お内裏様とお雛様を乗せた山車を先頭に、171名の園児が独特の衣装でパレードします。
[日時] 2月21日(土) 11:00~12:30
[場所]取手駅東口駅前広場から八坂神社まで

◆取手ひなまつり縁日 
[日時] 2月21日(土)~22日(日) 10:00~16:00
[会場]取手市商工会駐車場、建設業協会駐車場

◆「取手ひなまつり」無料巡回バスルート
2月21日(土)・2月22日(日)はシャトルバスが会場を回ります。
<1号車・2号車> 
取手駅東口→商工会館前→八坂神社前→新道さくら会館→藤代ギャラリ―→キリンビアパーク取手→白山商店街駐車場(白山ギャラリ―)→取手駅東口
2月21日(土)・2月22日(日)
9:30~15:30
◆取手ひなまつりフォトコンテスト
[応募内容] あなたが見つけた「取手ひなまつり」の素顔  ※詳細は別紙会場にて配布
[応募締切] 2月26日(木)12:00まで


毎日新聞が報じた










「ミラクリーン」はインフルエンザウイルスの試験結果も取得

2015-01-23 08:17:26 | お知らせ
インフルエンザ予防法                                               
 
 
今年も流行を始めたインフルエンザですが、
ミラクリーンRを使った予防法をご存じですか?


★使い捨てマスクにミラクリーンRをスプレーして使用して下さい。すっぱい、しぶい味はミラクリーンR特有の味です。
        
★ハンディボトルからノドに直接スプレーすると口臭予防の効果も
同時に得られます。
  (直接のどにスプレーしても、HACCPA認証商品のミラクリーンRは安全です)

★カーテン・障子・ふすま・部屋の空間には、多めにスプレーしてください。室内が丸ごとミラクリーンRの空間になります。
(自室にミラクリーンRをこぼしてしまった方から、その年は風邪をひかず過ごせたという 実例もあります)

★歯科診療所では、診療空間にたっぷりミラクリーンRをスプレーして
診療中の患者様をインフルエンザの院内感染からお守りください。


<ミラクリーンR4大効果>
 1.抗菌効果・・・・・・O157、黄色ブドウ状球菌、サルモネラ菌など
2.抗カビ効果・・・白癬菌(水虫菌)、カンジタ菌、青カビなど
3.防虫効果・・・・・・ダニ、ゴキブリの忌避効果
4.消臭効果・・・・・・タバコ臭、エアコン臭、ペット臭、アンモニア臭、ワキガ臭
--------------------------------------------
ミラクリーンによる
インフルエンザウイルスの阻止効果
   (平成10年3月9日 横浜市立大学医学部細菌学教室の報告)

ミラクリーンを3種の濃度に薄めた培地に、同じく薄めたAソ連型インフルエンザウイルス加え、3日間増殖させた後の細菌数を数える。


※プラーク数は3つのwellの平均を表示した。
※ミラクリーン1%含有培地とは?
     培地に対するミラクリーンの割合のことで、100gの培地に対して
ミラクリーン1ccを含んでいると考える。

ミラクリーンをより多く含んでいる培地ほど細菌数が少ない。
これは、ミラクリーンがインフルエンザウイルス増殖を阻止している結果
“ミラクリーンは予防効果をもつ”ということを意味する。

<ミラクリーン代理店>
株式会社エッチ・アイ・ティ
〒413-0102
熱海市下多賀1607-30
TEL.0557-67-8123
FAX.0557-67-8127

    
          
     <代理店>
株式会社エッチ・アイ・ティ
〒413-0102
      熱海市下多賀1607-30
      TEL. 0557-67-8123
      FAX. 0557-67-8127


-----------------------------------

インフルエンザの猛威で熱海市内の小・中学校は学級閉鎖が
増えています。
「ミラクリーン」はインフルエンザウイルスの試験結果も取得
しています。
株式会社エッチ・アイ・ティ
土 屋 克 實
http://www.hit-dental.net/



取手 『どんどまつり』1月17日(土曜日)に開催

2015-01-15 06:44:39 | お知らせ
茨城県への入り口となる取手市は、東京から1時間以内に位置し、アクセスも良くベッドタウンとしての機能も果たしています。
楽しいイベントや歴史のある建造物もたくさんあります。
ぜひ、このサイトを見て頂き取手市の魅力を感じて頂ければと思います。

新春の恒例行事となりました『どんどまつり』は、
今年度は1月17日(土曜日)に開催いたします。
2015年取手ひなまつり開催のお知らせ
『取手ひなまつり』が、2015年2月11日(水)~3月3日(火)に実施されます。期間中は市内各所につるし飾りが展示されるほか、様々なイベントも催されます。
是非、お越しください。


【開催日程】
2015年2月11日(水)~3月3日(火) 10:00~16:00



   
【ひなまつり期間中のイベント】


◆ひなパレード
一般公募による、お内裏様とお雛様を乗せた山車を先頭に、171名の園児が独特の衣装でパレードします。
[日時] 2月21日(土) 11:00~12:30
[場所]取手駅東口駅前広場から八坂神社まで

◆取手ひなまつり縁日 
[日時] 2月21日(土)~22日(日) 10:00~16:00
[会場]取手市商工会駐車場、建設業協会駐車場

◆「取手ひなまつり」無料巡回バスルート
2月21日(土)・2月22日(日)はシャトルバスが会場を回ります。
<1号車・2号車> 
取手駅東口→商工会館前→八坂神社前→新道さくら会館→藤代ギャラリ―→キリンビアパーク取手→白山商店街駐車場(白山ギャラリ―)→取手駅東口
2月21日(土)・2月22日(日)
10:00~15:30

