Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!

サイクリング・テニス・散歩等の道すがら、公園・野原・湖畔・川辺等で見つけた美しい花をスマホで撮っています。

4月の花のアルバム(柏の葉公園編)① 

2022-04-26 | みんなの花図鑑
桜咲く花の季節4月が、風のように足早に去っていき、初夏5月の花たちにバトンを繋ぎます。今回は4月の花たちで、未投稿のものを中心に振り返ってみました。

<アザレア(西洋ツツジ) ツツジ科ツツジ属>
アザレアの交配親は日本原産のツツジなので、ツツジやサツキに似ており、同じ頃に開花します。性質や姿はツツジによく似ていますが、花が豪華です。



<アマリリス(ヒッペアストルム) ヒガンバナ科 ヒッペアストルム属>
分類上はヒガンバナ科ヒッペアストルム属ですが、昔は同科アマリリス属に入れられていました。その名残で今でもアマリリスと呼ばれています。あだ名でもそうですが、一度付いてしまった名前はなかなか変わらないようです。



<アリッサム(スイート・アリッサム) アブラナ科>
絨毯のように広がる花、アリッサムです。アリッサムは細かい花を密に付け、カーペット状に広がる草花で、花は小さく、散った花びらは粉のようです。



<ウケザキクンシラン(受咲君子蘭) ヒガンバナ科クンシラン属>
一般に”クンシラン”と呼ばれていますが”クンシラン”という名前の植物は別にあり、本来は受咲君子蘭といい、しかも”蘭”と付いていますがランの仲間ではないという、何とも不思議な名前です。



<オトメツバキ [乙女椿] ツバキ科 ツバキ属>
ヤブツバキから品種改良された植物で、八重咲の華やかな椿です。椿のなかでは遅咲きのほうで、開花時期は3月中旬から5月中旬頃です。



<クチベニズイセン(口紅水仙) ヒガンバナ科スイセン属>
ギリシャやイタリアなどに多く見られる種類で、くっきりした「口紅」がとても印象的です。花びらは白で、副花冠は黄色く縁が紅色に彩られ、そこからこの名前があります。
                                              クチベニズイセンとキズイセン


<シバザクラ(花詰草、花爪草) ハナシノブ科フロックス属>
茎は立ち上がらずに横に這うように広がって4~5月に花を咲かせます。シバザクラの名前は芝のように茎がほふくし、桜のような花を咲かせるところに由来します。



<シャガ(著莪) アヤメ科アヤメ属>
花は美しいですが性質は野性的で、耐陰性がありどんどん増えるので、日陰のグランドカバーとしてもよく用いられます。



<スイセンとスノーフレークのコラボ>
スノーフレークの和名はスズランスイセンです。細長い葉がスイセンのようだから、鈴蘭水仙とも言われています。



<ソラマメ(空豆)の花 マメ科 ソラマメ属>
空に向かって莢(さや)が着くことから「ソラマメ(空豆)」と呼ばれています。大きなサヤと大きなマメが特徴で、収穫したての茹でたてを食べるのが一番美味しい食べ方です。



<ナデシコ「撫子」(ダイアンサス) ナデシコ科ナデシコ属(ダイアンサス属)>
ナデシコは「撫子」の漢字を当てます。これは「撫でていつくしむ愛らしい子」を意味します。



<チューリップ「鬱金香(ウコンコウ)」 ユリ科チューリップ属>
チューリップは花も葉もシンプルで美しく、世界中で人気のある球根植物です。現在の品種リストには6500を超える品種が登録され、およそ1000品種が世界中で育てられています。




2022年4月8日 柏の葉公園で撮影

次回に続きます。