サクラ咲く春を惜しむ 最終回
先回の続きです。 サクラ咲く春を惜しむ ④ 2023-04-08
今年もたくさん撮り溜めた桜の写真を整理して、記録に残してみました。同じような桜の写真ばかりですが、撮影スポット別に並べてみました。5回に分けて投稿しますので、ご覧いただけると嬉しいです。
<あけぼの山農業公園> 3/29訪問
あけぼの山農業公園は、柏市の北東部に位置しています。JR柏駅からはバスで約30分程度、JR我孫子駅からはバスで約20分程度でアクセスすることができます。
春は梅やビオラ、桜、菜の花、レンゲ、入梅頃はハナショウブ、夏はひまわり、秋はヒガンバナやコスモス。いつも花がいっぱいの公園です。
【あけぼの山農業公園】四季
先回の続きです。 サクラ咲く春を惜しむ ④ 2023-04-08
今年もたくさん撮り溜めた桜の写真を整理して、記録に残してみました。同じような桜の写真ばかりですが、撮影スポット別に並べてみました。5回に分けて投稿しますので、ご覧いただけると嬉しいです。
<あけぼの山農業公園> 3/29訪問
あけぼの山農業公園は、柏市の北東部に位置しています。JR柏駅からはバスで約30分程度、JR我孫子駅からはバスで約20分程度でアクセスすることができます。
春は梅やビオラ、桜、菜の花、レンゲ、入梅頃はハナショウブ、夏はひまわり、秋はヒガンバナやコスモス。いつも花がいっぱいの公園です。
【あけぼの山農業公園】四季
あけぼの山農業公園HPより
1分15秒
いつも花がいっぱいのこの公園には、バーベキューガーデン、郷土資料館、日本庭園など楽しい施設がそろっています。
ソメイヨシノ(染井吉野) 2023/3/29 撮影

あけぼの山農業公園は17haの面積を有し本館、温室、加工実習館、バーベキューガーデン、資料館、売店、体験農園、花畑、風車等々があります。

4月に行われる「チューリップフェスティバル」には15万本のチューリップが植えられます。
カンヒザクラ(寒緋桜) 2023/3/14 撮影

県内だけでなく東京からも観光客が訪れる柏市の有名なイベントの一つです。
カンヒザクラ(寒緋桜) 2023/3/14 撮影

近くには関東3大弁天の一つと呼ばれる布施弁天もあります。
ソメイヨシノ(染井吉野)・布施弁天 2023/3/29 撮影

シンボルの風車周辺には、桜、ツツジ、チューリップ、梅、コスモスなど四季折々の草花が植えられています。
ヤエベニシダレ(八重紅枝垂れ) 2023/3/29 撮影

5.8haの桜山では、約200本のソメイヨシノを楽しむことができます。
ヤエベニシダレ(八重紅枝垂れ) 2023/3/29 撮影

小高い丘となっている桜山は柏市きっての桜の名所で、春先には花見客でにぎわいます。
ソメイヨシノ(染井吉野) 2023/3/29 撮影

その他に日本庭園の中心には本格的な茶室「柏泉亭(はくせんてい)」があります。
ソメイヨシノ(染井吉野) 2023/3/29 撮影

日本庭園隣にはハナショウブが咲く水生植物園もあります。
ソメイヨシノ(染井吉野) 2023/3/29 撮影

2月中旬から3月中旬にかけて、「白加賀」「小梅」など10品種約100本が咲き、梅の甘い香りで春の訪れを感じられます。
オオシマザクラ(大島桜) 2023/3/29 撮影

4月中旬には、あけぼの山農業公園のシンボルである風車前花畑に、16万球のチューリップが見ごろを迎えます。
オオシマザクラ(大島桜) 2023/3/29 撮影

風車前の池ではピンクの清楚なスイレンやハスの花が7月~8月に見頃を迎えます。
ソメイヨシノ(染井吉野) 2023/3/29 撮影

1.2ヘクタールのひまわり畑には約8万本のひまわりが咲き、見頃を迎える時期に合わせて『ひまわりウィーク』が開催されます。
ソメイヨシノ(染井吉野) 2023/3/29 撮影

