goo blog サービス終了のお知らせ 

梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

おやじに伝えて、さよなら!!母親へのメッセージ、「さよなら」!!

2012-12-09 10:58:05 | Weblog
笹子トンネル事故のニュースが流れていますし、対処ほうなども話されていますが、自分がその場に遭遇すると、パニックになってしまいそうです。

わけのわからない事故にあって、さぞかし無念だった事でしょう。
気の毒で可哀そうで涙が出ます。

誰が、いつ、どこで、遭遇するかわかりません。

「おやじに伝えて、さよなら」死亡の中川さん、最後の電話…トンネル内崩落
2012年12月5日(水)21:45

(産経新聞)
 山梨県の中央自動車道笹子トンネルで起きた天井板崩落事故で、死亡した中川達也さん(50)が事故直後、天井板に埋もれたトラックの中から職場の上司に携帯電話で電話をかけ、最後の力を振り絞り両親へのメッセージを残していたことが5日、わかった。

 中川さんが勤務していた食品卸会社「海老正」(東京都新宿区)によると、中川さんは事故に巻き込まれた直後、直属の上司である甲府営業所長の携帯電話に数回電話をかけ、2日午前8時18分と39分の2回、伝言を残していた。

 「おやじに伝えて、さよなら」。けたたましく鳴り続けるクラクションの音で、大半は聞こえなかったが、唯一、はっきりと聞こえたのが、父親へのメッセージだったという。

 その後、中川さんが目的地に時間通りに着いていないことを知った所長は、他の職員とともに何度も中川さんの携帯電話に連絡。正午過ぎに1度だけ本人が出たため、「今どこ?状況は?」と問いかけると、中川さんは「所長助けて」と声を絞り出したという。

 中川さんは最後に母親へのメッセージを残し、「さよなら」と言って電話が切れたという。
 中川達也さんから事故直後に電話を受けた「海老正」甲府営業所長が、勤務先に経緯を報告するために作成した報告書の内容は以下の通り。原文のまま。●は、非公表の部分。

 中央自動車道 笹子トンネル崩落事故

 12月2日(日)

 朝9時頃テレビのニュースで笹子トンネルの崩落事故を確認。

 社員の中川が、都留インター付近の●ゴルフ場に向かっていました。

 私の携帯電話を確認したところ、電池が切れており、あわてて充電をして電源を入れたところ、8時18分、39分に留守番メッセージ有り。

 内容はクラクションの音が鳴り続けており、なにを話しているか解読できず。

 分かった内容は「親父に伝えて、さよなら」だけでした。

 10時前に●次長より電話があり、中川がゴルフ場にまだついていないとのこと。

 それから何度も中川の携帯に連絡を入れ続けました。

 12時過ぎ頃、1度だけ本人が電話に出ました。

 私が「中さん今どこ?状況は?」と聞きましたが、弱々しい声で、「所長助けて。○○○…」

積雪

2012-12-09 10:51:23 | Weblog

昨夜は、忘年会も早々に切り上げなければならないほどの降りようで、道路は真っ白数センチの積雪でした。
現在は、道路はシャーベット状ですが、明日の朝凍結すると怖いです。

男の年齢は気持ち次第、女性の年齢はみかけ次第

2012-12-08 15:07:18 | Weblog
久しぶりに、自宅でコタツのお守りをしています。
朝、もぎたてのシイタケ、チラチラ雪が降る中採って届けてくれたのでしょう。
凍っています。
妻は喜んでシイタケ佃煮を作っています。
ゆねりも作ると頑張っています。

その知人が、病気じゃないのかと心配してくれましたが、いたって元気です。
昨日の長浜の忘年会も早めに切り上げ、大洲で忘年会の妻よりも早く帰っており、今日の雪はそのためだとか・・・。

10日の議会一般質問、質問要旨出しただけだったので再検討中です。
質問趣旨は変わりませんが、読んでみれば誤字があったり、文脈がおかしかったりの訂正中。

今晩も忘年会ですが、寒くて出不精になりそうです。
コタツのお守りでは年をとってしまいそうです。

男の年齢は気持次第、若い気分で参加しよう。


"男の年齢は気持ち次第、女性の年齢はみかけ次第"
 というアメリカのジョークがあるが
 少なくとも前半については大賛成である(p151)

「自分を高め会社を動かす99の鉄則 」新 将命、PHP研究所

「気持ち次第」というものは、男性にも女性にも当てはまるものだと
 思います。

 「気持ち」があるから、
 「みかけ」が変わる、
 ということだと
 思うのです。

 人間というものは、
 脳が発達していますので、
 まず、考えて、
 そして実行され、
 結果が出ます。

 そうした結果が積み重なって、
 その人の内面と外面を
 つくり上げているのではないでしょうか。

悪徳商法に注意

2012-12-07 09:38:41 | Weblog
年末になると悪徳商法や悪徳商法とまでいえなくても、強引な売り込み
に断りきれず購入されている方も多いようです。

