
2007年、第1回ギャラリーアートズペース東山個展の案内状
京都ギャラリー賛の紹介で、その翌年から、アートスペース東山で個展を開催させていただくことになりました。
大きなギャラリーで、より大きな作品展示が可能となりました。
そこで、昨年の4枚組作品「人間」をさらに深めて、12枚組の作品に仕上げる構想が生まれ、1年をその作品制作に没頭しました
↓この作品は、第1作目の作品を光が内側から照らす情景を意識して描いたものです。
人の間と書く人間の在り方をただ感じるままに描いたものですが、そこにある光は、人と人の間を照らすものと、人の内側を照らす次元があるという気付きも生まれてきました。
しいて言えば第2作目のこの組作品は「人間・内なる光」ということになります。
↓そしてこれが第3作目の組作品「弧としての人間」です。
人間は、一人では成り立たない。
しかしそれにも拘わらず孤独を感じる私たちは何なのでしょうか。
そんなことを想いながら制作した4点組作品です。
↓作品を展示したアートスペース東山の壁面です。
↓2008年 るーぶる愛知川 個展風景
展示の組み合わせはその時の気分によって変わります。
はるひ美術館による北籔和展(ナウイズムの夢)
2017/2/8~2/26
ブログ内の関連記事
自我の単純化
エゴの主張への無意味
団体への執着
人間関係の煩わしさ
だが、共存する
群れの中での孤独
通じないのに通じたふりをする
人間がいないと人間になれない....
そんなことばかり考えて絵を描いてきました。
考えれば考えるだけ、
桂蓮さんが感じられるように、様々な問題が沸き起こります。
まるでさざ波のように、風吹くたびに様々な姿かたちが錯綜します。
ですが、桂蓮さんも体験されているように、水面から深く身を沈めますと、
そこは静かな実在の世界。
香を炊き、座禅によるひと時の静寂は、さざ波を忘れさせてくれますよ^ね^。^
Tさんとの話しも大変興味深く、勉強させていただきました。
それにしましても、大変な盛り上がりでびっくりです。
私もつい熱くなってしまい、ご迷惑でなければいいのです^が^、、、、
こんばんは!
『知識の塵の中に蟄居していても
宇宙の秘密を知悉することはできない』
この言葉ご存知ですか
私は人と会話、発声することが、
皆無と言ってもよいぐらいなので、
声帯が退化しないように、毎日1時間ほど、
詩の朗読や発声練習をしているのですが、
その言葉の中のひとつなのですが、
いつも発声する度に言い得て妙だなと、
自戒を込めて感心しています。
もちろん既存の知識も大変重要ですが、
既存の知識では理解できない
画期的な発見や、発明には、
時には、既存の知識が足かせとなりそうですね。
わたしには、知識ないので
のしてんてんさんの絵画も
まっさらな気持ちで観賞させでいただけるとおもうのですが、
素粒子に夢中になっているものですから
のしてんてんさんの
箱虫さんたちが人の原点
素粒子の愛らしい超ひも人さんたちに見えま^す^
またどこか縄文の土偶風の趣も、
ひょうきんな知らんけど人も♪
それに孤独でしょうか孤高の美でしょうか
清澄な輝き、超ひも人さんたちが
超弦協奏曲を奏でているようです♪
ナウイズム旗揚げ展☆
ご盛況お祈り申し上げます☆
美味しいホットココアブランディー
ごちそうさまでした^^♪
今から、ブログ上路上ライブです
お一人でもお読みいただけましたら
ラッキーです☆がんばります!
うちの夫はのしてんてんさんのコメントで、ウキウキし目を輝かせました。
迷惑など全くないので、お気遣いなさらず。
ですが、ここやまかこさんっちで応対される御持て成しが出来ず(盛大な接待)少し申し訳ない感じです。
詩というより、発声練習のテキストで有名ですよね。
昔高校演劇に関係がありまして、そこで生徒たちに(私、先生ではありませんけど)教わったのですが、
今も朝歩きながら吟じているのです^よ^
朗読はとてもいい習慣ですね。
しかも、「知識の塵の中に蟄居していても
宇宙の秘密を知悉することはできない」がいいですね。
まかこさんの宇宙詩は、知識の衆を追い払い、真実を見ようとする者の心に届く力がある。
私はずっとそう思っておりました。その秘密がここにあったのかもしれません^ね^
知識はある意味、人間の生長点に生まれる細胞のようなもので、その細胞は死ぬことで次の新しい生長点にいのちを引き継いでいく。
知識に溺れるのは、その死んだ細胞を手ばなせない人たち。そこにも執着がありますね。
昨日の良き考えも、今日の命にはもう会わない。
幸せをつかんだと思ったら、すぐに壊れることに不満を持っていましたが、それが正しい姿だったと今は思えます。
ナウイズムです^ね^。
ただ、知識は屍骸ですが、木材が役に立つように、私たちの財産であることは間違いないことですから、
まかこさんのお考えに、私、今超シンクロしています^よ^
うれしくて、ホットケーキも焼いてみたのですが、いかが?
