goo blog サービス終了のお知らせ 

のしてんてんハッピーアート

複雑な心模様も
静かに安らいで眺めてみれば
シンプルなエネルギーの流れだと分かる

ジョイント「心と心」(3)-2

2016-05-18 | のしてんてん絵画を知っていただくために
(落葉する葉っぱたち・・・)   昔、職場の上司で、プロ級の蝶収集家がいました。Nさんといいます。 二人しかいない係りで、Nさんがつまり私の上司、係長というわけです。 そのNさんは、きっと私は死ぬまで忘れられないだろうと思うほどの変わり者でした。 蝶の収集はプロ級ですが、驚いたのは幼虫から育てていくのです。生きものですから、世話をしなければなりません。Nさんは蝶の幼虫(毛虫)を . . . 本文を読む
コメント (2)

ジョイント「心と心」(3)

2016-05-17 | のしてんてん絵画を知っていただくために
(久しぶりの連鶴。A4のアートチラシで母鶴が2羽の子鶴を連れて行く姿を折りました。)   今、水面下ではジョイント「心と心」(3)が進んでいます。 物書きと絵かきの対決という軽いノリが本気になって、火がついたように作品をつくり始めました。水面下だったのが、互いに自分の退路を断つ気構えで、ジョイント「心と心」(3)を紹介します。   ことの発端は、のしてんてん絵画奉賛会 . . . 本文を読む
コメント (4)

ジョイント「心と心」(2)-2

2016-05-11 | のしてんてん絵画を知っていただくために
(音楽が聞こえるようなムーンロードが描けるか・・・)   3月31日付 仲間たち で紹介した牛窓の別荘亭主からの挑戦状。 4月6日付 ジョイント「心と心」 でその制作過程を見ていただきましたが、   今回、のしてんてん奉賛会の会期に間に合わせるタイミングで作品を完成させました。 その出来を判定するのは、亭主。 大坂を斜めに横断してやって来てくれた亭主の言葉にド . . . 本文を読む
コメント (4)

加筆しました

2016-05-06 | のしてんてん絵画を知っていただくために
(のしてんてん2016.5.3 キャンバスに鉛筆530×455) 画像には実物の空気感が出せません。で、それはあきらめて、雰囲気だけでも伝わったらと画像を公開していますが、今回は、画像から自分の描き不足に気付きました。こんなこともあるのですね。 先日紹介したこの絵は、表面にとらわれて、心の深いところまで下りていきません。箱を描きたいわけではないのに、箱を描いて喜んでいるみた . . . 本文を読む
コメント (4)

闇の中にある光

2016-05-05 | のしてんてん絵画を知っていただくために
(のしてんてん2016.5.3 キャンバスに鉛筆530×455)     空間を描くシリーズ2  . . . 本文を読む
コメント

五月が始まりました。晴天です。

2016-05-01 | のしてんてん絵画を知っていただくために
(のしてんてん2016.4.25  キャンバスに鉛筆 410×318) . . . 本文を読む
コメント

瞑想の絵画

2016-04-18 | のしてんてん絵画を知っていただくために
(木靴・・・誰も振り向かないが、いつも窓辺に置いている)   今日は、HP「のしてんてん」から紹介します。 「瞑想の絵画」は、電子音楽の作曲家EIMさんの音楽を背景にして、作品を鑑賞してもらうという試みです。 EIMさん(SOUND IMAGE)の音楽はとても穏やかで、心に触れてくるものがあって、一目(耳)で好きになりました。 音楽とジョイントしたいと思うようになり、メールのや . . . 本文を読む
コメント

HP「のしてんてん」よりデッサン教室のご案内

2016-04-15 | のしてんてん絵画を知っていただくために
(名刺大のキャンバスに描いた作品と自作の額 マグネットで自由に装着できる) 今日はのホームページ「のしてんてん」からの紹介です。当HPは2002年に立ち上げてから、思いつくままにページを増設してまいりました。 いつの間にか迷路のようになってしまい、分け入って入って行く気にもならないことになっていると自分ながら思うようになりました。 整理すればいいのですが、どこから手を付ければいいもの . . . 本文を読む
コメント

ジョイント「心と心」(2)

2016-04-06 | のしてんてん絵画を知っていただくために
(牛窓の朝日・・・サニーロード)   ものごとは続くもので、3月のクローバーのあと、牛窓に集まった別荘の亭主から、心くすぐられる依頼を受けました。(仲間たち) その別荘から、大きく小豆島が見えるのですが、その海に、赤く染まった月が出て、海の上に光の道が出来て、別荘まで伸びてきたように見えたそうです。その光景がとても印象的だったようで、普段、情熱を押し包むようなタイプの亭主が、熱意を . . . 本文を読む
コメント (2)

ジョイント「心と心」

2016-03-10 | のしてんてん絵画を知っていただくために
(しあわせの中に) SM   久しぶりに、「心と心」が実現しました。 これは、いろんな方から頂いた思いを、私が絵にするという企画で、私のHPにある「心と心」 で連載中です。よかったらそちらも覗いて見てください。HPはこちら 今回は理路さんから、子供さんの絵が送られてきまして、この絵とコラボしませんかというお話でした。 今まで、自分の好きな花や、思いでの花が多かったのですが . . . 本文を読む
コメント (3)