年金だけで、生活が大変ですと言われている方が健康食品を山のように抱えておられます。これはどこそこにとても良いですと言われると、断りきれず買っておられるようです。

これも、あれも種類が沢山あって、全部飲んでいたら、それの方が病気になりそうです。

一回病院の先生と相談されることを勧めました。

健康食品産業は何兆円の産業ですので、手を変え、品を変えて薦めてきます。
自分にあった健康食品を適量とるのであれば効果もあるとは思いますが、買いすぎには注意しましょう。



人間、苦しいことが重なると、

「なんで自分だけがこんな目に合わなければならないのか」

真剣に思い詰めるようになります。



一つ二つの苦しみなら、

試練の時だ、何とか乗り越えなければ、と

冷静に対処できても、

ときに人生にはいくつもの苦しみがいっぺんにやってくることがあります。


そうなると、

「なんでオレだけが?」

「どうして私ばっかり?」

とどうしても口について出てきます。


そんなこと考えたって仕方ないよ、と

周りから言われても

当事者は考えずにおれません。


そこへきて

「あなたに不幸なことが重なるのは霊のしわざです。」

と断言されると、

「そうだったのか!」と図星のように思われて

不安になってくるのです。



普段ならそう言われても

「当たるも八卦、当たらぬも八卦」と

のんきに、話半分に聞いておれることでも

苦しいことが重なって、

なんで私ばかり?と悶々としてきたところに

断言されると人間は弱いもので、

信じ込んでしまいます。



前世占い、守護霊、姓名診断、先祖の霊障、家の方角や墓の形etc・・

種々雑多の迷信に付け込まれる余地がここにあります。


『溺れる者はワラをもすがる』

溺れている人はパニックになってしまって冷静な判断ができません。

ワラにすがったってどうにもなるものでもないんですが、

溺れている時は冷静な判断ができなくなってしまう。

それと同じことで

今も苦しく、先行きも暗く、

もう何が何だかわからない、となっている時には

根拠のないいい加減な迷信にも

ついすがってしまう、

ここに人間の弱さがあります。



そんな不幸な人、不安な人に付け込んで騙そうとする者がまた多いことを

よく知らなければならないでしょう。

内臓さんに感謝!

2012-12-06 17:59:17 | Weblog
世の中衆議院議員選挙一色ですが、ブログに書くと公職選挙法違反となりそうなので書けません。
前時代のような気さえします。

明日は、しばらく街宣のお手伝い夜は長浜で忘年会。

内臓さん負担をお掛けしますが、宜しくお願いします。

皆さんも忘年会シーズン、内臓さんに感謝をしながらほどほどに・・・。
言っている本人が、ほどほどに・・・が守れなく苦労しています。
アクアサービスの盛社長のメールから・・。


