ふんわり綿毛を見つけました。
里へは、紀勢線で新大阪。北陸線に乗り換えて金沢。七尾線に乗り換えて羽咋。そしてここからバスでようやく着きます。
乗り換え本数を減らすため金沢からバスで帰っていました。
ちょっとクドイ、乗り換え案内が続きますから、飛ばしてください。
日に何本か北陸線から七尾線まで入る電車があるのです。今回これを利用しました。
でも、これを利用するための電車に乗るには、
普通列車で白浜、そこで特急黒潮に乗り換えて新大阪。新大阪から羽咋。そしてバスです。
白浜始発の車両は、 パンダさんと一緒でした。
前回はホームから見ただけです。
始発の白浜では私一人、こんなチャンスを逃すはずはありません。
この座席に座る設定年齢よりは、少し上だったようです。パンダさんの頭が邪魔です。
金沢から乗り換えは、広い駅構内を移動ですが、白浜はその場で待てばいい分楽でした。
いつもより、1時間半ほど早く出発し2時間ほど早くつきました。
なので、ゆっくり休んで翌日は、富山県のブログ友達に会いに行きます。
《やってみよう》リスト その1:お友達に会う。
翌日、再びバスで羽咋へ向かい、そこから七尾線で津幡へ、北陸線に乗り換えて小杉です。
電車を待つ間、このホームも懐かしい。 この連絡通路を渡ったホームが三明
羽咋間を私鉄でした。
手前の道路になってるところに線路が通っていました。 今は、サイクリングロード?散歩コースに、なっています。
金沢に出るときは、その私鉄に乗り、ここで乗り換えて、懐かしい七尾線に乗り換えました。
各駅停車の電車に乗り込むと、南羽咋・敷浪・宝達、、懐かしい駅名が過ぎていきます・・・・・・本津幡
本津幡は津幡の手前だったよね、ここは中津幡もあって、ヤヤコシイ。やっぱ、忘れてる。
津幡で乗り換えの電車を待ってるとき、和倉行きの特急が通過します。
白線のはるか内側にいても、すごい風圧。
そういえば帰るとき、金沢から羽咋までノンストップだった。昔はこの津幡も止まった気がするんだけど、、、
「小杉駅では、南口に出てね」kokeobasanが迎えに来てくれてるんだけど、
解かるかなぁ~~、ドキドキしながら、ホームの階段を、、、改札口
kokeobasanが、いつもの笑顔で出迎えてくださった~~
なんだか、旧知の友人(ブログでは旧知)との再会のように、うれしく抱きつかんばかり(心は)に感激。
お店に案内され、あれこれ見せてもらって、おしゃべりして、
《やってみよう》リスト その2:リラクゼーションを受ける。
お嬢さんのお店《ユル》へ、とっても感じのいいお嬢さんの癒しをまどろみの中で
癒していただきました~~、ふと窓の外を見るととってもいい眺め(近ければ通うのにね~~
)
ゆったり、お茶をいただいてるところに再び、kokeobasanがお迎えに、
ゆったりカフェに案内され、ランチをいただいてるときも、マドロミの中にいるのん太でした。
駅まで送っていただいて、別れてすぐ、あれもこれも話したかったのに~~
それに、kokeobasanのお店やお嬢さんの可愛いお店の写真も、、、、、、、、、、忘れた
そして、お店番放棄で送迎&お付き合いくださったkokeobasanありがとうございました。
なのに、またご迷惑かけに行くことを目論んでおります。 今度は、お嬢さんに会うのも楽しみだし、、
余韻感じながら、の電車の中は、、高校生の帰宅時間と重なり、
これも、久々の体験???