「純連 北31条店」
創成川通り沿いにあり、いつも帰宅時にチョロチョロ覗いていた。
通し営業なのでいつでもいけるなーとなかなか行けずにいたのだが、
最近味噌を食べてないなぁ~('ω')
とようやく訪問。
平日13:30、外から見ると広めの店舗なのに
カウンター10席ほどとテーブル席1組の構成が意外であったが、ほぼ満席。
ギリ1つ空いていたので着席。
↓みそ 980円

王道の札幌ラーメン。
表面には薄く油膜が張っているが、すみれほどアツアツではないので猫舌でも凄く食べやすい。
黄色の縮れ麺にゴロゴロの豚バラチャーシューとネギ。
これはライスを合わせるのが良かったなぁ。
スープも"味噌!"という味わいで美味しいのだが、あまり感動は沸かなかったかな。
すみれや彩未のように何かもう一工夫欲しかった感じもする。
これが昔からの味というなら何もいう事は無い。
じゅんれんがすみれ系という事は知っていたが、読み方が違うだけなのかな~と調べてみると、
昔、澄川にあったすみれの店主がそれぞれの兄弟に味を引き継ぎ、それぞれ別々の店で経営されているとの事。
もう1度すみれ行っておくかなぁ。
創成川通り沿いにあり、いつも帰宅時にチョロチョロ覗いていた。
通し営業なのでいつでもいけるなーとなかなか行けずにいたのだが、
最近味噌を食べてないなぁ~('ω')
とようやく訪問。
平日13:30、外から見ると広めの店舗なのに
カウンター10席ほどとテーブル席1組の構成が意外であったが、ほぼ満席。
ギリ1つ空いていたので着席。
↓みそ 980円

王道の札幌ラーメン。
表面には薄く油膜が張っているが、すみれほどアツアツではないので猫舌でも凄く食べやすい。
黄色の縮れ麺にゴロゴロの豚バラチャーシューとネギ。
これはライスを合わせるのが良かったなぁ。
スープも"味噌!"という味わいで美味しいのだが、あまり感動は沸かなかったかな。
すみれや彩未のように何かもう一工夫欲しかった感じもする。
これが昔からの味というなら何もいう事は無い。
じゅんれんがすみれ系という事は知っていたが、読み方が違うだけなのかな~と調べてみると、
昔、澄川にあったすみれの店主がそれぞれの兄弟に味を引き継ぎ、それぞれ別々の店で経営されているとの事。
もう1度すみれ行っておくかなぁ。