goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

アンタク

2025-04-01 14:48:07 | つれづれ
先日、望楼の芝で見つけたヒメハギ
この時期、そろそろ咲き出したかな?と、芝生に目を凝らす。



またまた昔話です。

地域の中学が統合し、生徒数も2~3倍に
私たちの学年は50人ぐらいの7クラス。
隣のクラスの子は分かっても離れてると顔を会す事もない。。
そんな中で、背の高い髪の長い女の子が目立っていました。
あの子、髪が長いね!!腰辺りまで有りました。
同じ中学だった子が
お祖母さんが嫁入りの時、地毛で髪を結ってほしいとの望みだそうです。
「今時!!!」と、驚く私に
あの子の家は庄屋でお金持ちで、婿養子を取ってアンタクさせるらしい。
ことも話してくれました。
アンタクって何?(どんな字を書くのか分からないのですが)
庄屋豪農など、お金持ちでは
長男が家の後を継ぐ、他の子もそれなりの財産わけをして
新宅と言われた分家をさせます。
「その子の家はとびっきりの財産家だから、娘にも婿養子をとって分家をさせる」
のだそうです。




コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 身近に桜 | トップ | 最初の一歩 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわ~ (ぐり)
2025-04-01 15:35:30
中学のころから髪を伸ばして
島田を結うあの頃だから親野願いを素直に聞く人が多かったかな
すごい豪農なのですね
学校の統合は私たちのころもありました
自分の椅子をもって歩いて学校まで引っ越しました
返信する
家が大事 (よう)
2025-04-01 19:20:14
昔は 家の存続 家柄の誇り 大事でしたね。
ついこの前までって感じがします。
アンタク。。。分からないけど なんとなく 雰囲気が分かるような気がしますね。
学校の統合 私が中2の時に 3つの中学が ひとつになりました。
小学校も その後少子化が止まらず 2度3度 統合を繰り返して
孫の時代に また新築して ついに 中学校と同じ建物になりました。
プールなんかも 小学生が入る日は プールの床が上がるようなシステムだそうで
校舎もおしゃれです。
返信する
Unknown (ミッキー)
2025-04-02 07:34:50
あんたく
へぇすごい時代でしたね
平民と上級階級  
それなりの所に嫁がれたんでしょうね

中学校の頃は6クラスIクラス45人でしたよ
今では考えられん状況でしたね
返信する
おはようございます (ひまわり)
2025-04-02 08:03:10
久しぶりのヒメハギです
可愛いですね 近くの法面で咲いていました
けど~手入れされなくって雑草に負けたようです

アンタク よく分からないけど家柄が大事な時代
大変だったでしょうね
平民 水のみ百姓の子で良かった~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
返信する
ぐり さんへ (タカコ)
2025-04-02 14:29:21
>自分の椅子をもって歩いて学校まで引っ越しました
近場だったのですね。。エコですね^^
返信する
よう ちゃんへ (タカコ)
2025-04-02 14:33:53
>家が大事
家中心でしたよね。

>プールの床が上がるようなシステム
最新設備種、、😲のシステム。
返信する
ミッキー さんへ (タカコ)
2025-04-02 14:36:27
>中学校の頃は6クラスIクラス45人でしたよ
あの頃の子は、統制とりやすかったのでしょうね。
今、45人クラスなんて考えられませんよね。
私たちの時、50人を超したこともありました。
知らないまま卒業した子もいた!!
返信する
ひまわり さんへ (タカコ)
2025-04-02 14:39:10
そのお家は、とても裕福だったようです。
お父様がかなりの遊び人だったと聞いています。
なのに、生活が成り立ってるなんて
と、ビックリの貧乏人です。(⌒▽⌒)アハハ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれ」カテゴリの最新記事