〔内臓の寿命を延ばす方法とは?〕 第794号
  
   ~~~ 感動と感謝の一日をありがとう! ~~~

皆さんに質問です。以下の「Aさん」と「Bさん」は、
どちらが元気で長生きすると思いますか?


「昔から胃腸が弱くて、いつも気をつけているんですが、
最近はまずまずです」と話すAさん。

「元気だけが取り柄。いつも絶好調です」と話すBさん。

慶応大学医学部教授の伊藤裕先生は、多くの場合、
実は「Aさん」が元気で長生きしますと述べています。

普段元気な人ほど慢心しがちで、体に自信があるから大丈夫と、
無理をしてしまう傾向にあります。

反対に、一つくらい持病のある人のほうが無理をしないし、
常に自分の体調に気を遣いながら生活するようです。

今まで元気だった人が一気に病気になってしまう理由は、
「臓器の時間」が尽きるために起こります。

「臓器の時間」という言葉は医学の世界における新しい概念で、
健康を保つための考え方として現在研究が進んでいます。 

心臓や腎臓など、臓器には寿命があり、それが尽きてくると、
臓器の機能が低下します。マウスの実験では腸と腎臓が最も
早く老いるという結果が出ています。

一つの臓器の機能低下を補うため、他の臓器に負担がかかり、
その結果、他の臓器の寿命も短くなっていき、健康だった体が
一気に病気になっていくのです。

この「臓器の時間」を遅くする方法として、伊藤先生は自分の
内臓を「内臓さん」と呼んで、もう一人の自分として意識する
ことを勧めています。

そして、「内臓さん」の声に耳を傾け、そのサインを見逃さない
ために一番大切なことは、「規則正しい生活」を送ることです。

規則正しい生活を送っていれば、「今日は少しおしっこの出が悪い」
「今日は食欲がないな~」と、僅かな変化に気づくことができます。

また、普段から自分の「内臓さん」のケアをするためには、
食べる「量」「質」「時間」に気を配ることが大切です。

「量」は、「腹八分目」に食べること。
「質」は、「ゆっくり、よく噛んで」食べること。
「時間」は、「食事の時間を決めて」食べること。

自分の「臓器の時間」を遅らせる(臓器の寿命を延ばす)方法は、
規則正しい生活を送り、食事の時間を決めて、ゆっくりよく噛んで、
腹八分目に食べることです。


今日から自分の内臓に「内臓さん」と呼んでみましょう。


突然の便り ~千代子はまだ生きています~

2012-12-06 09:43:51 | Weblog



「突然の便り ~千代子はまだ生きています~」


              中條高徳(アサヒビール名誉顧問)

                 『致知』2013年1月号
                  リレー連載「巻頭の言葉」より


└─────────────────────────────────┘


暑かった平成二十四年の夏も終ろうとする頃、
分厚い包みが届いた。

京都府綾部市の川北千代子さんからのものであった。


お会いしたこともない方々から、
毎日のように講演の感動や、拙著の読後の喜びを
伝えてくださるお手紙をたくさんいただくので、
すぐにはどなたか思い出せなかった。

お手紙を読むや、この老いの身も心も
電気ショックに打たれたような衝撃を受けた。

この世の出来事かと身をつねるほどの感動であった。


筆者の早朝の靖国詣では数十年に及ぶ。

若い頃、遊就館の「親子の像」の隣の
展示ショールームに飾られている
一通の遺言状に釘付けになった。

「妻千代子へ」という、
しっかりした筆跡の遺言状であった。

十八年十二月一日とある。

筆者はその一か月前の十一月三日、
教育総監から陸軍士官学校合格の電報を受け、
勇躍国家のために尽くせると身も心も燃えていた。

遺言状はその頃のものである。



「兼(かね)テ軍人ノ妻トシテ嫁グ前ヨリ覚悟ナシ居リシコトト思フガ


決シテ取乱(とりみだ)スコトナク


 武勲ヲ喜ンデ呉(くれ)ヨ


ヨク仕ヘテ呉タ事ヲ心ヨリ感謝シテイル


短イ期間デハアツタガ誰ヨリモ
 可愛イ妻トシテ暮シタ事ハ忘レナイ


飽ク迄(まで)川北家ニ踏止(ふみとどま)ツテ
 御両親ニ仕ヘテ呉(く)レ」


入隊前日認(したた)ム 川北偉夫(まさお)



数十年前のことであった。

同年代の男としてこの遺言状に触れた瞬間、
涙が滂沱と流れた。

筆者も結婚していただけに男の気持ち、
その切なさが痛いほど伝わってきた。

国家の防人として出征する男の公の決意と
新婚間もない可愛い妻との別離の切なさの間に立って、
「川北家に止まって両親に孝養を尽くせ」としか
再婚拒否の意を伝えることができなかった戦時下を思うと、
戦争の罪深さと男の切なさが身に沁みる。


筆者は幾度となくこの遺言状の前に額(ぬか)ずいて
涙を重ねてきた。


なんとその千代子さんの手紙が届いたのだ。


「千代子は生きています。
八十五歳で幸せに生きています」


との嬉しい感動のお手紙であった。

衆議院議員選挙公示

2012-12-04 17:13:12 | Weblog
衆議院議員選挙が公示されました。私も出陣式に参加してきましたが、雪混じりの雨が降る寒い中での出陣式でした。
沢山の支持者に集まっていただき候補者も心強いことだとは思いますが、この選挙区は現職だった国会議員3人(衆議院議員2人、参議院議員1人)と共産党から出馬され4人で1議席を争うわけですから県下一激戦区と応援の愛媛県自民党幹事長はハッパをかけられました。

前回のように、それぞれ重複立候補されているので、万が一の場合は比例で復活するかもしれませんが、前回と違って3人が票の喰い合いになるので惜敗率は下がりますね。

ともかく選挙区で当選することです。


定例大洲市議会

2012-12-03 17:11:15 | Weblog
明日は、午後1時から定例大洲市議会、提案理由の説明が有り一般質問等発言通告書の提出になります。

議案的には、少ない議会ですが急遽選挙が執行され、慌ただしい議会になります。
質問者の人数次第では、街宣同行もやりくりしなくてはなりません。

また一般質問を予定しており、衆議院議員選挙の対応に追われながら、通告書の提出の準備を致しました。
内容は、概要を伝えて質問日までに再考です。

議会と選挙と忘年会と慌ただしい日が続きます。
禁酒は出来なくても節酒で頑張ります。

皆さんも慌ただしい日々を送られるかと思いますが、
寒さ厳しい時節柄、体調には十分気をつけてお過ごしください。