
明日は雨みたい。そして今日は風が凄い、、、、 しばし、、、
イエかなりぐずぐずと悩んで、
エーイ と、野良着に着替えて行きました。
地這野菜を植えたところは、終わった後硬い 収穫に歩き回って踏み固めるせいだと思う。
今日も、相棒(耕運機)は、一回目、土の上を走るだけ、柔なやつです。
縦に1往復、横に2往復、ようやく鍬が土をかいて来ました。石灰を散布し、本格的に耕します。
こうなったら、もう数えていられません。縦横に何往復かして、ようやく混ざったかなー
お疲れさん。そして、もう1箇所。小さな畝の2本分。こちらは、先週石灰散布済み。
畝を作って、本日1時間あまりの作業でした。
「お疲れさん、ヤッパ頼りになるねー1時間で済ましちゃうんだもの。」
と、手のひらを返したような、喜びよう。
こちらは、蕾の状態なので≪センダングサ≫?
ところで昨日、姑(ハハ) の留守にズボンを1本拝借して、替えズボンを買いに行きました。
トップはいっぱい(数え切れない)有るのに、ボトムスが今の時期のは、3本。
そのうちの1本はシミが、もう一本はウエストのゴムのところが破けています。
もう1本は、、、、年代ものです。そして、これからの冬物も、どれも年代ものばかりです。
とりあえず、1本。スーパーの衣料品のところで、店員さんとサイズを確認しながら、
ボトムスは、サイズが合えば良いでしょう。無難なココア色みたいなのを選びました。
そして、どう渡そうか?
気が回る人って、面倒です。
お昼前、持って行くと義妹が歯医者さんに連れて行って留守。
義妹に を入れて、試着してもらうように依頼。
サイズはピッタリだったのですが、丈が長かったようで
「里帰り前で、忙しいだろうから直してくる。」と、
気の回る人って、助かります。
オマケの≪ツルボ≫
そうなんです、まだ来週のことなんですが、里帰りする予定です。
お疲れ様
そう 週末から 下り坂の様です
お里帰り 楽しみですね
のん太さんも お母様も 首を長くして 待って居られる事でしょう
これで冬野菜ばっちりですね
お里帰りですね
お母様首を長くして待っていらっしゃる事でしょう
義妹さん分かって下さってる 助かりますね
だったら買って来ようかと思って。
教えて下さい。m(__)m
来週から、お母様の所ですね。
ゆっくり休んできて下さいね。
くれぐれも働きすぎないように…。
お母様といっぱいお話してきてね。
きょう あらためて 「おしゃれ工房」のカテゴリーに気づき さかのぼって堪能させていただきました。
すごいですね。
私の苦手な 編みこみ模様がいっぱい!! 素晴らしいですね。尊敬します。
お里帰り、ごゆっくりなさってくださいね^^
1時間ほどの作業ですから、
済ませておいて良かったです。
お姑さんは、はっきりしているところが、
解かりやすくってよかった。って言ってました。
義妹にとっても姑(ハハ) の言い方は
交代要員があるのは、本当に助かります。
いったん終了した畑に石灰を鋤きこんで中和して、
1週間後、肥料を入れます。
冬の休みの間に、土を反すと良い。と、聞いたことがありますが、
中々、出来ずに春が来ます。
手芸のカテゴリー、見つけてくださったのですね
ありがとうございます。
舅(チチ)の看護があったり、自分自身、糸が通せなくなったと嘆いて、
止めていた手芸ですが、文明の利器の力
再開しています。そして、ブックマークの【木漏れ日のもとで】に掲載していますので
お暇な折にでも、
姑(ハハ) が気が回りすぎるぐらいの人で、
新しいのを買ってきました。では、済まなくって
義妹に頼んで上手く渡せました。