路上ライブ、頑張ってください。
行ってらっしゃいませ
それより、桂蓮さんのことばの後ろに在る真摯な思いが何よりものご御馳走。
ご主人様と、そのような深い座標で見つめあうことが出来るお二人に、敬意を表します。
五次元というだけで、門前を素通りする人が多い中、眼をとめて頂けるなんて、とてもありがたいことです。
スケールの概念(言葉だけで敬遠したくなる)を簡単に身に付けられるのではないかと思います^よ^
親愛をこめて、
ご主人様にお伝えください^ま^せ^
こんにちは!
のしてんてんさんが早朝
水馬(あめんぼ)赤いなアイウエオを
吟じていらっしゃること、感激で^す^!
わたしは何故か夜になってしまうのですが、
毎日、水馬(あめんぼ)赤いなアイウエオを、
唱えています。
いつしか、私の真言であると言っても
過言ではないぐらい、水馬(あめんぼ)赤いなアイウエオの
母音力に驚嘆!母音引力に引かれています。
母音はまさに宇宙の息吹音☆
時代を超え、時空を超え
宇宙同根多種多様万物一心同体の
森羅万象すべての存在の共有母音
宇宙共有の母なる聖音♪
母音力は宇宙力
人智を絶する貴重な宇宙エネルギーでもあると
感じています。
これからも水馬(あめんぼ)赤いなアイウエオ
北原白秋先生の『五十音』☆吟じましょう^ね^♪
今日もホットココアにナッツホットケーキ
ありがとうございます♪
ホットココアは濃厚で程好い甘味
ナッツホットケーキは、
塩味バターキャラメルソースがとてもマッチしていて、
夢見心地☆大変美味しく頂きました。
ご馳走さまです!
またよろしくお願いいたしま^す^☆
これはわたしも同感です。
特に「あ」は万国共通ではないでしょうか。
「お」は力を溜めるオトと考えると。
ヒトは「あ」の音とともに生まれてくると言えますよネ。おぎゃー
>宇宙共有の母なる聖音♪
>母音力は宇宙力
まさにまさに。
そう考えると発声もまた禅なのかもしれませんね。
それにしましても、アメンボまで重なっておりましたか。
私、どうでもいいのですけれど、
はとぽっぽ・・・・が、いつまでたってもほろほろが苦手で、舌の動きが鈍くなるんです。
わたしは早口言葉も
好きなのですけれど、
中でも今最も注目している早口言葉は、
『竹垣に竹立て掛けたのは竹立て掛けたかったから竹立て掛けた』
こちらの早口言葉は
アイウエオ母音の口の形をしっかり、
滑舌よく、始めはゆっくり、
徐々に早口で何度も何度も繰り返し
発音、発声しますと、
舌がカスタネットになったかのように活気づき、
自分の中で何かが崩れ、何かが目覚め、
まるで宇宙人と交流しているかのような感覚
つまり、舌のカスタネット化によって、
自我意識と宇宙意識が融合したかのような感覚
そう言えば、縄文文化を想起させてくださる
アイヌの方々もコロコロと舌を振るわせ
天と交流しているかのような光景
きっと何かあるのですよね♪
のしてんてんさん!
竹垣に竹立て掛けたのは竹立て掛けたかったから竹立て掛けた。
タケガキニタケタテカケタノハタケタテカケタカッタカラタケタテカケタ♪
こちらの早口言葉宇宙意識との融合効果は、
一度や二度ぐらいでは現れませんが
毎日少しずつ、2,3分ずつでも、繰り返し、
発声している間に少しずつ舌のカスタネット効果が現れ、
変化が訪れずれ(音連れ)ます♪
わたくしの場合は、いつもなんだか無我無中になってしまって、
カスタネット舌三昧になって仕舞いますが、
のしてんてんさん♪
よろしければ
ぜひお試しくださいませ^ね^☆
これ、分析して考えると、気持ちが緩むと「タテ」
引き締めrと「タケ」になるんです^ね^
つまり子音にも身体的意味があって、タ行の出しっぱなしの声に対して、カ行の打つ力に生命力を宿しているのではないかと。
だから気が緩むと「タケ」が「タテ」になる。
自分で納得した、今朝の早口言葉でした。
それにしましても、ことばとはオトなのですね。そしてオトは、この身体。
意味というのは、頭の中にあるものではなくて、宇宙そのものの運動だと、
えらく風呂敷を広げながら、歩いてきました。
わたしには
カスタネット効果はまだまだ先のようです。
食禅に舌禅。
楽しみがまた増えました。
いつもありがとうございます^ね^