また8月中旬には、葉がカミソリに似ている「キツネノカミソリ」が可憐な花を咲かせます。
ジンダイアケボノ(神代曙) 2023/3/29 撮影

公園のシンボルである風車付近の花畑(2.2ヘクタール/約100万本)で、色とりどりのコスモスを鑑賞することができます。
ジンダイアケボノ(神代曙) 2023/3/29 撮影

秋には紅葉を楽しむことができ、冬のイルミネーションや雪景色もきれいです。
5回に渡り「サクラ咲く春を惜しむ」をご覧いただきありがとうございました。
来年の桜咲く季節に、千葉県柏市の近くにお越しの機会があれば、今回ご紹介した桜の観光スポットにもぜひお立ち寄りください。
いつも花がいっぱいのこの公園には、バーベキューガーデン、郷土資料館、日本庭園など楽しい施設がそろっています。
ソメイヨシノ(染井吉野) 2023/3/29 撮影

あけぼの山農業公園は17haの面積を有し本館、温室、加工実習館、バーベキューガーデン、資料館、売店、体験農園、花畑、風車等々があります。

4月に行われる「チューリップフェスティバル」には15万本のチューリップが植えられます。
カンヒザクラ(寒緋桜) 2023/3/14 撮影

県内だけでなく東京からも観光客が訪れる柏市の有名なイベントの一つです。
カンヒザクラ(寒緋桜) 2023/3/14 撮影

近くには関東3大弁天の一つと呼ばれる布施弁天もあります。
ソメイヨシノ(染井吉野)・布施弁天 2023/3/29 撮影

シンボルの風車周辺には、桜、ツツジ、チューリップ、梅、コスモスなど四季折々の草花が植えられています。
ヤエベニシダレ(八重紅枝垂れ) 2023/3/29 撮影

5.8haの桜山では、約200本のソメイヨシノを楽しむことができます。
ヤエベニシダレ(八重紅枝垂れ) 2023/3/29 撮影

小高い丘となっている桜山は柏市きっての桜の名所で、春先には花見客でにぎわいます。
ソメイヨシノ(染井吉野) 2023/3/29 撮影

その他に日本庭園の中心には本格的な茶室「柏泉亭(はくせんてい)」があります。
ソメイヨシノ(染井吉野) 2023/3/29 撮影

日本庭園隣にはハナショウブが咲く水生植物園もあります。
ソメイヨシノ(染井吉野) 2023/3/29 撮影

2月中旬から3月中旬にかけて、「白加賀」「小梅」など10品種約100本が咲き、梅の甘い香りで春の訪れを感じられます。
オオシマザクラ(大島桜) 2023/3/29 撮影

4月中旬には、あけぼの山農業公園のシンボルである風車前花畑に、16万球のチューリップが見ごろを迎えます。
オオシマザクラ(大島桜) 2023/3/29 撮影

風車前の池ではピンクの清楚なスイレンやハスの花が7月~8月に見頃を迎えます。
ソメイヨシノ(染井吉野) 2023/3/29 撮影

1.2ヘクタールのひまわり畑には約8万本のひまわりが咲き、見頃を迎える時期に合わせて『ひまわりウィーク』が開催されます。
ソメイヨシノ(染井吉野) 2023/3/29 撮影

また8月中旬には、葉がカミソリに似ている「キツネノカミソリ」が可憐な花を咲かせます。
ジンダイアケボノ(神代曙) 2023/3/29 撮影

公園のシンボルである風車付近の花畑(2.2ヘクタール/約100万本)で、色とりどりのコスモスを鑑賞することができます。
ジンダイアケボノ(神代曙) 2023/3/29 撮影

秋には紅葉を楽しむことができ、冬のイルミネーションや雪景色もきれいです。
5回に渡り「サクラ咲く春を惜しむ」をご覧いただきありがとうございました。
来年の桜咲く季節に、千葉県柏市の近くにお越しの機会があれば、今回ご紹介した桜の観光スポットにもぜひお立ち寄りください。