ずっと狭い部屋にこもっての干支づくりは、素気無く寂しいもので、何かしら音が鳴ってないと、やってられない。

そこで。スマホiPhoneは、便利。
radikoラジオを聴けて、YouTubeの動画を見れて
無くてはならない文明の力である。
若者たちに言わせると、自分の臓器みたいな物らしいです。
YouTubeで落語も聞きました。
「紙入れ」「植木屋の娘」。
柳家小三治の「芝浜」は、最後の台詞、
「また夢になるといけねぇ」が痺れる。

最近ずっと見ているのが、
Amazonプライムビデオと言うシロモノ。
月間プラン400円(税込)で、映画が見放題なんです。その他にも特典がいっぱい。

(Amazonの回し者ではありません)
色々な映画を見ましたが、
ある映画に行き着きハマってしまいました。
さて問題です。
金田さんが、ハマっている映画とは、いったい何でしょうか?
タイトルでお答えください。
ヒント1
干支づくり作陶の邪魔をしない。
映像に集中しなくても大丈夫。
ヒント2
連作もの。
何十作もあって終わらないから安心。
ヒント3
悲劇、ホラーなど、嫌な気分にならない。
さあ、お答えください。

答えは、

「寅さん」です。
『男はつらいよ』は、渥美清主演、山田洋次原作・監督の映画である。テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅」こと車寅次郎が、何かの拍子に故郷の葛飾柴又に戻ってきては、何かと大騒動を起こす人情喜劇シリーズ。
要するに。
寅さんが、時々帰っては、タコ社長と喧嘩し、さくらに心配かけてマドンナに振られる話しです。
でも、
この究極のワンパターンが最高でした。作陶に全く差し支えがない。
「結構毛だらけ猫灰だらけ、尻の周りは糞だらけ」なのだ。
第32作から48作まで観て、
今、第1作から見だしたところです。
各作品のマドンナ、
樋口可南子、竹下景子、松坂慶子、
まだ若くて綺麗!
第1作の倍賞千恵子は、チョーカワイイ。

私が、子供の頃、
寅さんを観たことは一度もなく、
全く興味がなかったが、
五十路ともなると、
同世代になった寅次郎が、
琴線にふれるというか、ダメな男の物語が、
ひしひしと染みてきて
時として泣けてしまう映画になってしまいました。
20代30代では、到底わかるまい辛さ、
やっぱり男はつらいんです。

山田洋次監督が、男はつらいよの続編を撮るとの事です。楽しみ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
深山焼 深山工房つち団子
金田利之
〒992-0776
山形県西置賜郡白鷹町深山2530
TEL090-2955-1939
携帯メールdango.01@i.softbank.jp

そこで。スマホiPhoneは、便利。
radikoラジオを聴けて、YouTubeの動画を見れて
無くてはならない文明の力である。
若者たちに言わせると、自分の臓器みたいな物らしいです。
YouTubeで落語も聞きました。
「紙入れ」「植木屋の娘」。
柳家小三治の「芝浜」は、最後の台詞、
「また夢になるといけねぇ」が痺れる。

最近ずっと見ているのが、
Amazonプライムビデオと言うシロモノ。
月間プラン400円(税込)で、映画が見放題なんです。その他にも特典がいっぱい。

(Amazonの回し者ではありません)
色々な映画を見ましたが、
ある映画に行き着きハマってしまいました。
さて問題です。
金田さんが、ハマっている映画とは、いったい何でしょうか?
タイトルでお答えください。
ヒント1
干支づくり作陶の邪魔をしない。
映像に集中しなくても大丈夫。
ヒント2
連作もの。
何十作もあって終わらないから安心。
ヒント3
悲劇、ホラーなど、嫌な気分にならない。
さあ、お答えください。

答えは、

「寅さん」です。
『男はつらいよ』は、渥美清主演、山田洋次原作・監督の映画である。テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅」こと車寅次郎が、何かの拍子に故郷の葛飾柴又に戻ってきては、何かと大騒動を起こす人情喜劇シリーズ。
要するに。
寅さんが、時々帰っては、タコ社長と喧嘩し、さくらに心配かけてマドンナに振られる話しです。
でも、
この究極のワンパターンが最高でした。作陶に全く差し支えがない。
「結構毛だらけ猫灰だらけ、尻の周りは糞だらけ」なのだ。
第32作から48作まで観て、
今、第1作から見だしたところです。
各作品のマドンナ、
樋口可南子、竹下景子、松坂慶子、
まだ若くて綺麗!
第1作の倍賞千恵子は、チョーカワイイ。

私が、子供の頃、
寅さんを観たことは一度もなく、
全く興味がなかったが、
五十路ともなると、
同世代になった寅次郎が、
琴線にふれるというか、ダメな男の物語が、
ひしひしと染みてきて
時として泣けてしまう映画になってしまいました。
20代30代では、到底わかるまい辛さ、
やっぱり男はつらいんです。

山田洋次監督が、男はつらいよの続編を撮るとの事です。楽しみ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
深山焼 深山工房つち団子
金田利之
〒992-0776
山形県西置賜郡白鷹町深山2530
TEL090-2955-1939
携帯メールdango.01@i.softbank.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます