沖縄島を中心に発信します。 天気がいいね・・・晴れも曇りも雨も好きだから!

晴れれば洗濯物が乾く。雨が降れば農作物が育つ。災害あればみんなで協力して安全対策を考える。自然はみんなに平等だよ。

旧城辺市庁舎にて

2013-04-20 06:47:20 | 宮古島にて

 昨日(4月19日)地質試料を観察する目的で旧城辺市庁舎に行きました。

 

 城辺市庁舎は現在、”宮古島市城辺支所”として教育委員会が置かれています。 以前、ブログで紹介しましたが、入り口の門には”シーサー像”が行かれている比較的きれいな建物です。 しかし、別の場所にあるこの旧庁舎は・・・・・・地質試料以外何もありません。 何故なら、耐震基準を満たしていない建物で、地震が起きたら倒壊しても不思議でない(本来なら立入禁止の)建物です。

 地質試料も量が多いために置く場所がないためしょうがなく間借り状態。 でも、この旧庁舎は本年度で解体予定ですので、地質試料も引っ越し予定です。 ちなみに、私が初めて宮古島に仕事で来て、城辺町役場を訪ねた時は、この建物でした。 当時は役場前がメインストリートで、小学校・農協スーパーなど、結構ごちゃごちゃしたイメージがありましたが、今は小学校以外なく、こざっぱりとした感じになっています。

 

 旧庁舎門の右側に”顕彰碑”があります。

 

 手前の碑文に書かれていますが、明治期まで続いていた”人頭税”撤廃に人力を尽くした郷土の名士をたたえてたてられた物です。 

 

 ”人頭税は過酷な重税”と書かれています。 でも、郷土史研究家によれば当初は必ずしも過酷な税ではなかったそうです。 人頭税は、宮古・八重山に毎年ほぼ同額の税を納付させるシステムでしたので、干ばつなどによる影響で石高が上下しても一定額を取られたのです。 そして、悲劇は”明和の大津波”で先島地方の人口が半分近くになっても、毎年ほぼ同額を徴収されたこと。 ”人に租税ではなく地域に租税”(支配者である琉球王朝にとって、毎年の税収が計算できる)が人口急変による悲劇をもたらしたのです。 これを撤廃するまで(他地方と同様の徴収システムになった)に150年近くかかったのです。 

 津波後に本当の悲劇が始まったと言っても過言でないでしょう。 これは、今起きている東日本大震災の本当の悲劇がいつまで続くのかという疑問、生活空間の変更(住む場所の根本的変更)等日本人の遺伝子として残っている”慣習”の改革など、歴史・社会観変革の必要性を投げかけている歴史的な証明なのかもしれません。

 


トライアスロンまで後3日

2013-04-18 18:49:17 | 宮古島にて

 16日(火)の伊良部大橋架橋というイベントが終わりましたが、もう一つの大イベントを忘れていました。 21日(日)に”全日本トライアスロン宮古島大会”という、日本一大きいトライアスロン大会開催が目前に迫ってきました。

 

 会社近くの総合体育館に行ってきました。 昨年に続き、大会ゲートもできあがっています。

 

 今日18日は大会エントリーの日。 そのためにたくさんの人が来ていました。

 

 さて、人が集まり、お祭りは近い。 というわけで、体育館の中庭には”出店”が出始めました。

 多くはスポーツウェアー・バイク(部品含む)などスポーツショップが目立ちますが、選手として参加しない私はあまのじゃくフージにこれ以外の出店を。

 

 Tシャツショップ。 今大会用のシャツがありました(衝動買いしそうになりました)。

 

 こちらはシーサ-画(額縁)ショップ。 記念のお土産用に開いています。

 

 おもしろかったので、いくつか紹介します。

「たんでぃがたんでぃ」 宮古言葉(方言)で「ありがとう」の意味です。

 

 「なんくるないさー」宮古言葉と言うより、本島言葉で「なんとかなるよ」の意味。 本当にその言葉通りの”飲み姿”です。 最後の写真はオトーリを回しているシーサーグループを表しています。 でも、選手の皆さん、”なんくるないさー”精神での大会前日のオトーリ・飲み過ぎに注意して(控えて)ください。

 


本日、伊良部大橋主航路部架橋しました!

