にこにこ日記

原因不明の病気で寝たきりの長女ののこ、8歳年下の次女ニコ。二人の娘の成長、毎日の小さな小さな喜びを書き留めています。

夏の思い出 その3

2010-08-31 13:48:28 | Weblog
思い出のアルバム  2010 夏♪ ニコ編



今年も浴衣を着て保育園のお祭りに出かけたニコ
天気がイマイチで、盆踊りの後は園内のホールで、楽しみました。



実家のある名寄祭りの出店で、ボールすくい中のニコ
こっち見てニコニコしてるのはいいけれど、ろくにすくえてません。
店のおばちゃんが3コおまけしてくれました。

実はこの2着の浴衣はおさがり。
昨年私が縫った橙色の浴衣は町のお祭りで着たけれど、写真撮し忘れた。
でも小柄なわが家のチビッコニコのことだから、橙色の浴衣は来年も着られそうです。




今年も海へ出かけたニコとおとやん。この日はあいにくの曇り空。でも暑かったよ



一生懸命に、何かをしている様子のニコ・・・?



海から帰ってきたニコの手には「おみやげ~」と、貝殻や小石が

ありがとう




こんな感じの夏でした。
でも、まだ暑い。
今頃は秋風が吹き始めてもいいのにな~
北海道に住んでいる私たちが猛暑と言うと、怒られそうだけれど
それでも我々にとっては十分猛暑の夏でした。

楽しかった夏のイベントの後、お盆で実家に帰省中ののこ発熱で入院。
あ~、これって里帰り入院ってやつ?
思ったより長びいて、新学期に間に合わず人より少し長い夏休みを過ごしたののこ。
今では2学期の授業も順調にこなしています。
今回の入院でも、在宅酸素にはならずにひと安心。
その間、ニコは実家のカボチャ収穫のお手伝いをしたり、真っ黒に日焼けしてました。
3泊のつもりが8泊になった里帰り。
ばあちゃん、じいちゃん、まりちゃん、ゆうじくん、お世話になりました


さあ、9月も忙しくなるよ~
ニコの運動会。ゆみちゃんの来道。中学校の学校祭。
そして、参加できなかった遠足のかわりに、動物園へいきたい!

毎年必ず体調を崩し、入院している9月。鬼門です。
なんとか乗り切れますように!
がんばります

夏の思い出 その2

2010-08-31 12:03:52 | Weblog
思い出のアルバム!!2010 夏♪   その2



中富良野の友人ともちゃん宅で。
ののこの隣がニコの大好きなむっちゃん。その隣はむっちゃんのお友達さきちゃん。
二人とも吹奏楽部で、これから部活です。



ともちゃんに連れて行ってもらったフラのマルシェで。
ここのパン&ケーキの店舗が素敵だった♪
特にクロワッサンが絶品ああ、また食べたい~
接客してくれたお店のお姉さんがまた良い感じな人で。もちろん美人
すっかりクロワッサンとお姉さんに参った私は、「ここで働きたい・・・」願望まで。



そのあと、最近できたという六花亭へ。
ワイン工場のすぐ近くに、ブドウ畑に囲まれるようにたっていました。
六花亭のお菓子がばら売りもしていて、一個から買える!
バターサンドも!大平原も!チョコマロンも!霜たたみもぉ~!
店内には注文してから作ってくれるワッフルやパフェもあり。
ワッフルも焼きたてでふかふかであつあつで、美味しかったです

六花亭の建物の隣には、小さな美術館と、ジンギスカン屋さんも。

富良野では、雨の後でラベンダーはちょっと悲しい色になってて残念だった。
でも、味覚的には満足満足。
帰りにはもぎたてのトウキビももらって、富良野大満足!

2泊3日の家族旅行も、楽しく終えました。まるっ◎


まだまだあります夏の思い出・・・・つづく・・・・

夏の思い出

2010-08-31 11:02:59 | Weblog
今日は8月31日。
いけない、いけない。もう8月終わっちゃうよ~

では早速、思い出のアルバム!!2010 夏♪です。


三国峠とののこ。三国峠・・・を、おりたとこ。あの橋を通ってきました。絶景でした!



車一台がやっと通れるような獣道(?)を突き進み、たどりついた然別湖(しかりべつこ)
神秘的な湖でした。



この日のお宿、清水町「和の風(なごみのかぜ)」 バリアフリーで、寝室には介護用ベットも!
もちろん、ののこ快適です!



鹿追町に住むお友達リカちゃん&カンちゃんとの再会!会いに来てくれてありがとう♪




宿の夕食♪ おいしかったっす(ビール付きうふ



夕食もそこそこに、さっさと遊びに行ってしまうニコ。
子供しか入れないような秘密の部屋(?)があり、膨大な絵本のコレクションありで、
ご飯どころじゃなかった様子。



次の日の朝食。枝豆のスープが美味しかった!(あ、写ってない
ニコとはパンの取り合いに・・・



宿のアンケートに、腕をふるってお礼を書いたニコ。
人の顔は、「ねえたん」だそうな。
解読にちょっとコツがいりますが、それもいい味です。


本屋で見つけた清水町の「和みの風」さん目指して出発した今回の旅。
バリアフリーのお部屋はとても快適で開放感があり過ごしやすかったです。
親切にしてくれた宿のごオーナーご夫妻。ありがとうございました。
さあ、このあとは中富良野町の友人宅へ向けて出発~

