goo blog サービス終了のお知らせ 

NJWindow(J)

モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。

[言葉] ldsの日本に対する貢献 (マックスウェル)、他

2012-05-06 16:39:34 | モルモン教関連
20年近く前のメモが見つかった。注目に値するものを三つ掲載する。いずれも日本で語られた発言である。

[注目した言葉]

Ldsの日本に対する貢献・・「末日聖徒の力はモルモン経が人々にイエスがキリストであることを確信させていることにある。キリスト教は聖書で日本を1.2%キリスト教化した。Ldsの貢献は日本人に少しでもキリストを信じさせたことにある。」(二―ル・A・マックスウェル1994/02/19, 20 地区大会、於広島)
(私はこれを、ldsの貢献は日本人に会員の数だけ聖書を買って読むようにしたことにある、と少し変えて記憶していた。上の引用は私のメモによる。)

率直な観察・・「この教会の最大の悲劇は、不活発会員が多いこと。高い理想を持ちながら達成できないこと」(ゴードン・B・ヒンクレー。ジェフリー・R・ホランド長老の引用を当時の広島の伝道部長、ステーキ部長が引用したもの。1994/11/13, 19)

日本の教会の最大の問題・・「日本、韓国の教会の最大の問題は、教会員が重荷を背負っている、と感じていることです。違いは視点の相違にあります。」(島袋姉妹、1993/02/20 広島ステーク大会)。


最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
趣旨を履き違う時代 (トマ2)
2012-05-27 09:13:18
そういえば昔十字架を背負って運ぶおっさんがいました。たぶんプロテスタント系の牧師だったと思います。最近は違う人だと思いますが軽トラックで十字架を運んでいる写真をネットで見ました。

聖地巡礼も同じようなものです。飛行機で一気に到着するか自分の足で時間をかけてたどり着くかです。

これが信仰と実行の違いです。”中身が伴わないもの”これが”重荷”なのです。事の重さ・重要さを理解できないものが吐く言葉なのです。
返信する
自省の機会 (NJ)
2012-05-25 11:40:51
外からの厳しい言葉をいただきました。自己満足や腐敗はよくありません。反省し自戒する機会としなければならないと思います。

コメントに感謝します。
返信する
既存信者の自己満足 (元モルモン)
2012-05-25 03:21:04
福音とは言うが、実際は名称だけであって、既存信者の自己満足のために存在すると言えます。

モルモンであろうと他のキリスト教会であろうと、大抵は的外れであって、高い理想は磨かれた綺麗な白い墓を作る理念ばかりです。

監督(ビショップ)、12使徒や大管長も、牧師、
主幹牧師、評議員、理事、神父も枢機卿も教皇にも何の権威も認めない。代理者として語る権威も無い。

こんな事を言うとクリスチャンに反キリスト的だと避難されますが、人間を神やイエスの代理人にする方が、反キリストに思える。

モルモンに限らず、このキリスト教やキリスト教系の宗教産業界は、政界や官僚機構以上に腐敗して見える。民意を知り得ない為政者とChristianは同等です。

韓国と比較して、韓国を褒めたり憧れる牧師やChristianは多いです。

肥沃な大地に雨を降らせても、耕作する人の事を考えないようでは、人々はそんな存在を神とも主ともしません。役不足な神も代理者も、その言葉も認めるには至らないでしょう。
返信する
ものは考えよう (NJ)
2012-05-20 19:49:08
ありがとうございます。日本では3番目の勢力(名目)、そう考えれば・・

頭をあげて歩む(暮らす)ことができる。流石九州鹿児島男児の気概に敬意を表します。
返信する
頭を上げて(^^) (オムナイ)
2012-05-19 15:39:48
頭を上げて、元気を出しなさい。見よ、時は近い。

寂しい現状と思えるのはやはりモルモンを特別だと思うからでしょうか(^^)

日本のクリスチャンの比率は1%。

http://ja.wikipedia.org/wiki/日本キリスト教史

70年代は福音派の協力関係が結ばれ、聖書信仰の教会が教勢を伸ばした時代であり

ーーー
要は近代日本キリスト教が発展した次期はLDSも発展し、停滞時期も同様ということ。いやキリスト教だけではなく宗教そのものかな。

つまり、LDSだけが抜け駆け発展するのは難しいかもということですね。

LDSはカトリック、日キさんに次いで3番目の勢力、しかしアメリカでは4番目。

もっと自信と誇りを持って良いかと(^^)

