にこにこ日記

原因不明の病気で寝たきりの長女ののこ、8歳年下の次女ニコ。二人の娘の成長、毎日の小さな小さな喜びを書き留めています。

卒業と進級の祝い

2013-02-28 11:29:59 | ののこ
2月27日

まるで3月のような陽気の日、訪問部の「卒業と進級の祝い」に参加しました。

まず、肢体不自由児作品展の表彰式があり、
今回ののこが見事書道の作品で「北海道知事賞」をいただきました


残念ながら高橋はるみ知事から直接・・・ではなかったけれど、
ちゃんと表彰状とトロフィーを受け取りました。

訪問部のお友達もたくさん受賞されていて、
それで今回の授賞式は訪問部の登校日にあわせてくれたとのこと。

全校生徒が集合した体育館で前に出て表彰されるのは、
ちょっぴり恥ずかしいような、誇らしいような・・・

しかし、この受賞の直後から爆睡し始めたののこ
誰に何されても、まったく起きる気配ナシ

あ~あ もう~・・・・

・・・と、言う訳なのでこの先の写真はすべてののこの爆睡中に起こった出来事です。
当然、本人憶えてません。
ああ、残念
あまりにも残念なのでちょっと意地悪して、
ののこにはナイショにしておこうと思います


訪問部の卒業と進級の祝いで、在校生代表のみいたんから、お祝いのメッセージボードをいただきました!


今回の校長先生&副校長先生&教頭先生の出し物は、
「明日に向かって」の演奏でした♪ギターを弾き鳴らす校長先生、素敵です
(この「明日に向かって」という曲は、この養護学校創立50周年記念曲として、
みんなから歌詞を募集し曲も一部生徒が作った旭養オリジナルの楽曲です。
とても素敵な曲なんですよ


寝てますね・・・


しゅんくんから、ホワイトデー
いただきました~  
本人寝てますが・・・

バレンタインに、渾身の力を込めて作ったドーナツを配りまくったので
今回いろんなお友達からお返しをいただいちゃいました
なんか渡したお菓子より素敵なモノばかり・・・恐縮です でも、嬉しい
みなさん、ありがとうございます

そんなこんなで、祝う会は滞りなく終わり、
いざ会食になったとたん「むっくり」と起きだしたののこ。
「あれ?祝う会は?スライドショーは?空より高くは?」って顔してました
遅いのよ・・・


じゃじゃ~ん見事知事賞GET
これもみんな先生のおかげですありがとうございます


もうすぐバレンタイン~♪

2013-02-08 16:05:39 | ののこ
さあ、この時期がやってきました!

ドキドキの、バレンタインデー

臨時休校で遅れた授業を取り戻さなきゃってことで、
二日続けて、バレンタインの準備。調理実習です

一日目

昨年好評だったので、今年も焼きドーナツを作ります。


「え~、それでは調理実習始めま~す
エプロンもしてやる気です


まず、材料は、ホットケーキミックス、卵、ヨーグルト、溶かしバター
さあ、準備OK


全部をボウルに入れて、混ぜます。まぜまぜ・・・


焼きドーナツメーカーに絞り出して、焼きま~す


焼けました!ん~良い匂い


ココア風味も焼きます


じゃ~ん 出来ました!
注:寝てませんよ!目をつぶっているだけです。)


今日はここまで。
明日、トッピングをして仕上げます。
(明日は有能な(?)助手が手伝ってくれるらしい・・・期待しましょう)


二日目

さあ、今日はトッピングします。
珍しく午後の授業なので、いち早く学校から帰ってきた人も飛び入り参加


有能な助手とは、ニコのことでした。
まず、溶かしたチョコをドーナツの上に絞り出します
なかなか難しい・・・


慣れてきました。どお?うまいものでしょ?


ニコもやってみる~!


可愛くデコレーションします。
カラフルミンツ、マーブルチョコ、どんどん華やかになってきました!
どんどん盛っちゃえ~


おお~こんなに可愛くなったよ


かんせい~


出来たてを食べたくて仕方がないにこ。
「味見~」ニコ、パクパク
「・・・・・・・・・・。」ののこ、

今年も、無事に出来上がりました
次の授業まで、鮮度を保つため冷凍庫で保管。
火曜日にラッピングをして、大好きなみんなへお届けします

ののこ、お疲れさま
にこ、助手ありがとう


もうひとつおまけに、まいったな~

2013-02-05 11:58:16 | Weblog
まいったな~続きの我が家。

先日、うちのプリンターが動かない。
エラー表示を見てみると、廃インクパットが劣化しているらしい。

近くの電気屋さんに電話してみると、

「札幌のメーカーさんに送って、部品交換をすれば治りますよ。
だいたい一週間くらいですよ。」

とのこと。

その日の夕方、早速電気屋さんにプリンターを預けに行き、

「よろしくお願いします。」

と、入院させました。

すると、3日後くらいに電気屋さんから電話。なんだか嫌な予感・・・。

「お客様からお預かりしたプリンターですが、
メーカーでももう部品を製造していなくて直せないそうです。
このままメーカーさんで処分してもらいますか?
それともお客様にお返ししますか?)

だって・・・。


・・・がーん・・・。

そんなぁ~ちょっと入院させるつもりだったプリンター君がこのまま帰宅せず処分されるなんて
7年前のプリンターですよ。もう寿命ですか?インクも買ったばかりだったのに・・・

結局、返してもらっても動かないんじゃうちにあっても仕方がない。
プリンターは名残惜しい気持ちを抑えながら、処分をお願いしました。

新しいの買わなきゃ・・・ガックシ


台所の餅つき器は、ほぼ毎日パンこねてるけど、15年文句も言わず頑張ってくれてます。
私の過失で昨年壊してしまった目覚まし時計にいたっては22年時を刻んでくれました。
(目覚ましは不能になっていたけど・・・)


この業界の回転は早いなぁ・・・。

ああ、予想外の出費・・・  まいったな~・・・



我が家の発明家(?)ニコがうどんの空き箱で作ったパソコン(・・・らしい
ニコ、プリンターも作って