人生散策日記

人生何事も勉強、カメラを持って今日も散策。

飛騨の銘木「臥龍桜」を観賞

2014-04-30 07:18:56 | 日記

飛騨地区の「円空仏」を拝観のため、知人を案内し高山方面に出掛け、折角のことゆえ丁度満開を
迎えている「臥龍桜」を観賞して来ました。
「臥龍桜」は、岐阜県高山市にある樹齢約1100年を超える「エドヒガンザクラ」で、岐阜地区では「薄
墨桜」や「水戸野桜」などとともに、銘木として有名かつ人気のある桜です。幹の形が龍の臥した姿
に似ているところから名付けられた桜ですが、咲き誇る姿は見る角度によって趣を変え、とても風情
が感じられ、遅かった飛騨の地に一気に春を運んでくれた感が致しました。


  

  

  

    

    

            < 岐阜県高山市「臥龍桜」の情景 / 2014.4.27 >

     ①②④   「臥龍桜」
     ③      偶然に、JR高山線特急ひだに遭遇
     ⑤      近くにある、別の桜
     ⑥      隣接するJR高山線飛騨一宮駅の風景(これまた偶然に)
     ⑦      隣接する「大幢寺」(元はこの寺の境内)
                                  < 以上 上及び左からの順 >  

  


美しき木曽路の春を楽しむ・その3

2014-04-29 06:22:32 | 日記

木曽路の名刹・名所を訪ねる旅のその3として、今回は、既報「徳音寺」と「興禅寺」以外につて記録
します。
東海地区から最寄りの春の名所と言えば、やはりこの木曽路が最も似つかわしい美しい名所ではな
いでしょうか。新緑と花の美しさ、水の清らかさ、そして空気の美味しさ、まさに訪れる者を至福の時
として迎えてくれます。気が付けば今年の春も木曽路の魅力に惹かれ訪れていました。


  

  

  

    

    

                    < 長野県「木曽路」の春の風景 >

      ①   大桑町・「妙覚寺」の花桃の情景
      ②   上松町・中電変電所の花桃の情景
      ③   上町町・「寝覚の床」
      ④   大桑町・「定勝寺」の本堂と庭園
      ⑤   木曽町・「木曽福島関所跡」
      ⑥   木曽町・「宮ノ越宿本陣跡」
      ⑦   木曽町・「義仲館」
                                   < 以上 上及び左からの順 > 


木曽路の名刹・「興禅寺」の魅力

2014-04-28 06:22:09 | 日記

木曽路の名刹・名所を訪ねる旅のその2として、今回は「興禅寺」について採り上げます。
「興禅寺」は、長野県木曽郡木曽町にある臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は萬松山。木曽町の「長
福寺」、大桑町の「定勝寺」とともに木曽三大寺の一つ。永享6年(1434)木曽義仲追善供養のため、
木曽家十二代信道が荒廃していた寺を修復再興したことを創建としています。
この寺は「看雲庭」と呼ばれる大きな枯山水の庭が有名で、雲海の美をテーマにした見事な景観で、
他に「万松庭」、「昇龍の庭」、「須弥山の庭」など、整然とした諸堂とともに禅宗寺院として誠に落ち
着いた魅力溢れる雰囲気となっています。
他に「時雨桜」、「宝物館」など、この寺の魅力は尽きず、去りがたい思いで寺を後にしました。


  

  

  

    

    

          < 長野県木曽郡木曽町 / 萬松山 興禅寺 / 2014.4.24 >


木曽義仲ゆかりの「徳音寺」を訪ねる

2014-04-27 05:07:34 | 日記

待ちかねた木曽路の春がやっと訪れ、勇んで思いの名刹を訪ねました。
長野県の木曽路、そのうち木曽町と大桑町にある「徳音寺」、「興禅寺」、「定勝寺」などの名刹は、い
ずれも桜の名所としてその名も知られ、今や待ちわびたカメラ愛好家のたまり場ともなっています。
今回は、訪ねた数ヶ所のうち、木曽義仲ゆかりの「徳音寺」について記録します。


