野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

紫雲山頼朝院十念寺

2019-06-05 | ひとりでぶつぶつ

長野市の善光寺へ向かう

中央通りにある「紫雲山頼朝院十念寺」

山号の紫雲は縁起のいい雲。

院号の頼朝は、建久八年(1197年)に源頼朝が善光寺を訪れたから。

この時に阿弥陀三尊が出現し十念を授けたことから、

頼朝が寺領を寄進してできたお寺と伝わっています。

 

ちょうどこの辺りの南側(長野駅方面)に

現在の裾花川が流れていて、橋が架かっていたと言われているからです。

このお寺は中に入ると珍しく神仏混合で「秋葉神社」があります。

正面が十念寺。左が秋葉神社

善光寺の七福神めぐりのひとつで「福禄壽」の御利益があります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする