普段ブラタモリは見ないのだが、
ネットのニュースサイトで偶然見つけた「苫小牧の歴史」
ちょっと興味があったので拝見。
苫小牧どころか、札幌も含めた平地の石狩亭地帯が
昔は海で支笏湖の火砕流で形成されてたというのもビックリ。

ホテルで良く見る苫小牧製紙工場の煙突。
支笏湖の綺麗な水を経由した発電所が
苫小牧発展に重要なポイントとなっていたのも納得。
港も自然ではなく、世界でも珍しい
人工の掘込式で作られていたというのも驚き。
なかなかこういう機会でもないと、町の歴史なんて知れないよね。
ネットのニュースサイトで偶然見つけた「苫小牧の歴史」
ちょっと興味があったので拝見。
苫小牧どころか、札幌も含めた平地の石狩亭地帯が
昔は海で支笏湖の火砕流で形成されてたというのもビックリ。

ホテルで良く見る苫小牧製紙工場の煙突。
支笏湖の綺麗な水を経由した発電所が
苫小牧発展に重要なポイントとなっていたのも納得。
港も自然ではなく、世界でも珍しい
人工の掘込式で作られていたというのも驚き。
なかなかこういう機会でもないと、町の歴史なんて知れないよね。