  

  

  

    

    

                  < 日照山 徳音寺 / 2014.4.24 >

「徳音寺(とくおんじ)」は、長野県木曽郡木曽町にある臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は日照山、本
尊は聖観音菩薩。源義仲一族の菩提寺で、中部四十九薬師霊場及び木曽七福神霊場に属する。
木曽路の谷間、木曽川のほとりにひっそりとあるこの寺は、桜の名所として知られ、特に地蔵仏が並
ぶ参道の桜のトンネルは、誠に見事なものがあり、おの寺の魅力となっています。


西国三十三観音霊場・「総持寺」と「中山寺」

2014-04-26 06:21:21 | 日記

過日の京都~兵庫地区の西国三十三観音霊場巡拝のその3として、同霊場第22番札所「総持寺」
と、同24番札所「中山寺」について記録します。


  

    

           < 西国三十三観音霊場第22番札所 補陀落山 総持寺 >

「総持寺(そうじじ)」は、大阪府茨木市総持寺にある高野山真言宗の寺院で、山号は補陀落山、本
尊は千手観音菩薩。総持寺を創建したのは高僧ではなく、藤原山蔭という藤原北家の傍流で、民部
省の長官を務めた平安時代の役人(寛平2年(890)の創建とされる)。
茨木市の街中にある総持寺は、広々とした境内がきれいに整えられ、参拝者以外にも近所の人々
の憩いの場ともなっています。またこの寺の藤原山蔭が料理法や作法に通じ、「日本料理中興の祖
」、「山蔭流包丁式」の開祖とされ崇められています。


  

    

            < 西国三十三観音霊場第24番札所 紫雲山 中山寺 >

「中山寺(なかやまでら)」は、兵庫県宝塚市中山寺にある真言宗中山派の寺院で、山号は紫雲山、
本尊は十一面観音菩薩。中山寺の創建は古く推古天皇時代(593~628)初期頃とされ、開基は聖
徳太子。権力者の支援もありましたが、安産祈願の中山観音の名で知られ、霊験を求める庶民の
信仰にも支えられて来ました。
霊場地と言うより、安産の観音さまとしての街中の名刹と言った感じで、いつもおびただしい一般参
拝者で賑わいを見せます。また、境内にある梅苑は、その時期見事なものがあります。  


西国三十三観音霊場・「善峰寺」と「穴太寺」

2014-04-25 07:20:20 | 日記

先日の京都~兵庫地区の西国三十三観音霊場巡拝のその2として、同霊場第20番札所「善峰寺」
と、同第21番札所「穴太寺」の2ヶ寺について記録します。


  

    

            < 西国三十三観音霊場第20番札所 西山 善峰寺 >

「善峰寺(よしみねでら)」は、京都市西京区大原野にある天台宗単立の寺院で、山号は西山、本尊
は千手観音菩薩。創建は長元2年(1029)で、浄土教普及に決定的な役割を果たした恵心僧都源
信の高弟・源算上人が開山。
豊かな自然に囲まれた境内は、四季折々の花で彩られ、春は特に桜が素晴らしく、また、枝の全長
が40mにも及ぶ「遊龍松」は特に目を引くものがあります。
写真①は境内裏山にある「桜苑」、②は「遊龍松」、③は「本堂」。


            

    

             < 西国三十三観音霊場第21番札所 菩提山 穴太寺 >

「穴太寺(あなおじ)」は、京都府亀岡市曽我野町にある天台宗の寺院で、山号は菩提山、本尊は聖
観音菩薩。創建は古く慶雲2年(705)で、文武天皇の勅願によって、大伴旅人の甥・大伴古麿が薬
師如来を本尊として開いたと伝えられています。
境内はさして広くないものの、落ち着いた雰囲気の寺で、江戸時代中期再建の堂宇が伽藍を構成し、
その中でも多宝塔が渋い存在として伽藍を引き締めています。



