NOBODY LOVES YOU

世界はやがてジャパネスクの時代を迎える(非公式)

今なぜ「類推力」なのか?? (Whiteboard Seminar vol.27)

2015-05-29 | 情報リテラシー

こんにちは、IISIAスタッフの永倉です。
連日暑い日が続いていますね…!

暑い日が続くと暑い地方の食べ物が食べたくなりますが、これは刷り込みのせいなのか本能的なものなのか気になる今日この頃です。

さて、本日は第27回原田武夫Whiteboard seminarを更新いたしました!今回のテーマは「今なぜ『類推力』なのか??」です!
ぜひお見逃しなく!
http://www.haradatakeo.com/movie/seminar/seminar-part27.html

 

https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/872745722796650


 

原田武夫Whiteboard Seminar vol.27

2015/05/26 に公開

原田武夫Whiteboard seminar Vol.27
今回のテーマは「今なぜ『類推力』なのか??」です!
今回も原田武夫が「今」何を知るべきか、真実を語ります。

無料登録でお得な情報を受け取りましょう!
http://www.haradatakeo.com/movie/semi...

 

https://www.youtube.com/watch?v=8mj7oHMM7oQ


 

インドで熱波 約500名が死亡

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/d8fff5ed2aed68a7e001518010ee0e72

 

不確実性がますます増す時代だから・・・新しい発想と行動が必要なのです。

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/3214c0ab03a8b05ee69f9ea4bb7f06bf

 


 

―他方で現下の問題は15~18世紀に前回生じた「寒冷化(小氷河期)」の中で過剰な経済活動を行うのを是とせざるを得なかった(そしてそれによって当時の経済縮小化を防ごうとした)米欧勢がそのままこれを続け、結果として生まれた金融資本主義が出口を失っているという点にある。「過剰な資本主義(excessive capitalism)」の問題である

―したがってそうした現状を踏まえる限り、最も重要なのは追い求めるべきは「過剰さ」ではなく、“一方で作用を加えれば他方で必ず反作用が生じるため、全ては全体の中で補いあっている”という意味での「相補性(complemantarity)」に他ならない。つまり復元力の原則に基づいてグローバル経済を整序していく必然性があるのであって、これを「陰陽」という形で古来、発想として受け継いできている東アジア(日中韓)はこれを前面に掲げ、その精神に基づいた新通商秩序の構築に励むべきである

―「相補性」はグローバル社会全体で考えるべきものであり、東アジアだけが地域的な取り組みを進めれば良いわけではない点にも留意しなければならない。ただし伝統として「陰陽」という発想を知っている東アジア勢が今後の取り組みをリードする余地は十二分にあると考えられる

―加えて言うと、通商交渉で最終的に常に課題となるのが国内世論の納得をどのように得るのかである。この点、「陰陽」と言う形で人口に膾炙した論理でもある「相補性」の原理を前面に出すことは、最終的に国内における世論形成に大いに役立つという観点で通商政策担当者が積極的に打ち出すべき施策の一つととらえるべきだ。難しい通商協定特有の概念をいくら並べ立てたところで、世論は反発するだけであり、ましてや韓国にせよ、中国にせよ、我が国は領土問題という別の次元での紛争を抱えているため、とかくそうした観点で情動的な方向へと議論が流れやすいことを食い止める必要がある

 

上海で今、何が動いているのか(1)

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/a30dcfe1f2caf5c2c0ce248e89eaeb17



リスク・マネジメントの本質とは何か?? (Whiteboard Seminar vol.25)

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/db621204abc17c71692a5e6d3d21d80f

 

私たち IISIA は何をやっているのか

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/792866ce7f5f7bdd53611d65656c0d74

 

気になる内容は… 「これから生き残るために必要なものとは?」

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/98686388f8884ccd939aa04be9aa69f2

 

人財マネジメント(HRM)から考える日本外交・その1

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/38b7e0ed41a8034fd0253c45dda8e40e

 

日本経済を救うには? 「歴史学習」と「シンクロニシティ」が必要

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/c29352677799461a7f68bf51ab48ce67

 

情報は歩いてやってくるもの??!!

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/9da03fcc7271201f99a721afb21a01c4

 


 

 



 

原田武夫です。こんばんは。

今日は終日、某メガバンク様で海外赴任者研修を。
若手層が中心で、バリバリとした感じがとっても良い皆様方でした。ありがとうございます!明日も続きます。。。

そして居宅へ。
こんな早い時間に、若干ワークアウトしつつ、お風呂に入る。。。
あー、至極の時なり。。。(^_-)-☆

皆さまも素敵な夜を!!

 

https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/872775469460342


 

企業とは、助け合い、力を出し合ってこそ成り立つもの。

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/f9ef87b80b5e3225fb7f635df3d88d0a



最新の画像もっと見る

コメントを投稿