goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

食パンを焼いてみた。

2022-03-02 09:06:26 | 📓日記

今日は雨も上がったのですが、畑仕事は無理そうです。
それに、我が家の前の道路の拡張工事が始まって、
歩くのも一輪車も通れるくらいのスペースはあるのですが、ちと面倒。。
さて、ホームベーカーレポート(笑)

パンのライン素材

以前、持ってたんですよ。ホームベーカリー。
初期の物で、今の倍はあって重かったと記憶しています。
それに振動も音も大きく、床に置いて使っていました。
購入前に調べたら、ドライイーストの投入口が無い。
でも価格を考えれば、後で投入の手間は仕方ない。 妥協点です。
振動や音も気にならないとの評価でした。
以前の物は1.5斤でしたが、これは1斤。 2人分あれば良いのです。

まず普通の食パンを焼いてみた。
なんと!最初から、いきなりの失敗。
まず水を入れる。を忘れた。
他の材料を入れてしまって、仕方なく、そーっと注ぎ込んで、見守る。
コネが始まって、振動・音とも以前のホームベーカリーより小さい。
台所のワゴンの上でも気にならない。
一応、食べれるものになったけど、発酵が足りなかった感じ。。

2つ目は、無謀にもブログ友ミッキーさんちで見たバナナパンに挑戦。
もう振動を心配することなくワゴンの上がベーカリさんの作業場となった。
けど、、また失敗。(うまく膨らまなかった。)要研究。

3つ目は、付属のレシピに有ったコーン食パン。
これは流石にレシピ通りに慎重に準備した。
コーンを入れるタイミングもブザーで教えてくれるし、
大体の目安時間が書かれているので段取りが付けやすい。
(作ったとは言えない、、作ったのはベーカリーさん)
美味しかった。皮がカリカリで、中はふっくら、

4つ目は、タイマーをセット。
レシピには「気温が極端に高かったり、低かったりする時期はタイマーはお勧めしません。」
って、書かれていたのに、強行して、、やっぱり膨らまなかった。

で、5個目 レシピで見つけた 
きな粉と黒糖の食パン。
やっと成功。って、ちゃんとレシピ通りにすればいいのに、、、ね。
少し早めに取り出すのは、我が家好み。
乾燥しないように、粗熱が取れたらビニール袋で保存。

2月15日に購入して
パン焼きコースを5回。
甘酒コースを4回。
かなりのハイペースだよね。飽きちゃう、、、?
今日も違うタイプのパンを焼く予定。

コメント (12)