にこにこ日記

原因不明の病気で寝たきりの長女ののこ、8歳年下の次女ニコ。二人の娘の成長、毎日の小さな小さな喜びを書き留めています。

桜とレントゲン

2014-05-16 11:21:57 | ののこ
久々にPCの前に座ってます。ん~新鮮

さて、「タイトルの桜とレントゲン」

まずは桜の話題から。
我が町にも桜前線がやってきたのは以前お話ししました通り。
今回は、桜とツーショットの、ののこバージョン。


いやいや、せっかく散歩に出たのにツーショットじゃ物足りないってことで、
桜、ののこ、ジャンプ台のスリーショット


今日は生憎の雨模様。気温も急に下がり、約一月前の気候だそうです。
昨日の強風もあり、桜もあっという間に散ってしまうね・・・。


さて、本題(?)のレントゲン。

4月末からの、ののこ謎の足首の腫れの件&、毎年恒例背骨の側弯チェックのため
センターの整形外来を受診しました。
足首は、一度近くの市立病院で診ていただいているけれど、一応専門のところで診ていただこうと思い受診。

さっそく背骨と、足首のレントゲンを撮りました。

まずは、足首の診察。

先生の診断は、捻挫です。(やはり・・・)

いつ?どうして?どこで?疑問は残るけれど、その疑問に答えるエピソードが見当たらない・・・。

見当たらないけれど、先生が何度も言っていたのは「レントゲンに写る骨の影が薄い!」とのこと。
要するに骨自体が元々弱いみたいです。スカスカというか、骨粗鬆症ということなのでしょうね。

まあ、2週間経って、腫れも少し引きつつあるし
表情も徐々に柔らかくなってきているから、これから治ってゆくでしょうと先生のお話でした。

ただ、今後今回のようなことを予防するためにも、保護する目的で装具を作ることを考えなければなりません。
あとは、お日様。太陽。骨を強くすることも、今後の課題です。

お次は背骨の側弯。


左が昨年。右が今年。ちょっとわかりずらいので、・・・


これが昨年の背骨。


これが今年。

皆さんもお気づきかと思いますが、なにげに今年のほうが側弯が改善しているような気がしませんか?

実際先生が曲がり具合を測ってくれた数値も、良くなってるんです。

昨年は、上のカーブが43度、下が37.5度
今年は、上のカーブが33度、下が35度

ね!ねねね!良くなってるぅ~

しかし、そんなニヤニヤした私を見て先生曰く、

「数値的にはまあ、悪くなってなくて良かったですね。でも、撮影時のコンディションがかなり影響するからね~
 今回はたまたま筋緊張が緩んでいたのかもしれないし、足首の痛みに気を取られてたのかもしれないしね~
 でも、30度台で落ち着いていれば、今後もそんなに側弯が進まないとも言われているし、このままで経過するように…」

とかなんとか、要するに、釘を刺された感じです。(先生もちゃんと良くなってる。と言ってくれてるんですけどね)

うん。うん。先生の言いたいことも分かる。側弯が良くなることなんて、ののこのような状態の子ではまずあり得ないこと。
たまたま、撮影時のコンディションが良かったのかもしれないし、5度~10度くらいは誤差があるってことも。

でも、でも、私は、喜びたいんですぅ~

毎日の毎日の、ほんのちょっとの努力、気づき、ひと手間。

それが、この数値に出たんだと思いたいんです。

うん。そうそう。そうなんだよ。努力のたまものなんだよ。誰が何といおうと、私はそう思う。

がんばった!私。自分で言っちゃうもんね。(だから先生も、褒めてないわけじゃないんだけどね)


でも、例えば来年、また側弯の数値が悪化していたら、ガッツリ落ち込むんだけど・・・でも、いいのだ!

良くなったら喜んで、悪くなったら落ち込むのだ。

たまに喜ばないと、張合いがないではないか!

さあ、また来年のレントゲン撮影に向けて、頑張るぞ!ね、ののこ!






こどもの日バージョン

2014-05-05 20:18:41 | 携帯からUP
今日はこどもの日。

みんなで当麻の祖父母宅に遊びに行く予定でしたが、
謎の足首の腫れがまだ引かずおまけに風邪気味のののこと私は留守番組。

ニコとおとやんはじじ&ばばとココペリさんでピザを食べ、
男山自然公園でカタクリの花を愛で、
当麻でフィールドボールを9ホールまわり、
楽しい一日を過ごしてきた様子。

留守番組の私とののこはいつも通りの一日。
暇なので、我が家のいろいろこどもの日バージョン♪をパチリ


こどもの日バージョンその1。まだ花は咲かないが賑やかに変身、ののこのトルコキキョウ。


こどもの日バージョンその2。勇ましいモモンガ一家。
中川町の友人が作ってくれた木彫りのモモンガ一家(実は皮紐がちゃんとついているストラップ。もったいなくて使えません
左から、おとやんモモンガ、ののこモモンガ、おかやんモモンガ、ニコモモンガ。
それぞれに使われている木も違うこだわりのモモンガたち。
我が家の宝物です


帰宅したニコが見せてくれたのは、先日東北へ旅行してきたじじ&ばばからのお土産。
可愛い木彫りのストラップ・・・・・なのですが、

ののことニコの干支を間違えちゃったんだって


左がウサギ、右がイノシシ。

・・・・ちなみに本当の干支は、ののこが丑(うし)、ニコが酉(とり)なんだけど、・・・なぜ?

と、とにかく、じいちゃんばあちゃんありがとう
大事にします!



おまけの一枚