野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

善光寺とその界隈(2)

2022-12-26 | ひとやすみ

善光寺の御開帳がこの春にありました。

前立本尊と結ばれている回向柱もありました。

あの柱はどこにあるのでしょうか?

この写真の中に映っています。

この建物は、本堂の左側にある経蔵です。

輪廻塔とも呼ばれ、

中に八角形の輪蔵があり、そこに経典が納めれています。

回すことにより、お経をあげたこととなり、

功徳があると言われています。

経蔵の左奥に回向柱が映っています。

 

併せて10本の回向柱が保存されています。

古いものでは、70年前の回向柱になります。

右端のものがそうです。

喜寿を迎えて終わりになるということでしょうか。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 善光寺とその界隈(1) | トップ | 善光寺とその界隈(3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ひとやすみ」カテゴリの最新記事