◆取手ひなまつりフォトコンテスト
[応募内容] あなたが見つけた「取手ひなまつり」の素顔  ※詳細は別紙会場にて配布
[応募締切] 2月26日(木)12:00まで

  
【問合せ先】
取手ひなまつり実行委員会
tel.0297-73-1365


取手市観光協会

TEL:0297-74-0217

皆様のご多幸をお祈りします

2015-01-01 11:25:51 | お知らせ
年賀状をいただいた皆様にお礼を申し上げます。
東京から実家の徳島に戻り開業し、頑張っている歯科医師の方は近況を報告してくれました。
毎日忙しいとのことで充実した日々を送っているそうです。
勉強を怠ることなく精進し躍進したいとの歯科技工のグループの方々。
笑顔の写真を添え、歯科界の改革を願う歯科技工士の方。
昨年は想定外の入院・療養した医療ジャーナリストの方は、2015年は再起・復活の年と決意を新たにしています。
皆様のご多幸をお祈りします。
躍進の年をともに寿ぎたいと思っております。
当方は年男です、宜しくお願いします。

医科歯科通信
山本 嗣信 (やまもと つぐのぶ)

競輪研究家:利根輪太郎の予想

2014-09-02 08:22:00 | お知らせ
立川競輪 9月2日


1R 混戦
軸は3 対抗2 1
2R 順当
軸は3 対抗5 1
3R 混戦
軸は7か3 対抗 2 
4R混戦
軸は1か5  対抗 2 9 4
5R順当
軸は1 対抗 2 3
6R順当
軸は7 対抗9 3
7R順当
軸7 対抗 3 2
8R順当
軸1 対抗 2 7 8
9R混戦
軸3か1 対抗 5 7
10R順当
軸は2 対抗 1 7
11R順当
軸は 2 対抗 6 7
混戦は買わずに見る必要もあるかも

競輪は基本的に力勝負であり、実績から予想する。
だが、展開に左右さる。
荒れる、つまり大穴となる要因は、力のある選手が力を出せないことに起因する。
このため幅広く買う必要もある。











8月29日(金)取手 ソニックガーデン2014開催

2014-08-24 10:49:44 | お知らせ










取手市民として、地域に貢献したいと思っている人が少なくない。
また、市民講座などにも多くの人が集まっており、文化的な催しも期待される。

開館15周年記念 第36回企画展「大地を切り拓いた人びと」を開催します
平成11年9月に開館した埋蔵文化財センターは、平成26年で開館15周年を迎えます。第36回企画展では、開館15周年記念として、現在の取手市域を形作る基礎となった、江戸時代初めの新田開発の歴史を取り上げます。
会期は平成26年7月22日(火曜日)から9月19日(金曜日)までです。
会期中の休館日は、毎週月曜日です。ただし9月15日(月曜日・敬老の日)は開館し、翌9月16日(火曜日)が休館です。



------------------------
8月29日(金)ソニックガーデン2014開催!!
『ソニックガーデン2014』は下記の通り開催されます。
【名 称】ソニックガーデン2014
【日 時】平成26年8月29日(金)
      15:00~21:00
【会 場】取手西口駐車場ビル平面駐車場(リボンとりで横)
【お問い合わせ】取手市商工会 0297-73-1365
『第39回とりで利根川灯ろう流し』はは下記のとおり開催されます。
【名 称】 第39回とりで利根川灯ろう流し
【主 催】 とりで利根川灯ろう流し実行委員会
【会 場】 利根川河川敷(常磐線鉄橋下 船乗り場)
【日 時】 平成26年8月23日(土) ※雨天増水時は翌日に順延
  17:00~ 「灯ろう」の受付開始 ※1個1,000円
  17:10~ 1部 アトラクション(ジャズバンド演奏、フラダンス)
  18:30~ 2部 セレモニー 灯ろう流し開始
  19:30~ 花火・送り船・和太鼓
【お問合せ】 とりで利根川灯ろう流し実行委員会
事務局 TEL.0297-73-1365


---------------------------
        
取手市の史跡・文化財
取手市には以下のような史跡・文化財があります。
(クリックすると取手市の『歴史遺産/重要史跡』内情報ページに移動します)
【国指定重要文化財】
・龍禅寺三仏堂
【県指定史跡・文化財・天然記念物】
・本多作佐衛門重次墳墓
・大日山古墳
・地蔵ケヤキ
・取手宿本陣(染野家)
・長禅寺三世堂
【市指定文化財】
・東漸寺山門・観音堂
・八坂神社拝殿・本殿
・白山神社本殿
・中妻貝塚
・木造阿弥陀如来坐像(金仙寺)
【その他史跡・文化財】
・長禅寺
・桔梗塚
・小林一茶句碑
・寝釈迦/旧法海寺
・沢近嶺歌碑(念仏院)
・岡堰 茨城100選
・親王山延命寺
・仏島山古墳
・水戸街道の本陣跡
・椚木・鹿島神社
・ポックリ地蔵(鹿島神社・萱場)
・相馬神社奥院
・薬師如来像坐像(高蔵寺)
・平塚雷鳥(らいてう)ゆかりの地





毎年恒例となっております「新橋こいち祭」が開催

2014-07-24 12:29:53 | お知らせ
7月24日(木)・25日(金)の2日間
毎年恒例となっております「新橋こいち祭」が開催されます。


http://www.shinbashi.net/top/koichi/2014/contest/


東京・新橋、地域の力から生まれる夏祭りを情緒豊かに盛り上げる
新橋で住む人・働く人・遊ぶ人のお祭り
■時 間:各会場により、時間帯が異なります
■会 場:新橋駅前SL広場、桜田公園、烏森通り・柳通り、ニュー新橋ビル