 


「花桃」と「ミツバツツジ」の南木曽を散策

2014-04-24 05:28:32 | 日記

旧中山道の木曽路は、同街道ウオーキングで最も魅力のある地域ですが、とりわけこの時期は桜こ
そ散れど、花桃とミツバツツジが美しく、一年のうちでもベストシーズンかと思います。
天候が心配されたこの日ではありましたが、JR南木曽駅をスタート地点として旧中山道を散策し、妻
籠宿、かぶと観音、三留野宿、天白公園、桃介橋などを散策し、木曽路の春を満喫して来ました。


  

  

  

    

    

       < 旧中山道木曽路の「花桃」と「ミツバツツジ」の情景 / 2014.4.20 >


愛知県東浦町の「於大まつり」を見るウオーキング

2014-04-23 06:38:56 | 日記

先週末の土曜日(4/19)、私鉄主催のウオーキングに参加して、愛知県東浦町で毎年開催されてい
る「於大まつり」を見学して来ました。
JR東浦駅をスタートし、知多四国霊場第11番札所・安徳寺、同10番札所・観音寺、東浦町郷土資
料館、乾坤院(於大まつり会場)、於大公園(同)などを経てJR緒川駅までの10kmでした。
徳川家康の生母「於大」が生まれ育った地として、「於大」をテーマに明徳寺川、於大公園周辺にて、
於大行列などの「於大まつり」が盛大に開催され、多くの見物客、ウオーキング参加者などで賑わい
を見せていました。イベントを通して地域の活性化を図る工夫が随所に見られ、年々魅力を増してい
る感じが致しました。


  

  

  

    

    

       < 愛知県東浦町の「於大まつり」とウオーキングのもよう / 2014.4.19 >  


西国観音霊場「勝尾寺」の魅力

2014-04-22 06:09:46 | 日記

西国三十三観音霊場の第20番札所・善峰寺から、第24番札所中山寺までの5ヶ寺を久し振りに参
拝して来ました。
西国観音霊場の札所には、梅や桜をはじめ春の花が素晴らしい札所が多いのですが、地元の春の
花に気を取られているうちに、桜前線もすでに過ぎ、急いで気になっている札所に足を向けました。
街中の札所は流石に桜は散り果てましたが、山中にある「勝尾寺」は小生が訪れるのを待っていて
くれ、それは美しい魅力ある光景を残していてくれました。


  

  

  

    

    

       < 西国三十三観音霊場第23番札所 応頂山 勝尾寺 / 2014.4.17 >

勝尾寺(かつおうじ)は、大阪府箕面市粟生間谷にある真言宗の寺院で、山号は応頂山、本尊は十
一面千手観音菩薩。創建は神亀4年(727)で、開基は開成皇子。
この寺は勝運の寺として有名で、境内には「勝ダルマ」が奉納され、またお守りダルマがいたる所に
飾られています。花の寺としても有名で、桜、シャクヤク、アジサイ、紅葉など、色鮮やかな花が咲き
誇る魅力多き寺でもあります。


美濃加茂市山之上果樹園の「杉田農園・梨の花」

2014-04-21 06:12:41 | 日記

所用で美濃加茂市に出掛け、折角のことゆえ、何時もお世話になっている山之上果樹園にある「杉
田農園」さんに立ち寄り、果樹園の「梨の花」を見て来ました。
梨園農家では、桜の最盛期が去ったこの時期、満開の梨の花を前に受粉作業に取り掛かるとのこ
とで、秋口から冬にかけての「堆肥」の入れ替えによる土壌改良や、冬の間の剪定などを行い、4月
の満開を迎えるなど、果樹園農家のご苦労は大変なものがあります。
美味しい果物を我々が食することの出来るのは、こうした果樹園農家のご苦労があることを忘れるこ
とは出来ません。


  

  

  

    

             < 美濃加茂市山之上果樹園の「杉田農園・梨の花」 >