先週、岐阜県高山市を訪れた折、折角のことゆえ、高山市の名刹・「安国寺」に参拝しました。
「安国寺(あんこくじ)」は、岐阜県高山市国府町にある臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は太平山、本尊
は釈迦牟尼仏。正平2年(1347)の創建で、開基は瑞厳和尚。飛騨三十三観音霊場第11番札所。
この寺の経蔵は、応永15年(1408)建築の禅宗様建築経蔵で国宝に指定。内部には輪蔵(回転式の
経蔵)があり、年代の明らかな輪蔵としては日本最古とされています。
寺の近くの農地にはそば畑が広がっており、これからピークに向け白いそばの花を咲かせるところです。
* ↑ 「山門」
* ↑ 「本堂」
* 「観音堂」 (飛騨三十三観音霊場)
* ↑ 「経蔵」 (国宝)
* ↑ 境内前の田園風景
* ↑ 国府町内のそば畑
< 岐阜県高山市 「安国寺」 / 2015.9.26 >
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます