にこにこ日記

原因不明の病気で寝たきりの長女ののこ、8歳年下の次女ニコ。二人の娘の成長、毎日の小さな小さな喜びを書き留めています。

良好!

2007-05-31 01:14:03 | ののこ
ののこの調子が良いんです♪

この前の日曜日を境に、ピタッと緊張が取れた感じ。
何か憑きものでも取れたような爽快感・・・
と、ののこの表情がそう言っている

イイゾイイゾ~このままで遠足に突入だ~♪
週間天気予報でも、晴れみたいだし。
楽しみだな~

でも、この反動が突然やってくるのがののこなんだよね~
出来れば良いコンディションで遠足行けますように・・・




トイレトレーニングその2

2007-05-30 01:03:56 | にこ
最近のニコはアンパンマン便座と仲良し♪

それは良いことなんだけど、

「アンパンマンしっこ~」と言いながら自分で便座をセットして
便座に付いている音楽の鳴るボタンを押しまくる。

どれどれ。と便座に座らせても一向に出る気配ナシ!
(すでにおしめにしてから教えてくれるしね・・・)

ただアンパンマンのマーチを聞きたいだけなのね・・・。

でも、トイレと仲良くなるのは良いこと良いこと!

せめて出る前に教えてくれれば・・・ね。
気長に気長に、まずは自分に言い聞かせよう


そうそう、指しゃぶりはもうじき卒業の気配・・・ふふふ
作戦勝ちだわ

脱!指しゃぶり計画始動中

2007-05-26 02:01:17 | にこ
先日、ニコの1歳6ヶ月健診に行ってきました。

少々小粒ながらも、順調な発育を遂げてはいる様子。
しかし、ひとつ問題が・・・
そう、指しゃぶりです。

生後3ヶ月から始まっているこの指しゃぶり。
そうとう年季も入ってきていて右手親指のタコは
もう3~4回生まれ変わっている代物。

歯科衛生士さんにも、
「すでに前歯が出てるね~早く止めないと永久歯も出っ歯で出てくるよ」
と忠告されて帰ってきました。

こうなったら、善は急げ!
早速策を講じなければ・・・
指しゃぶりを止めさせる方法は諸説あるみたいだけれど、
まずは手っ取り早く出来る方法・・・ということで
その日の夜から親指に絆創膏を貼ることにしてみました。

可愛い方がいいかな~と思い、
たまたま家にあったプーさんのを貼ったところ
意外にもこれが良かったらしく
指しゃぶりをしようとした瞬間、プーさんを見つけ
「プーしゃん、プーしゃん」と言って
吸うのを思いとどまる様子。

初めはなんとか絆創膏を外そうとしたり、
はずせ~と泣いてみたりしていたけれど、
「ニコのここ、痛い痛いだからプーさん貼ったの。
だから、プーさん大事大事してね」
と言うとなんとか分かったみたい。

もともとニコの指しゃぶりは眠いときに無意識にしていることが多く
初日の夜こそ、何度も指を口に持って行っては
吸えないもどかしさになかなか寝付けない感じだったけれど
翌日からは指しゃぶり出来ない分、手を握ってあげると
眠れるようになってきた。

それでも、お風呂あがり絆創膏がはずれている時間には
なにげに指を口に持って行ってるので、
まだまだ、プーさんと仲良くしてもらう必要があるみたい。

プーさんの在庫が尽きる前に
脱指しゃぶり!ができるかどうか・・・


教科書入れ!

2007-05-23 16:14:47 | Weblog
とうとう、出来上がりました!
4年生らしい物・・・

それは・・・
じゃ~ん! 教科書入れでした!



そういえば、ウチの本箱(と言っても安物カラーボックス)は
すでに絵本や、3年生までの教科書でぎちぎち
4年生の教科書は窓辺に雑然と積んでありました・・・

その光景を見るに見かねた、ののこが
先生に相談してこんな立派な教科書入れが出来上がったと思われマス。

うるうる
なんておかやん思いの娘なのかしら・・・
(先生、ウチの事情を把握してくださりありがとうございます

教科書入れの隣には、牛乳パックをリメイクした「出席シール入れ」もあります。

すてきすてき

出来上がったときには、ニコと一緒に
「すごーい!すごーい!」と連呼していました。

これでお勉強もはかどるってもんよ!
ねぇ、ののこ

ねーたん、すごーい!

2007-05-22 01:43:12 | Weblog
今日も、ののこは授業の日。

途中ニコと散歩へ行き、帰ってくると
ののこは椅子(panda)に乗り、先生となにやら制作中~!
(例の、4年生らしい物・・・?)

それを見たニコ。
開口一番「ねーたん、すご~い!」

ニコの目には、何が?どう?すごく映ったのか・・・?

それからしばらく、ののこが椅子から降りるまで
「ねーたん、すご~い!」
を、連発していました・・・


これも、姉妹愛と思ってよいのでしょうか・・・ねぇ