待ってました。
ようやく、ニコ。寝返りする気になりました。
寝返りしそうでしない・・・から約2ヶ月。
かかったな~。
へんな心配もしたし、ののこの訓練のついでにPTの先生に相談までしたよ。
仕事から帰ってきたおとやんに報告したら、
「歩き出すまでは油断できないからな~」
だって。
まあね、ののこのときのことを考えたら確かに。
ののこも一升餅背負って立っていたからな~
でも、とりあえずちょっとホッとしたよ。
この調子じゃあ、歩くとしたらいったいいつになるのか・・・
気長にまつことになりそう。
ののこにとってはその方がいいかもね。
今日もののこは緊張が強く、ダイアップ2日連続。
緊張の強い日々にパターンやサイクルがあるなら、
それを把握して対処したいところなのだけれど
ぜんぜんわからない。
ののこが緊張で辛そうな顔をしていても
それを見ておろおろするだけなんて、情けない・・・。
でも今日はニコが昼寝している間、抱っこして背中をさすってあげられた。
そうすると、少しは力が抜けるし、表情も和らぐ気がする。
ののこはもっとたくさんそうして欲しいよね。
そうすると、やはりニコの寝返りを喜んでいる場合でもないのか・・・?
う~ん。複雑
ようやく、ニコ。寝返りする気になりました。
寝返りしそうでしない・・・から約2ヶ月。
かかったな~。
へんな心配もしたし、ののこの訓練のついでにPTの先生に相談までしたよ。
仕事から帰ってきたおとやんに報告したら、
「歩き出すまでは油断できないからな~」
だって。
まあね、ののこのときのことを考えたら確かに。
ののこも一升餅背負って立っていたからな~
でも、とりあえずちょっとホッとしたよ。
この調子じゃあ、歩くとしたらいったいいつになるのか・・・
気長にまつことになりそう。
ののこにとってはその方がいいかもね。
今日もののこは緊張が強く、ダイアップ2日連続。
緊張の強い日々にパターンやサイクルがあるなら、
それを把握して対処したいところなのだけれど
ぜんぜんわからない。
ののこが緊張で辛そうな顔をしていても
それを見ておろおろするだけなんて、情けない・・・。
でも今日はニコが昼寝している間、抱っこして背中をさすってあげられた。
そうすると、少しは力が抜けるし、表情も和らぐ気がする。
ののこはもっとたくさんそうして欲しいよね。
そうすると、やはりニコの寝返りを喜んでいる場合でもないのか・・・?
う~ん。複雑
