2018年に初購入した「iphone8」。
バッテリーの最大性能が既に70%を切っており、
残り容量の表示が半日も経たずに1%になっていたりする。
実際に電源が切れる事はないので表示上の問題のような気もするのだが、
これを使い続けるにはバッテリー交換が必要。
費用は1万5千円位でやってくれるそうだが、端末を送付しなくてはならず
1週間ほどかかるそうで、正規店でないところでも数日預けなくてはならない。
まぁ極端に不便というわけではないので我慢して使い続けていた矢先、
先月2月21日に「iphone16e」発表。
iphoneSE4として噂されていたのだが、16eとしての登場。
安いなら買おうと思っていたのだが、定価はなんと税込99,800円('Д')!
スペック比較表を調べてみると、
最新の16で搭載されている最新AIチップとカメラ性能はほぼ同じ模様。そりゃ安くならんわな。。
ただ、画面サイズも5.1inchで8とほぼ変わらない。
さらに公式で買えばiphone8を下取りで8000円割引になるそう。
キャリアでの割引も見てみたがMNP前提での割引だそうで乗り換えるきは無い。
買いたい時が買い時かと、公式Apple storeで3/7にネットオーダー。

実際に届いたのは2日早い3/10。Amazonで頼んだ16e用ケースは13日到着。予定外。。
とりあえず初期設定だけ済ませる。
事前にネットで調べて知っていたのだが、
iphone同士であればかざすだけでデータが全て移行できるのだそうな。
んで実際にやってみると・・・




表示では1時間だが、実際には20分ほど。メッチャ楽!
こんな簡単にデータ移行できるなんて夢のよう(*'ω'*)
ただアプリごと(銀行など)の設定は再設定が必要なのでそれに2時間ほど。
そして最後に重大な事に気付く。
SIMを交換しようと入れ替えてみたのだが、なんとSIMが未対応らしい('Д')
掛けてみても留守電になるだけで応答不可。
これは通信キャリアでなんとかしてもらうしかないなと
docomoショップへ行って見るとなんと火曜は定休日((+_+))
予約専用ダイヤルを初めて試みると、
5分位かけてようやく2日後の3/13に予約がとれた。
これで電話料金掛かるんだから家電で良かった。。
