9/6
03:08
ドスンッという音と共に揺れてるなぁという感覚で目が覚める。
気が付いてから10秒程、いつもならここで揺れは収まるのだが、
更に激しく揺れ出す。
ベッドから飛び起き、外の様子を眺めつつ
これはヤバいと動こうとするが、立っていたれない位の激しい揺れ。
1分半位だろうか。
揺れが収まりだし、急いでTVの電源を点ける。
「北海道で震度6」
震源は札幌の下あたり。
ちかッ∑(´□`;)
職場はてんやわんやだろうなぁ
と、周りを見渡すと、本棚から落ちた本やら
貯めておいた空のペットボトルが床に散乱しているのに気づく。

とりあえず片そうと本を戻していると
ブツンッ!
っとTVやら照明やらが一気に消える。
停電かよーッ(;´Д`)

スマホの電気をたよりに懐中電灯を探すも見つからず、
前の引っ越し段ボールの中のどっかにあったことを思い出す。
しかたなく廊下に出てみると、マンションの非常用電源だろうか、明りは付いている。
半開きにしていると、おとなりさんに出くわす。
「だいじょうぶでしたかー」
と聞いてみると、近くの実家に避難しますとのこと。
ブレーカー落とした方がいいですよねー冷蔵庫気になるなぁ
なんて会話をしながら直ぐに避難される。
俺はどうするかなぁ・・
仕事までは後5時間、行くには早すぎるのだが、
ここにいても不安だし、忙しくしてないかなぁと気になっていたので、
とりあえず職場に向かう事に。
ひととおり中を確認し、ブレーカーを全部落として車へ。
この時ガソリンはまだ半分は残っていたので問題無し。
道路に出てみると、全ての街灯や信号が停止していて、
ヘッドライトだけを頼りに、とりあえず大きい道路を優先して向かう。
主要な交差点2か所のみ、信号は付いていた。
職場に着くと、意外にも冷静。
さすがデータセンター、耐震構造も抜群で、サーバー機器類は全然問題無し。
ただ停電の影響は出ていて、普段の商用電源から非常用電源に切り替わっているとの事。
とりあえずスマホ電源のみ確保。
家ではネット使えないので、ここのゲストWi-fiを普段は使わないのだが
緊急という事で使わせてもらう。
LINEは問題無く動いている模様。
聞けば実家の網走も停電状況にあるという。
TVを点けてみるも、放送局の電源が入っていないからなのか、放送は流れず。
ラジオもないので、インターネットでストリームニュースを見る。
05:00位にTVは復旧。
停電は北海道全域295万戸に渡り発生。
火力発電所の被災により、電力供給バランスが乱れて、給電をストップせざるを得ないとの状況。
昨日のピーク時電力390万kwを復旧するには、早くとも1週間程度かかるとの事。
仕事は通常通り問題なく進んでいくのだが、
信号が停止していることを顧みて出勤を抑制。
メンバーの全員安否確認も05:00過ぎにはOK。
ただ、このままだと48時間の非常用電源は持たないので、
BCPを発動せざるを得ないかもしれない状況に、上部関係者はてんやわんや。
ことの顛末を見守りながら、この日は20:00頃帰宅。
帰宅して冷蔵庫を恐る恐る開ける。
昨日買った豚肉はまだ大丈夫そうだったが、保存方法が無く仕方なくそのまま。
冷凍庫に入っていたほうれんそうやアイスは全滅。
運よく食パンがあったので、溶け気味のマーガリンをぬって2枚食べて就寝。

03:08
ドスンッという音と共に揺れてるなぁという感覚で目が覚める。
気が付いてから10秒程、いつもならここで揺れは収まるのだが、
更に激しく揺れ出す。
ベッドから飛び起き、外の様子を眺めつつ
これはヤバいと動こうとするが、立っていたれない位の激しい揺れ。
1分半位だろうか。
揺れが収まりだし、急いでTVの電源を点ける。
「北海道で震度6」
震源は札幌の下あたり。
ちかッ∑(´□`;)
職場はてんやわんやだろうなぁ
と、周りを見渡すと、本棚から落ちた本やら
貯めておいた空のペットボトルが床に散乱しているのに気づく。

とりあえず片そうと本を戻していると
ブツンッ!
っとTVやら照明やらが一気に消える。
停電かよーッ(;´Д`)

スマホの電気をたよりに懐中電灯を探すも見つからず、
前の引っ越し段ボールの中のどっかにあったことを思い出す。
しかたなく廊下に出てみると、マンションの非常用電源だろうか、明りは付いている。
半開きにしていると、おとなりさんに出くわす。
「だいじょうぶでしたかー」
と聞いてみると、近くの実家に避難しますとのこと。
ブレーカー落とした方がいいですよねー冷蔵庫気になるなぁ
なんて会話をしながら直ぐに避難される。
俺はどうするかなぁ・・
仕事までは後5時間、行くには早すぎるのだが、
ここにいても不安だし、忙しくしてないかなぁと気になっていたので、
とりあえず職場に向かう事に。
ひととおり中を確認し、ブレーカーを全部落として車へ。
この時ガソリンはまだ半分は残っていたので問題無し。
道路に出てみると、全ての街灯や信号が停止していて、
ヘッドライトだけを頼りに、とりあえず大きい道路を優先して向かう。
主要な交差点2か所のみ、信号は付いていた。
職場に着くと、意外にも冷静。
さすがデータセンター、耐震構造も抜群で、サーバー機器類は全然問題無し。
ただ停電の影響は出ていて、普段の商用電源から非常用電源に切り替わっているとの事。
とりあえずスマホ電源のみ確保。
家ではネット使えないので、ここのゲストWi-fiを普段は使わないのだが
緊急という事で使わせてもらう。
LINEは問題無く動いている模様。
聞けば実家の網走も停電状況にあるという。
TVを点けてみるも、放送局の電源が入っていないからなのか、放送は流れず。
ラジオもないので、インターネットでストリームニュースを見る。
05:00位にTVは復旧。
停電は北海道全域295万戸に渡り発生。
火力発電所の被災により、電力供給バランスが乱れて、給電をストップせざるを得ないとの状況。
昨日のピーク時電力390万kwを復旧するには、早くとも1週間程度かかるとの事。
仕事は通常通り問題なく進んでいくのだが、
信号が停止していることを顧みて出勤を抑制。
メンバーの全員安否確認も05:00過ぎにはOK。
ただ、このままだと48時間の非常用電源は持たないので、
BCPを発動せざるを得ないかもしれない状況に、上部関係者はてんやわんや。
ことの顛末を見守りながら、この日は20:00頃帰宅。
帰宅して冷蔵庫を恐る恐る開ける。
昨日買った豚肉はまだ大丈夫そうだったが、保存方法が無く仕方なくそのまま。
冷凍庫に入っていたほうれんそうやアイスは全滅。
運よく食パンがあったので、溶け気味のマーガリンをぬって2枚食べて就寝。