・・・・次回に続く・・・・

一学期の出来事

2010-08-10 11:24:24 | ののこ
ああ、今日も暑い・・・。
こんなに暑い夏は久しぶり。

子供の頃は、このくらい暑かったような気がする。
夏休みになると、普段2階で寝ている私たち姉妹も暑くて寝苦しいので
(昔の家は断熱も今みたいにキチンとしていなかったのか、2階は屋根に近いせいでとにかく暑かった)
1階の客間に布団をひいて雑魚寝。
その部屋には小さいテレビがあって、姉と夜更けに「熱闘甲子園!」を見てたな~

と、夏休みの思い出を語る前に
ののこの一学期の授業でブログに書き切れていない部分を
まとめて一挙大公開~!!!(ただ単に、遅れて、書きそびれていただけです。すみません。)


7月16日金曜日
今日は校外学習で近くの岩尾内湖へやってきました!
もちろんニコも保育園を休んで参加です!
お弁当を持って、ピクニック~気分


良い天気雨の多い今年は湖も水いっぱい

校外学習なので、お勉強もしなければ!
授業内容は、散歩とシャボン玉遊び~


おかやん懸命に裏方役に徹してシャボン玉作製に励んでいるのに
風がありシャボン玉が写らない

みんなでお弁当も食べてお腹一杯
今年は湖に来られて良かったです
先生も、校外学習お疲れ様でした


7月21日
今日は1学期最後の登校学習です。
テーマは「祭りだワッショイ!」←(だったかな?)

うちわ作りコーナーや、かき氷(食べられません)コーナー、
射的コーナー、風のコーナー、足湯コーナーなど今年も盛りだくさん
先生方準備大変だったろうな~ご苦労様です


シールぺたぺた楽しそうに作りました!ののこの顔つきうちわよ


太鼓もあり、お祭り気分も盛り上がります

最後は御神輿も登場!ワッショイ!ワッショイ!とかけ声をかけながら
みんなで輪になり体育館を練り歩きます。


目の前を御神輿が通り過ぎてゆく~
(御神輿係の先生方は汗だく

外にはプールもあり、入れる子たちは思い思いに水(お湯)遊びを楽しんでいました。
それを見たニコは「ニコも~」と、
水着を持っていなかったので、パンツで入らせてもらいました。
替えのパンツあって良かった
2学期最初の登校学習は、遠足で動物園の予定です。
昨年は新型インフルエンザの影響でいろいろあり結局雨で動物園は行けなかった。
今年は行けるかな~(でも、暑いかな~?


7月22日
今日で1学期もお終い。
おかやん「中学にあがって1学期を終えた感想は?」
ののこ「授業もおちおち休めないし、やっぱり大人になった感じ~
おかやん「・・・・・入院もしたし、けっこう授業やすんだよね?」
ののこ「・・・・・え?何の話し~?」
とまあ、ののこも充実した日々を過ごしたと言っております。
2学期も、頑張るぞ~
先生、宜しくお願いします!


入院とかで、遅れに遅れた父の日のプレゼント
今年はペン立てを作りました!指スタンプでライオンやフクロウの絵を入れたよ




七夕

2010-08-08 00:10:37 | Weblog
今日は町内の七夕祭り。
と言っても、くじ引きとか、ヨーヨー釣りがちらっとあるくらい。
あとはかるーくポテトとか枝豆とか飲み物なんかが売ってるだけの町内会の催しです。
私は小さい頃から7月7日が七夕だと思ってましたが、
この町では8月のようです。仙台といっしょです。


保育園の七夕飾り。ニコのお願いは「早くプリキュアになれますように


今日の七夕祭り会場でもお願い事を自分で書いてきましたよ。
ここでのニコのお願いは「みんなが楽しめますように」(みんな?)

早めに夜ご飯を済ませて、私とニコで行ってきました。
くじを引けば参加賞で鉛筆をもらい、
ヨーヨー釣りで2コGet!
ポテトを食べ、無料綿アメを食べた所まではよかった。


綿アメだいすきでもこの暑さで、とけるとけるでろでろです

「さあ、花火タイム~♪」
のアナウンスを聞いた辺りから雲行きがあやしいニコ。ついでに空も。
子供たちに配られる手持ち花火も、かたくなに拒否。
両耳を押さえて「いや~だぁ~」と半べそ。
じゃあお母さんどうぞ!と私が花火を受け取るやいなや、号泣
そんなに怖いなら、もう帰ろう!と、花火も返してさっさと帰ってきました。


ニコに引っ張られ、私は後ろ髪を引かれ引かれ帰ることに。みんな楽しそうよ・・・。
(ある意味ニコのお願いは叶ってるよね)

先月お友達家族に混ざって見てきた湖の花火では楽しかったと言っていたのに、
いったいどうしたのだろう?
帰り道、今までいた会場では少し大きめの花火も上がり始め、
いよいよ泣き出して、ついでに小雨もぱらつきだして、
家路に着いたのでした。
家に着いて間もなく雨も本降り。濡れなくてよかった。

今年は雨が降りそうだったので、ののこはおとやんとお留守番でした。
来年はまたみんなで行こうね


この写真は7月7日。授業でも七夕飾りをつくったののこ。わが家はひと月間飾り続けました。
明日かたずけよう。
ちなみに、ののこのお願いは「楽しい夏休みになりますように」
ニコはここでも「プリキュアになれますように」でした。
おとやんは・・・ないしょです。