にこにこ日記

原因不明の病気で寝たきりの長女ののこ、8歳年下の次女ニコ。二人の娘の成長、毎日の小さな小さな喜びを書き留めています。

だ~れもいない 海っ♪

2014-11-14 11:54:16 | ののこ
11月13日

キムタクの誕生日、倖田來未の誕生日、ののこの誕生日。 

ののこ17歳になりました!

今日の授業は調理実習。そうです。主役自らスィーツを作り、家族に振舞ってくれるのだそうな・・・

な、なんて出来た娘なんだ・・・

ということで、調理スタート!作るのは、ミルクレープです


前日のうちにおかやんが仕込んでいたクレープ生地を、ホットプレートでまあるく焼きます。


楽しくなってきた~( *´艸`)


まあるくなあれ!まあるくなあれ!

と、かれこれ焼くこと12枚・・・


まだ焼くのぉ~

ののこと先生がクレープ生地を焼いている間に、おかやんはカスタードクリーム作り。

ののこが泡立てた生クリームと合わせて、クリーム完成!

あとは、焼けた生地の間にクリームをぬりぬりして、重ねて・・・

完成!!



渾身のミルクレープの完成です!

頭に乗せられたBirthdayの冠が嫌なのか(おでこ&前頭部は、ののこNGなのです)?
鼻の頭にクリームつけられて、ちょっと微妙な表情ですが・・・。

この日はニコも午前授業で帰宅時間が早く、ほぼ出来立てをみんなで美味しくいただきました!

ののこ、ありがとうごちそうさまでした

ののこが17回目の誕生日を迎えることが出来て、本当に、本当に、嬉しく思います。
ここまで大きくなってくれて、ありがとう。
ののこの大きさ、温かさに、いつもおかやんは癒されています。

明日からも、毎日毎日を一生懸命生きていこうね。
いつも、おとやん、おかやん、ニコが、ののこのそばにいます。
一緒に、一日一日頑張ろう!

二人のロッテ

2014-11-11 17:48:44 | 携帯からUP
11月11日 ポッキーの日

今日は家族で、チャリティー公演、劇団四季の「ふたりのロッテ」を、旭川の文化会館で観てきました。
(平日なのでニコは学校一時間目だけ出て早退)

たしか前回チャリティー公演を観たのは11年前。
あのときはまだののこも就学前で、もちろんニコは生まれる前の事。

あれから11年かぁ~…。

最近同じ感想ばかりだなぁ…
ヤバい(;゜∇゜)年かしら…

とても楽しんで観ることができました♪
(ののこは半分寝てましたが…)

あらすじは、離れ離れに育った双子(ロッテとルィーズ)が偶然出会い、
自分達の境遇を初めて知る事になったふたり。
ふたりはパパとママを復縁させて4人で暮らせるように、入れ替わって奮闘するという話。
ママのセリフにもあったけれど、10年も離れて暮らしていた男女が復縁なんて出来るのかなぁ…。
なんて、私の心配は子供達向けミュージカルの前では杞憂に終わり、無事にハッピーエンド♪
パパには若い恋人がいたような気がしたけれど、
なんかどうでもいい感じになってたな…ま、いっか。

暖かい初冬の一日。芸術にふれることが出来ました。


ののこ~起きてってば! 始まるよぉ~


チャリティーなので、会場の入口にトナカイとサンタがいました。
やけにテンション高いトナカイとパチリ

旭フェス♪

2014-11-05 10:51:14 | ののこ
先週土曜日、ののこの養学校学芸会「旭フェス」に参加してきました。

どの学年も趣向を凝らし、子供たちが輝けるように考えられている演目ばかり。
今年の訪問部の演目は「訪問リトルマーメイド」です。

ののこは、王子様に猛アタックするも、あっけなく振られてしまう隣国の姫その3。



前日から仕込んだカールも決まってるのに・・・



こんなに着飾ったのに、そっこー振られました。結婚して!はストレートすぎたか・・・!?

無事に舞台を終えて、一安心。

訪問部は、当日参加できない子供たちも多く、そういうお友達はスクリーンでの参加でした。
これが誠に素晴らしい!一人一人きちんと衣装を着、動く絵本のごとき仕上がりに、感動です。
本番も、練習も、常に力を込めて、子供たちをバックアップしてくれた先生方には頭がさがるばかり。
ありがとうございました!

作品展コーナーには、この日のために頑張った子供たちの作品がならびました。
色々な工夫が面白く、毎年アイディアの宝庫のような作品たち。
毎年ここの作品を見てニコの冬休みの自由研究の参考にしています。

ののこは羊毛フェルトで、壁に飾るタペストリーを作りました。



授業中、起きてようが寝てようが、常に手を動かして(動かされて?)いたののこ。
良く頑張りました!
素敵な作品に仕上げてくれて、先生ありがとうございます。



他にも、陶器も作りましたよ。



無事に終わった旭フェス。みなさん、お疲れ様でした!