アジア唯一3つもの神殿をもとうとしている!
返信する
確かに (NJ)
2012-05-09 09:40:14
まことに仰るとおり、寂しい現状ですね。関西が元気がありません、関東より。地方の状況はなおさら厳しいと予想しています。(もちろん地域差があると思いますが。)

留まることの意義を見出し、頑張っていければと思っています。
返信する
重荷を背負っている、と感じている (地方の教会員)
2012-05-08 22:38:38
20年前のメモなんですね。
私は、教会員になって30年になりますが、よくぞ30年も続いたと思います。

去る機会を逸したので仕方ありませんが・・・

20年前と比べて、教会の状況がよくなったと感じられないのは、私に問題があるからでしょうか?

改宗者数 ≦ 新たな不活発会員数

という状況が見られます


さびしいかぎりです
返信する
ムリ (NJ)
2012-05-08 21:37:19
無理です。もっと早く去るつもりですから。

10年くらいなら。
返信する
許可しません ()
2012-05-08 20:14:51
>文化的モルモン(リベラルlds)の存在は許されないのでしょうか

はい!現在のところ、モルモン教会では、その様な存在は認めておりません。


「豚的モルモン」の存在は認められています。
但し、行き着く先は「豚の光栄」です。

痩せたソクラテスより、太った豚の方が人類にとって益となります。
少なくとも、食ってる間ぐらいは幸福になれますので。

メモに取っておいて、20年後に思い出してください・・・って無理か???
返信する
文化的キリスト教徒 (NJ)
2012-05-07 22:17:46
豚さんはいつも鋭い。(中国語では猪[いのしし]ですから)。

文化的モルモン(リベラルlds)の存在は許されないのでしょうか。すでに米国にはもちろん、米以外にもいると思います。教会の中では周縁部に静かにしていることが多いですが。

中国にも文化的基督教徒が存在し始めています。
返信する
救われてるかどうかの問題 ()
2012-05-07 20:09:01
「キリストによって救われている」

「自分の努力によって日の光栄に行かねばならない」

この二つの根本的な問題でしょう。

死ぬまで戒めを守って生きていかなければ、昇栄出来ない。と言う教えそのものが重荷じゃないですか。

NJさんみたいに、本気で信じていない人は別ですけどね。
返信する
厳しいついでです (NJ)
2012-05-07 18:34:31
真面目な国民性もあるでしょうが(他のキリスト教や他の宗教ではどうか?)、日本の教会員の置かれた環境(豚さんの言う諸々の事が要求されている)を島袋夫妻が思い諮らなかったとすれば、豚さんの指摘は当たっていることになります。

(ただ、ほぼ同じ環境で他の地域のldsが明るく生きているとすれば、日本人の特性が左右している可能性も浮上します。)
返信する
ついでに ()
2012-05-07 17:35:59
>「日本、韓国の教会の最大の問題は、教会員が重荷を背負っている、と感じていることです。違いは視点の相違にあります。」(島袋姉妹・・・)


これも前述と同じで、「教会員が重荷を背負っていると感じている」と言うのは、そう感じさせる原因が有ったからでしょ!

出席率何%、HT実施率何%・・・って重荷を課したのはどこのどなたでっか?

重荷を背負っていると感じるのは、あんたらがそんな指導をしたからやおまへんか!

そして、「日本、韓国の教会の最大の問題は、教会員が重荷を背負っている、と感じていることです。違いは視点の相違にあります。」

と言う話をする事によって、聞いた方は「重荷を背負っていると感じたらダメなんや!!!」って、二重に重荷を背負わされる。

ええ歳してそれぐらい気がつかんか?!!

あほくさ!
返信する
そのとおり (NJ)
2012-05-07 15:54:08
指導者側に責任があることを否定しません。(指導者たちは実情を知っている。)
返信する
丸い卵も切りよで四角 ()
2012-05-07 11:25:59
日本語と言うのは面白い。

皿が割れた・・・。
皿は自分で割れるのだろうか?そんな事は無い、誰かが皿を割ったのだ。
しかし、「皿を割った」とは言わずに、「皿が割れた」と言う。

それと同じで、

>この教会の最大の悲劇は、不活発会員が多いこと。高い理想を持ちながら達成できないこと

「不活発会員が多い」
自分の責任を他人事の様に言うな!
悲劇を作り出した自分たちの責任をもっと自覚しろ!!あほ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。