沖縄島を中心に発信します。 天気がいいね・・・晴れも曇りも雨も好きだから!

晴れれば洗濯物が乾く。雨が降れば農作物が育つ。災害あればみんなで協力して安全対策を考える。自然はみんなに平等だよ。

マングローブと祭り

2014-01-23 20:30:42 | 宮古島より発信

 宮古島北部の狩俣地区より南東側に島尻地区があります。 ここの海岸近くは泥の多い川筋や沼地の

ようなところが多く、マングローブが多く生えています。

 こんな感じ。

 泥の中からニョッキリ。  マングローブ: Mangrove)は、熱帯-亜熱帯地域の河口汽水域の塩性の川・湿地

にある森林のことでです。世界では、東南アジアインド沿岸、南太平洋オーストラリアアフリカアメリカ

等に分布します。 日本では沖縄県鹿児島県に自然分布します。 ここで育つ樹木はマングローブ植物となりま

す。 本土では珍しい木ですが、沖縄ではあんまり珍しくありません。

 でもまあ、枝がぽこって落ちて、泥に突き刺さると根・1本の木となって育つので、珍しいと言えば珍しい生態です。

本当に”挿し木”状態。

 

 さて、この島尻地区には国の無形文化財である”バーントゥ”の伝わる場所です。 バーントゥとは沖縄の妖怪

・鬼であり、この祭りを”バーントゥ・プナハ”といいます。 この祭りは泥をかぶった親子3人の神の化身が人々に

泥を塗りまくって無病息災を願う祭りです。 毎年旧暦の9月初めに行われます。 3人の神様の格好。

 (宮古島市立博物館にて) つまりマングローブの生える川・湿地の泥を全身塗りたくった神様です。

 

 なんかこの辺にいるみたい・・・・・

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