2013-04-16 20:43:17 | 宮古島にて

 本日(4月16日)は伊良部大橋主航路部の架橋工事実施日です。 朝6:30頃に下崎ふ頭に行き、洋翔号の作業状況を見に行きました。

 

 そうしたら、もう主航路部橋梁をつり上げている状態でした。 聞いてみると、昨日夜の内に作業を終えていたみたいです。

 ものすごいド迫力でした。 あまりの存在感にペタンと座り込みました。 こういう時に作業服姿だと、平気でできるので便利な服だと思います。

 

 正面から見たらこんな感じです。

 実を言うと、架橋作業では、クレーン船の前方は海ですので、船に乗っていない限りこの風景を見ることはできません。 つまり、正面を撮した貴重なショットと言うことができます。

 

 やがて太陽が顔を出してきました。 タグボートやランチが動き始めました。 いよいよ作業開始。 洋翔号は少しずつ動き始めました。

 

 

 さて、お仕事がありますので、詳しい移動・作業状況が見られませんでした。 昼休み、トゥリバー海岸に行きました。 架橋作業が見えました。 クライマックスに近づいています。

 

 たまらず、見学場へ。 本日は宮古土木事務所の車がセグメントブロック制作ヤードから、架橋作業近くまで見学者を送ってくれました。 安全が確保された場所で、作業状況を見ましたが、ちょっと距離があったのとほとんど架橋(橋梁の下げ作業)は終わっていたため、朝の迫力には及びませんでした。

 

 帰りは女性技術系職員の方の運転する車で戻りました。 その時、「橋の完成予定は?」と聞くと、「平成27年1月です。1年間工事がストップしてすみません・・・・・・」 謝っていました。 昨年に架橋を終了できなかったことが、職員の人たち一人一人の重みになっていたことがわかりました。 工事関係者は皆さん、この日のために1年間こらえていたんですね・・・・・・おめでとうございます。

 

 さて、18:00 作業を終えた洋翔号は下崎ふ頭に帰ってきました。 無事故で架橋作業は終わりました。 お疲れ様です。 関係者の皆様、今日はオトーリでお互いの苦労をねぎらってください。

 

 昨日と同じような夕日の中の伊良部大橋です。 でも、全く違います。 大橋最大の工事が終わって、伊良部側につながった大橋です。

 

 先ほどの女性技術職員の方は伊良部島出身みたいです。 今日の朝、伊良部のおじいちゃんから電話をもらったそうです。「今日の工事が成功するようにのみんなで祈っているよ」って。 橋は技術力で架けられたのではありません。 みんなの心と絆が強力な後押しとなり、架けられたんだと思います。 完成年は当初計画より約1年延びましたが、その代わりに完成まで絶対、無事故・無災害で安全作業をお願い致します。

 今回、写真やYouTube動画など、結構撮りました。 ブログネタ切れの時、結構使えそうです・・・・・・ 

 

 


130415_今日の伊良部大橋

2013-04-15 19:53:37 | 宮古島にて

 毎度おなじみ、”今日の伊良部大橋”です。 いつもと変わらない(今日は赤い夕日を強調しています)姿ですが・・・・・・。 実は中央の主航路部がつながっていない最後の姿となるでしょう。

 敬意を表して、いつもよりちょっと大きめに。 明日、洋翔号による最後の架橋工事が実施される予定です。

 

 予定と言うより、よっぽどの天気急変がない限り、確定に近いでしょう。 その証拠が洋翔号クレーンのフック部に注目していただければわかります。

 クレーン先端のフック部は明日つり下げる主航路部橋梁に接続されています。 いよいよ明日、伊良部大橋最大の施工が始まろうとしています。

 


洋翔号の勇姿

2013-04-14 19:21:19 | 宮古島にて

 4月13日(土)は午後から少し陽が差してきましたので、少し遠出(と、言っても限界あるけど・・・・・・)しました。 その中で今、荷川取(にかどり)の下崎ふ頭に停泊中のクレーン船”洋翔号”をマジマジと見てきました。

 ネームはカメラの視界に簡単に収まります。

 

 しかし、全体の姿となると大変。 ふ頭の南側から撮った最大の視野がこれです。

 これ以上下がると岸壁から転落する位置まで下がりましたが、全体の姿をとることはできませんでした。

 

 そこで、南側ふ頭から、北側ふ頭へと移動しました。 移動中に撮ったクレーン正面。

 逆光になっていますが、その巨大さたるやものすごい迫力があります。 ティラノサウルスに道でばったり会ったような威圧感を受けました。

 

 さて、北側ふ頭岸壁(物揚場)端っこから、ようやく全景を撮すことができました。

 よく前のめりに倒れないなと、不思議に思いました。 ちなみにクレーン船本体の両脇にはタグボートが2隻係留されています。 この2隻でクレーン船を引っ張っていくんだと思います。

 

 架橋は4月16日(火)です。 その日から3日間(16~18日)は小潮です。 週間天気予報では16日の宮古島地方は曇りのち晴れ(降水確率30%)ですが、17・18日は曇りから雨とだんだん天気が悪くなるそうです(降水確率40~60%)。 波が心配です。

 16日は手前にある主航路部(上部工)をクレーンでがっちりつかんで、無事架橋に成功することを大いに期待しています。 

 ちなみに、私の家の近くに”伊良部大橋建設事務所”があります。 本日夕方(4月14日(日)17:00頃)散歩の時にその横を通ったら、事務所の中は電気がついていました。 沖縄県職員の気合いを十分に感じました。